|
プロフィール |
コメント数 |
440 |
性別 |
女性 |
ホームページ |
http://pictbook.seesaa.net/ |
自己紹介 |
CS/BS放送作品を中心に、ジャンルを問わず何でも観ます。
独断と偏見による自己流採点基準:
10:自分の人生に何らかの影響を与えた、心の殿堂入り作品。思い入れの強さで9以下とはもはや別格。
9:自分が映画に期待する要素をほぼクリアした傑作。何度でも観たいシーンや死ぬ前にもう一度観たいシーンがある。
8:一度は観る価値のある映画。客観的にも観て損はないと自信を持って人に勧められる。
7:普通に面白い。ただし、人に勧めるには相手を選ぶかも。
6:そこそこ。面白くないこともないが、一度観れば十分。全体としてはOKだが、ややひっかかる点あり。
5:映画としての価値はそれなりに認めるが、それだけ。ふーん。
4:やや期待ハズレ。良作なのかも知れないが、作風が好みではない。好きな役者だけに残念、とか。
3:かなり期待ハズレ。時間が長く感じる、全否定せずとも大嫌いなシーンがあるなど。
2:激しく期待ハズレ。なんじゃそれ、と終始画面にツッコミを入れずに居られない。
1:痛い。或いは眠い。
0:もはや怒りを覚える。 |
|
1. ソラニン
期待はずれというか予想通りというか。今時の若い子はこれで泣けるの?だとしたら私は既にすっかりババアなのでしょう・・・。これが主人公と同世代のリアルなのだとしたら、何ともつまんなそうな青春で若者が前向きに生きられないのも仕方がないという気がする。自分が若い頃リア充だったとは全く思っていないが、それでもこれぐらいの年代にはもっと毎日必死で生きてたよ。あおいちゃんの可愛さは堪能できるので、ファンは一見の価値在り。個人的にはサンボマスターの近藤くんのキャラがツボ。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2011-04-30 16:04:31)(良:1票) 《改行有》
2. その日のまえに
高評価にびっくり。重松清は好きな作家だがこの映画の原作は未読だったので、「本当にこれが重松清原作?そんなまさか…」と思い、あわてて原作を読んだ次第。原作を読んでホッと一安心、改めてこの映画を語るに、あんまりな演出では?喫茶店で出される妙に凝った盛り付けがおぞましくも不味そうなシフォンケーキが象徴的。大林監督のはっちゃけた作風がお好きな方には良いのかも知れないが、重松作品に流れる独特の空気感や丁寧な人物描写を心地よく思う人にとっては、気持ちよく観ていられる作品ではないと思う。[CS・衛星(邦画)] 2点(2011-01-15 22:19:11)
3. その男ヴァン・ダム
冒頭からの自虐ムードに若干わびしさを覚えたが、意外と面白かった。落ち目アクションスターとしての自分の見せ方をよく分かっているヴァンダムの役者魂が感じられる佳作。今時好きな俳優にヴァンダムを挙げるのはちと恥ずかしい・・と思っている人にこそ観て欲しい。例えばこの作品をスタローンやシュワちゃんがやったら白々しくて目も当てられないが、ヴァンダムだからこそこの哀愁が絵になるわけで、なかなかどうして絶妙なポジショニングを保ってる俳優であることに気づかされる。[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-02-19 21:55:48)
4. 象の背中
《ネタバレ》 好き勝手して生きてきた「勝ち組」男が余命宣告をされたらこういう展開が理想的、という中年男の幻想を映像化したおめでたい話。本当に余命数ヶ月でスネに傷持つ男性には最高の癒し映画なので、ホスピスに常備すべき。物わかりの良すぎる妻、思春期なのにやたら素直で従順な子供たち、とことん男にとって都合の良い理想的な愛人、理解ある上司や同僚…どこまでも主人公にとって都合の良すぎる展開。真っ先に初恋の人、喧嘩別れした親友に会いに行き、聞かれてもいないのに自分はガンで余命数ヶ月だと触れ回っていちいち同情を買うのが情けない。「死ぬまでにしたい10のこと」の主人公アンとえらい違いだ。さらに自分が破滅させた男に謝りにいき数回蹴りを入れられて「許してくれたんだ」と勝手に解釈、懺悔完了。修羅場は華麗に切り抜け、誰からも憎まれず、経済的な心配も無く、家族の愛に包まれて旅立つ幸せな主人公。嘘くさ~!!死期が近づくにつれガリガリに痩せていき、本気で苦しそうな役所広司の瀕死演技に2点献上。[CS・衛星(邦画)] 2点(2008-09-13 09:25:51)
0 | 2 | 0.45% |
|
1 | 3 | 0.68% |
|
2 | 18 | 4.09% |
|
3 | 38 | 8.64% |
|
4 | 43 | 9.77% |
|
5 | 50 | 11.36% |
|
6 | 71 | 16.14% |
|
7 | 90 | 20.45% |
|
8 | 76 | 17.27% |
|
9 | 36 | 8.18% |
|
10 | 13 | 2.95% |
|
|
|