|
1. セッション
《ネタバレ》 - 人が死ぬほどのスパルタを賛美するような描写はキツイな
- でも泣いた。演出自体はよい。全体通して飽きないし。画も悪くない。
- ドラムソロがさすがに長すぎた
- これ演者はリアルに演奏してるの?
- 誰だよ邦題考えたの...全然セッションしてないじゃん...いつセッション始まるのかと期待してみてたら最後までなかった
- まあでもフィクションとして一つ振り切った作品を存在させておくことはいいこと
- 最後のシーンでフレッチャーのジャズの鬼の魂に火がついてしまい、アンドリューを過激な方法で刺激するわけだが、さすがに観客のいる本番で演奏する楽曲を知らせておかずに恥をかかせるのはナシだろ。その割を食うのは客で、観客は金払ってきてるんだからさ。
- そういうのも含めて、細部の都合は無視して過激な音楽フィクションを作りたかったのかなー知らんけど。
- フレッチャーのキャラが好きな人はフルメタルジャケットも見るといいです。[インターネット(字幕)] 8点(2024-04-06 11:47:39)《改行有》
2. 世界一キライなあなたに
《ネタバレ》 ちょっと物語の進みに必然性が感じられない部分が気になって、あまり入り込めなかった。
キャストの演技はバッチリ。
絵も綺麗。
ラブ多目。
社会的テーマは多分、道具でしかなくなっている感じ。
でも泣いた。
原作はもしかしたらもうちょっとテーマ性あるのかも。[インターネット(字幕)] 6点(2018-07-14 14:40:06)《改行有》
3. 青春デンデケデケデケ
浅野忠信の演技のテクスチャが日本的な演技と一線を画しているのにただただ引き込まれていた。
しかーし!この映画で刮目すべきは合田富士男役:大森嘉之であろう。彼ほど寺のいっちょまえな小坊主を演じた人物・作品を、私は他に知らない。
この映画を見た時は丁度大学でバンドをやっていたときなので、バンドを組んで間もない方は、同じ文脈に乗っかることで、より楽しめるのではないかと思う。バンドキッズへ。[DVD(邦画)] 8点(2014-11-23 18:59:46)《改行有》
4. 戦場のメリークリスマス
最初見た時はあまりに難解だったため、頑張ってラストシーンまで見続けたものの、エンディングシーンが終わった瞬間、何も分からず終いで終わったことに閉口してしまった。
それだけだったら坂本龍一の音楽と、ロケの規模ぐらいしか評価出来ず3点だっただろう。
あまりに分からず解説を探して読んだ (本当は原作を読むとより良いのだろうが)。
それから2回目を見た。初回は全く分からなかった状態から数段進み、理解の基盤が出来た気がした。結果、この物語は2組みの人間たちの物語が同時進行する映画なんだ分かった。
今度はより詳しい解説を探して読んだ。それから3回目を見てようやく、理解が曖昧だった箇所にも理由が付けられるようになった。
なぜセリアズ(デビッド・ボウイ)はヨノイ(坂本龍一)にキスをしたのか。
なぜヨノイはセリアズを斬れなかったのか。
なぜ最後にハラ(ビートたけし)はローレンス(トム・コンティ)にクリスマスの祝福をしたのか。
ローレンスはハラに何を与えたのか。
今度は最初とは全く違う意味で、エンディングシーンの後に閉口することになったのでした。
この映画は、後のシーンを見て初めて前のシーンの理屈が分かる構造が何箇所も仕込まれているため、私のように頭の回転に自信がないが絶対教養に憧れてこの映画をご覧になるような方は、最低3回は見ることをおすすめします。
その難解さに-1点ですが、実質私の中では満点級です。(やっぱり10点付けました)[地上波(邦画)] 10点(2014-07-20 00:06:45)《改行有》
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 1 | 0.68% |
|
3 | 2 | 1.37% |
|
4 | 12 | 8.22% |
|
5 | 9 | 6.16% |
|
6 | 22 | 15.07% |
|
7 | 34 | 23.29% |
|
8 | 35 | 23.97% |
|
9 | 14 | 9.59% |
|
10 | 17 | 11.64% |
|
|
|