みんなのシネマレビュー
アンドレ・タカシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  うる星やつら 完結篇 この作品のエッセンスがギュッと詰まった完結編だったと思います。ほぼ原作通りの流れでしたが、原作が素晴らしかった分だけ、チラホラと残念な部分も見受けられました。クライマックスの「忘れるもんか!」はもう少し上手く演出して欲しかったです。 地球の命運を担う痴話喧嘩。どんだけアホらしいやら。とんでもない設定の中に日常の機微を持ち込み、そのギャップをギャグにした最初の人が高橋留美子だったと思います。ノーベル文学賞ものだと、個人的には思っております。[ビデオ(邦画)] 7点(2013-02-06 15:18:40)(良:1票) 《改行有》

2.  ウォール街 《ネタバレ》 新作を観るための予習として観直しました。その昔はチャーリー・シーンが正しいんだなと思ったけど、これは生き方の違いで正誤の話じゃないですね。特にマイケル・ダグラスが製紙会社の株主総会で「欲は善だ」と演説するシーンは、その迫力も手伝って良いこと言ってると思いましたよ。お金を転がしてバブルを膨らませることに生き甲斐を覚えるマイケル・ダグラスは信念を持ってやっているようなところがあり、やみくもにそれを真似ようとしたチャーリー・シーンが追従できなかっただけのことかと。若いうちはチャーリー・シーンのようなタイプはたくさんいると思うけど、いずれマイケル・ダグラス派とマーティン・シーン派に別れるのでしょう。ただ、冒頭からやりまくるインサイダーは明らかに犯罪なのでお縄になって当たり前で、こういう人たちがリーマン・ショックなんかを起こすんだと思うと、もう少し貧乏人のことも考えてくれよとは言いたくなる。[ビデオ(字幕)] 5点(2011-01-28 21:38:43)(良:2票)

3.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー 高橋留美子が素で持ち合わせている特異な世界観に、押井守が理屈っぽい解釈を試みて、なんとそれが成功したという奇特な作品。本来「うる星」とは注釈を入れずに楽しむ類いの漫画のはずで、原作ファンにとっては余計なネタばらしをされたような微妙な作品とも言える。でも一本の映画としての完成度は相当高い。自分は未だにこれが押井守の代表作だと思っている。当時「アニメージュ」などの誌上でよく押井守と宮崎駿の対談が掲載されていて、創作論的に終始押され気味の押井守が可哀相でした。今作などはそれをエネルギーにして、宮崎アニメと違う方向を目指して頑張ったんだなと思いましたね。[映画館(邦画)] 9点(2009-11-28 01:55:14)(良:1票)

4.  ウホッホ探険隊 《ネタバレ》 夫婦と二人の息子の四人家族のお話。研究職で単身赴任している父親は、温和で誠実で優しい人柄だけど、彼が同僚の女性と不倫していると告白したことからこの家族の迷走が始まる。と言っても、荒唐無稽のドタバタではなく、登場人物たちの心情を丁寧に描写する姿勢に好感を持つ。結局、夫婦は離婚するのだけど、その直後に父親が不倫相手と別れて映画は終わる。これと言って新しい家族像を提示している訳ではないが、タイトルの探検隊という単語にメッセージが込められている。家族には幾つもの関係や役割が存在する。父・母・夫・妻・息子・兄・弟…。当たり前のことだが、その関係性の総体が家族である。世の中の家族にはひとつとして同じものは無いし、家族の在り方も時の流れと共に変化しする。そういう意味で、家族で暮らしていること自体が、未開の密林や未踏峰を手探りで進むような作業に似ている、と言いたいのだと思う。確かに家族って身近すぎで意識しないけど、やり直しが効かない一過性の側面を持っている。探検隊とは良く言ったものだ。ウホッホの意味は本編を見てください。家族を探検隊とすると、自分の家族も新鮮に映る。自分の周りには、探検というより、冒険活劇までやってる人もいる。[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-10-25 02:32:38)(良:1票)

5.  宇能鴻一郎の濡れて打つ 《ネタバレ》 にっかつロマンポルノ版「エースをねらえ!」です。メインキャストの配置もストーリーもオリジナルのエッセンスを遠慮なく導入しています。ロマンポルノ版、と言われても、内容を想像できない方も多いと思いますが、あほらしいネタが盛りだくさんで、めちゃくちゃに笑えます。例えば、鬼コーチが主人公に授けるレッスンも「テニスは腰が大事だ!」とか言って、大真面目にそんなことをやって腰を鍛えたりします。オリジナルのスポ根らしい熱血描写を、ポルノ映画のコードに変換してギャグとして見せる。これは正統なパロディと言えるのでしょう。気になる主人公を山本奈津子が演じています。当時のポルノ系女優の中では、線が細くて可憐なイメージで売っていました。アイドル系ですね。今作も大サービスで、可愛い顔して色んなことをやってくれます。監督は平成ガメラシリーズの金子修介。自分が知る限りは彼の初監督作品だと思います。あのオリジナルをこんなことにしちゃうの、ってくらいに突っ走り、過去に無かったポルノ映画を作ってくれました。徹底したバカらしさに才気を感じます。可愛い主人公がいて、しっかりとそっち方面の興奮があり、パロディとして筋が通っていて、度を越えてバカバカしい笑いがある。にっかつロマンポルノの中でも異色と言えるノリの映画ですが、これにはかなり得した気分にさせてもらいました。おススメです。[映画館(邦画)] 8点(2009-08-31 20:38:20)(良:1票)

6.  海と毒薬 《ネタバレ》 生体解剖に学究的意味があることは解る。それを米兵捕虜を実験台にして行ったことの人道的・倫理的問題が表のテーマで、その場にいた人の何人が純粋に臨床への応用を探求していたかが裏のテーマでしょうか。お馬鹿な軍人さん達には、倫理なんてこれっぽっちも感じなかったけど、解剖実績を出世の糧にしたい奴らは理屈をこねる分だけ軍人達よりも下劣に見えました。戦争という「異常事態」が人の心を狂わせるというよりは、火事場泥棒のようにゴタゴタに乗じて好き勝手なことをやってるなぁ、という印象です。つくづく日本人は「みんなでやれば怖くない」的な気質を備えているのだと思います。あの生体解剖は東京裁判でも裁かれたらしいけど、民家に焼夷弾を落とす米軍の国際法違反は裁かれていない。戦争の混乱のなかで行われた殺人という意味では同じはず。このあたりは永遠に回答の無いもうひとつのテーマでしょう。約20年前にレンタルビデオで観たときには、もっとズシーンと響くものがあったのだけど、先日CSで観たらそうでもなかった。戦争が人の平衡感覚を麻痺させる映画をたくさん観たので、慣れてしまったのか…。[ビデオ(邦画)] 6点(2009-07-30 20:54:32)

7.  ウンタマギルー 舞台は返還前後の沖縄だから1972年ごろ。この映画は1989年の公開で、返還後17年目に作られた作品ということになる。最初はレンタルビデオで観たんだけど、その時は変わった映画という以上に感想を持てなかった。それから約20年、今回CSで久しぶりに観てやっと少し分かった気がした。たぶん、沖縄の日本への返還を良しとしなかった精神が製作した映画なのだろう。邦画なのに全編日本語字幕。会話のなかに1/10くらい理解できる単語が挟まるくらいで、ほとんど聞き取れない。妖怪や神さまが普通に出てくるし、森の植生が生物の体内にいるように不気味だし、主人公は不思議な力を持っているし…。これは意図的に異境感を演出している。つまり、ここは日本じゃない。本編中にも少し出てくるが、沖縄返還直前には反復帰論も盛り上がったようで、この映画はそんな当時の気風を沖縄風土の描写から訴えたかったのだと思う。とぼけた寓話の形を成しているのは、アジ色の強い映画が意味を持つ時勢ではなかったからだろう。沖縄独自の文化に対するオマージュである。昨年、八重山諸島へ旅したけど言葉や習慣に違和感を覚えなかった。外見的には、随分と日本に同化した。現地の方々の内面はどうなのだろう?[ビデオ(邦画)] 7点(2009-07-06 04:03:00)

8.  丑三つの村 《ネタバレ》 山間の村で秀才として持てはやされて、多少いい気になっていた主人公の境遇が、徴兵検査で結核と診断されたことを境に180度転換する。周囲の評価が一変し、役立たず呼ばわりされる。夜這い相手の女性たちからも煙たがられる。自尊心が邪魔をして、事あるごとに村の慣習に抵触して行く。思い通りにならない肉体への焦燥や、やりたい放題だった夜這いがままならない性的不満、その夜這い相手からも馬鹿にされる屈辱などと並行して、いわゆる村社会に於いて主人公が居場所を失ってゆく過程がじわじわと描写されて行く。未来にも絶望した主人公は、彼を蔑ろにした村人を標的に、村を戦場に見立てて出撃して行きます。彼自身も含めた村全体の破壊で閉塞状況を精算しようとした主人公の選択はまさしく狂気です。しかし、村社会が持つ因習への反発や、鬱々としたエネルギーの放出という意味で、当時の自分は主人公の行動に激しく共感してしまった。その共感深度の10点です。性描写と暴力表現が突出しているのでそこに目が行きがちですが、自分にとっては鮮烈な青春映画でした。ちなみに、何名かの方が勘違いされていますが、この映画は成人指定を受けています。性描写ではなく凄惨な殺人シーンが引っかかったと記憶しています。古尾谷さんが亡くなられたときは、この映画のラストシーンが目に浮かびました。[映画館(邦画)] 10点(2009-03-13 13:26:39)(笑:1票) (良:4票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS