|
1. 運命の女(2002)
《ネタバレ》 前半はどうもしっくりとこなかったのですが、その理由は
浮気相手の男がそれほど魅力的には思えなかったこと。
女性はああいう男性に惹かれるのでしょうかね。
(それに他の人が前半はエロ映画といっていますが、そう
いうシーンがなかったのは、放送枠に入らずにカットさ
れてしまったのか、地上波で放送するのは過激すぎると
いうことで自主規制したのでしょうか。いずれにしても
この内容で過激なシーンは必要ないでしょう。)
でも刑事が家にやってくるあたりから一気に引き込まれ
ました。二人の心理描写が丁寧ですばらしい。
特に夫がなぜああまで動揺して殺人まで犯してしまった
のかが分かる気がします。あのスノーボールがキーですね。
そして彼女の後悔。現実にはなかった、男の家には寄らず
タクシーを拾って帰る仮定のシーンで全てを語らせています。
自業自得とはいえなんか切ないです。切ない感の表現方法が
秀逸ですね。
もう少し二人の関係が修復され幸せな生活を取り戻してから
の時間を長くして、そこに死体と共に決定的な証拠が見つかり、
警察が逮捕に向かうシーンで終わらせるとさらに余韻を残した
のではないかと思いますが、まあそれじゃあ“太陽がいっぱい”
になってしまいますね[地上波(吹替)] 7点(2019-10-09 21:30:29)《改行有》
2. 宇宙戦争(2005)
この手の宇宙人が地球にせめてくるお話に常に感じる疑問なんですけど、未だにせいぜい月にしかいけない地球人と少なくとも太陽系以外の遥かかなたからやってきた生命体の技術力の差って、原始人の石斧と現代最新兵器以上のものじゃないかと思うので、戦ったらこんなもんじゃないでしょう。宇宙人の方も油断していたら微生物にやられてしまったというのは、結構リアリティがあって良く考えたとは思うのですけど。最初の作品では確か主人公は科学者か何かで、宇宙人の弱点をつかんでなんとかしようという話じゃなかったかと思うのですけど、こちらはただひたすら逃げるだけで終わっちゃいました。それにしてもあのガキはキャーキャーうるさかったです。[地上波(字幕)] 4点(2011-01-22 23:33:09)
3. ヴィレッジ(2004)
《ネタバレ》 思っていた以上に楽しめました。確かに、この作品は2度楽しめますね。文明を離れて暮らす人々の人間模様とホラーサスペンスとしての最後のオチまでの流れ。オチについてはなるほど、そう来ましたか、という感じで、いきなり現実に引き戻されはしましたが、悪い印象はなかったです。ところで、こういう「村」については、ノアの方舟や欧米のGated communityなどから発想を得て、ずいぶん前から私自身が現実問題として思い描いていたものであり、又、実際には実現は不可能でしょうから、せめて小説として世に出してみたいと思っていたものです。今から書いても、この作品のパクリになってしまうでしょうから、ある意味先を越された感じで残念ではあります。情報化革命などにより、文明が急速にかつ複雑に進歩する中で、人々の価値感の多様化、思ってもいないような恐ろしい犯罪やテロの多発、為政者による政策の不毛などによる世の中の不満の高まりなどにより、一部の心ある人たちの「囲い込み」行動というものはこれから必然的な流れとなって行くように思います。[地上波(吹替)] 7点(2008-06-01 11:25:21)
4. ウォーターボーイズ
《ネタバレ》 暗さや嫌味の無い明るい純粋青春コメディーでした。要所要所のギャグもなかなか決まっていた。ちょっと竹中直人はやりすぎのような気もしたけど。この映画への評価は見る人の置かれた立場で大きく差がでるかもしれない。まだ青春真っ只中の人には単なるドタバタコメディーでも、青春期をとうに過ぎた中年男女にとってははるか昔の青春を思い出させて切ない気分にさせるのではないでしょうか。すさんだ気分も一瞬でも明るくしてくれます。平山あやが作ったように可愛かった。後日、NHKでこの映画の元ネタになった川越高校水泳部のドキュメントを放送していたけど、映画のかなりの部分が実話と重なっていたのには驚きました。9点(2003-11-29 18:05:29)
5. WINDS OF GOD/ウインズ・オブ・ゴッド(1995)
戦争というものをお笑いの世界を通して描いた秀作。なんでもかんでも残酷な戦場シーンや戦闘シーンをこれ見よがしに描くだけが戦争映画ではないことを改めて知りました。今井さんのこの映画に対する思い入れが見ている方にも伝わってくるようで、見終わった後しばらく感動の余韻に浸ってしまった。9点(2003-07-22 14:59:41)
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 1 | 0.33% |
|
2 | 1 | 0.33% |
|
3 | 2 | 0.66% |
|
4 | 11 | 3.62% |
|
5 | 26 | 8.55% |
|
6 | 198 | 65.13% |
|
7 | 48 | 15.79% |
|
8 | 10 | 3.29% |
|
9 | 6 | 1.97% |
|
10 | 1 | 0.33% |
|
|
|