みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  大盗賊(1963) 《ネタバレ》 うわぉ♪ こんなに面白い作品があったなんて。 おまけにあまり世に知られていないし。 思いがけず名作に出逢えたときの感動は、格別です。 これだから映画ファンはやめられませんね(わくわく) そのころの日本では頭おかしいのか?と言われそうな、空想物語を三船敏郎さんがマジに演じている所が偉い! 水野久美さんの姉御っぷりがカッコイイ! ドラゴン○ールの亀○人の元ネタ?と思える、有島さんのエロ爺さんが笑えます。 今年のベスト作品に入ります(2010) DVDが是非欲しいです。 [CS・衛星(字幕)] 10点(2010-04-29 22:11:34)《改行有》

2.  大魔神 いやあ、素晴らしい! こん身の力を込めた傑作だと思いました。 製作者の心意気を感じられる作品は大好きです(うっとり) 温和な時の大魔神のお顔が、その当時を感じさせ、とても良いですね。 伊福部さんの音楽が「ゴジラ」と同じようで、安心して観ていられます。 思いっきり壊されちゃうお城やお寺が楽しいですね~。[CS・衛星(字幕)] 10点(2008-11-30 21:38:25)《改行有》

3.  007/カジノ・ロワイヤル(1967) 《ネタバレ》 この作品は芸術だと思います。 音楽の素晴らしさ、美術的にも息を飲むシーンがあちこちに。 そして女性の美を笑いと共に称えている。 こんなコラボレーションが他にあるでしょうか? オープニングから、バート・バカラックさんの音楽が楽しい♪ ナンセンスで想像を絶するギャグに、大笑い。 (≧◇≦)ノ 豪華な衣装と豪華なボディのボンドガールたち、とてもゴージャス☆ そして叶美香さんもビックリ、ウルスラ・アンドレスさんのヴェスパー・リンド。 豊かなおぐしでドレスも眩しい。 女王の貫禄充分ですねぇ(うっとり) 何度観ても一番好きなのは、UFOが突然降りてくるところ(爆) そのあとコレでもか、これでもかとインデアンまで乱入してくるわけですが。 ここまで来ると、もうナンセンスな世界にどっぷりと漬かるわけです 007はオタクなグッズとセクシーな美女あってこそ。 大真面目?な2006年のものではちょっと物足りないもの、ここにはありました。 お馬鹿にここまでやる?その心意気に拍手です♪ [DVD(字幕)] 10点(2007-01-09 22:52:14)《改行有》

4.  007/私を愛したスパイ 《ネタバレ》 この作品は幾度も観なおしています。 文句なく面白いのですもの! オープニングのシーンは正に命がけ。 ユニオンジャックを拍手で迎えちゃいます。 バーバラ・バックさんエクゾチックで素敵。 ボンドをマジにさせる説得力があります。 そして、大袈裟?な音楽で浮上する基地が007らしくていいですね~。 もちろん、ジョーズに大いに笑わせてもらいました。 [DVD(字幕)] 10点(2006-03-15 20:59:35)《改行有》

5.  丹下左膳餘話 百萬兩の壺 これは文句なく面白い! 年代物ということでテープの傷みもありましたが、お話しを楽しんだので気になりませんでした。 セリフが聞き取りにくいのでDVDならではの機能、字幕も出せますし。 良い時代になりましたね。 お藤役の芸者さんが良いですね~。 こういう風にいなせに着物を着られる人、いなくなりました。 沢村国太郎さん、この作品で初めて見ましたがおとぼけが上手い! 映画に舞台にリメイクされるのも、この作品を観て肯けました。 [DVD(字幕)] 10点(2005-05-31 20:05:02)《改行有》

6.  007/ノー・タイム・トゥ・ダイ 007が観られて本当に嬉しい。 本作はダニエル・クレイグさんのボンドでは一番面白かった。 組織の人ではなく、ボンド自身の物語なのが良い。 任務ではなく、自分のやりたいように進んでいく。 そして本当の自分を貫いていったと感じた。 カーチェイスも見応えあり。 いっぱいあったが、ドキドキして楽しめた。 残念だったのはクリストフ・ヴァルツさんのシーン。 片目でも説得力抜群。 ちょっとで終わったのが、もったいなく思う。 次回作では本作からどう繋げていくか、お手並み拝見。[映画館(字幕)] 9点(2021-10-09 21:35:11)《改行有》

7.  007/スペクター 《ネタバレ》 オープニングの死者の日のシーン、良かったですね! ワンカットで撮られたかのような長まわしも素敵でした。 そしてボンドのスーツ姿での狙撃シーン。 お決まりであるだけにそのカッコ良さには、ああ、007観てるんだ!との充実感がありました。 ボンドのセリフのシーンが多かったなと思いましたが、それがストーリーを上手く語らせていて、監督の手腕の巧みさを感じました。 ボンドが考えて、話して、実行して。 ボンドの目線でお話が進むのがとても気持ちよかった。 そのブレない進み方が誠実で分かりやすくて、こちらもボンドに応援したくなりました。 ドクタースワンのボンドガールも可愛かった。 おてんばさんだけど素直そうな雰囲気が良いなと思いました。 そして私はオーベルハウザーも気に入りました。 頭が良くて狂っていて存在感があって。 これだけの作品にヴァルツさんの存在感は必要不可欠でした。 もっと饒舌でも良かったかも。 007がずっと続いてくれるのは、なにかと目まぐるしい時代にほっと出来る、昭和の人間の安心感ですね。 いつまでも続きますように。[映画館(字幕)] 9点(2015-12-07 22:13:41)(良:2票) 《改行有》

8.  タイタンの戦い(1981) 《ネタバレ》 かなり昔にこの作品を観て感動し、ハリーハウゼンさんのファンになりました。 それから月日が経ち、この作品もすっかり忘れられていました。 このたびリメイク作品が出ると聞き、DVDの棚の奥からひっぱり出して鑑賞。 勝手とも思える神々の行いに翻弄される人間たち。 メズーサもクラーケンも両頭の犬も素晴らしい(うっとり) ペルセウスの真剣さもアンドロメダの純真さも良かったです。 神話の映画化には、作り手のロマンと情熱が大事なんだなと実感しました。 再見していたく感動しました。 [DVD(字幕)] 9点(2010-04-29 00:21:29)(良:1票) 《改行有》

9.  007/慰めの報酬 《ネタバレ》 世間の評判どおり、スピード感のあるアクションものとしては とても面白い!! オープニングからあれよあれよと言う間に、その場面展開の早いこと。 一瞬たりとも画面から目が離せませんでした。 前作「カジノ・ロワイヤル」では、私は心中どうしても ダニエル・クレイグさんに馴染めませんでした。 私の一番好きなボンド、ピアース・ブロスナンさんとは あまりにもイメージが違っていましたので。 まず、オープニングからの立て続けのアクション。 噂には聞いていましたが、これは凄い!! でもでも、ダニエルさんはスマートなボンドか? いえいえ、人間味たっぷりそしてちょっと残酷なボンド。 どんどん人殺しをしちゃう。 これもご時世なのかもしれませんが、殺し屋ではなくMI-6の エージェントなのだからこんな風で良いの?と疑問は持ちました。 今までのジェームズ・ボンドの良さは行動のすべてに理由があること。 計算しつくされていること。 なのにこんなに感情に流されていいのか? その場の瞬発力だけで良いのか? その疑問のため、前半は面白いと思いながらも、007を観ているような気がしないのも、真実でした。 話は変わりますが、ボンド・ガールのオルガ・キュリレンコさんはポスターの目つきが悪くて(笑)イメージ悪かったです。 でもスクリーンに登場した時から、うわぉ、とてもキュートじゃないと思いました。 そしてその目つきの悪さは、ストーリーの重要なポイントだったのでした。 家族を殺されたカミーユはボンドの心情の理解者、一番の戦友とも言える存在なのでした。 ここから物語の深みが増すのです。 そしてジェームズ・ボンドの悪い癖? フィールズ諜報員の登場で、ああ、やっとお決まりだと(笑) 007シリーズが好きな私はほっとしたのでした。 だって、ねぇ、ボンドの魅力で美女とベッド・イン・・ ここが無ければ007とは言えませんから ジェマ・アータートンさんはボンド・ガールとしては安心できるお顔立ち。 「ゴールド・フィンガー」のオマージュもありました。 そしてこの作品の見どころは、ラスト20分ですね Mがそう動いて、そしてジェームズ・ボンドがそう答える。 今までの矛盾とイメージのずれがここで大きく修正されました。 この終わりかたは気に入りました。 [映画館(字幕)] 9点(2009-01-25 22:56:28)(良:1票) 《改行有》

10.  タロットカード殺人事件 《ネタバレ》 大阪の漫才みたいな、アレンさんとスカーレットさんの掛け合いが楽しい。 おまけに?超イケメンのジャックマンさんも出ているとあっては、 もうクスクス、ウフフフフ♪と笑いが止まりません。 「マッチ・ポイント」より、アレンさんが出ているこちらの方が私好み。[CS・衛星(字幕)] 9点(2009-01-04 22:01:43)《改行有》

11.  ダークナイト(2008) 私の観たいのは正にこの「ダークナイト」こういう映画です。 エンターテイメントでありながら、人間の心の真実をこれでもかと見せつける。 ジョーカーの狂気は理解しがたいように思えて、自分に問いかけると、実は分かるような気がしてきます。 恐ろしいけれど、気づかされて、ほおと感心しているのも事実です。 人間の真実をここまで表現出来るなんて。 クリストファー・ノーラン監督の手腕は素晴らしい!と思います。 そしてそして、この人、ヒース・レジャーさんの熱演は心に深く刻まれました。 ここまで狂うのに、どれほどの努力があったでしょう。 心安らかに眠っていただきたいと思いました。 合掌。[映画館(字幕)] 9点(2008-08-03 22:35:32)(良:1票) 《改行有》

12.  第七の封印 《ネタバレ》 この作品の題名を忘れても(よく忘れます、私)『死神』の姿と海辺に立つシーンは一生忘れないでしょう。 非常に印象的です。 心に刻まれたと言っても良いでしょう。 フォン・シドーさんの騎士(カッコイイ)と死神のチェスのシーンも強い印象を与えました。 キリスト教のことは良く分かりませんが、中世の疫病を恐れる庶民の恐怖を感じることが出来ました。 笑えるシーンがあって、ベルイマン監督作品では観やすいと思いました。[CS・衛星(字幕)] 9点(2008-07-20 21:16:18)《改行有》

13.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 オープニングの音楽とカードをあしらったシーンはおしゃれでした。 けれども、今までと違ってセクシーな女性のダンスではなく、新しいボンド、ダニエルさんをご紹介!という感じで。 ボンドガールもイメージ変わりましたね。 セクシーさを武器にボンドに迫るタイプではなく、知的でキュートなエヴァ・グリーンさん。 う~ん、007を観ているような気がしない(苦笑) セクシーな人も出て欲しかったなぁ。 私の勝手な思い込みですが、この作品の功労者はマーティン・キャンベル監督ではないでしょうか? 最近の「マスク・オブ・ゾロ」「バーティカルリミット」「すべては愛のために」 どれも今ひとつでしたが、この「007/カジノ・ロワイヤル」は「007/ゴールデン・アイ」に匹敵する良い仕事でした! この俳優ですよと言われたヒトを使って、その枠でこれだけ楽しませてくれるのですから。 しかし、「すべては愛のために」のクライヴさんさんアンジェリーナさんのコンビで「カジノ・ロワイヤル」を作ったら・・・ どんな豪華なものになったかな?とも考えました。 娯楽大作としてはとても良い出来でした。 カーチェイス、船、クレーン、建物の破壊・・・ 見所満載ですぐには思い出せないほど。 今年一番のはらはらドキドキでした。 評判が良いのも肯けます。 ダイエルさんは思ったより可愛いかった。 007初心者ですが、金髪のムキムキな人って言うと・・・ ロッテ・レーニャさん扮するNO.3にお腹を殴られ合格したマッチョさんのイメージがありまして。 ボンドじゃなくて、ドイツかロシアの敵役かい!と突っ込みたくなったのも事実です。 ジェームズ・ボンドはおしゃれでスマートなイメージです。 ダニエルさんのカジノでのシーンで、チップ(と言うのかしら?)を粗雑に崩しながら賭けていたのが気になりました。 ブロスナンさんなら?ムーアさんなら?コネリーさんなら? どんな振る舞いを見せてくれたのかなと。 新しいボンドのイメージなのでしょうが、ここはちょっと頂けないと思いました。 期待が大きかったので不満も出ましたが、面白かったしまた繰り返し観たいと思っています。 [映画館(字幕)] 9点(2006-12-07 22:44:54)《改行有》

14.  大統領の理髪師 私の子供時代、1960~1970年代の韓国のことは何も知りませんでした。 同時にどういう時代だったのか、知りたいという気持ちもあります。 本作で初監督のイム・チャンサンさんが、この軍政下の時代をきちんと描いてくれました。 客観的で具体的で、そして庶民の目線なのが良い。 主演のソン・ガンホさん、毒蝮三太夫さんの息子さんか?という顔立ちで、これがなかなかの演技派です。 小市民の理髪師・・床屋という言葉のほうが合いますね(笑) 子煩悩なお父さんが実に良いです。 観ているこちらは釣り込まれて、いつの間にか応援していました。 ナガン役のイ・ジェウン君、細くてウチの子と似ているので、我が家のように思えてしまいました。 この作品がデビュー作なんて、イム・チャンサン監督の次回作にとても期待しています。 [映画館(字幕)] 9点(2005-06-04 19:12:44)(良:1票) 《改行有》

15.  ダイ・ハード4.0 私は日本語吹き替えが苦手なのですが、野沢那智さんのマクレーンは好きだなぁ♪ ブルース・ウィリスさんのよれよれ具合とぴったり合って、とても楽しめました。 [地上波(吹替)] 8点(2010-08-16 11:33:19)《改行有》

16.  旅立ちの時 《ネタバレ》 私もこの家族の母のように、男の子が2人あり、1人はもうすぐ受験です。 なので自分だったらどうする?と、じっと見続けました。 最初は身勝手な親に腹立たしい所もありましたが、後半は立派な母だなぁとじーんときました。 子供たちも家族思いで我慢強く、立派だなと思いました。 でも、ひとつだけ・・・ どうして下の子は家の中ではいつもシャツとパンツなの?(笑) まぁそのお陰で、緊張感がほぐれましたが。 それはさて置き、リバーさんの思慮深そうな表情がいつまでも記憶に残る秀作です。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-01-10 22:03:36)《改行有》

17.  007/ゴールデンアイ 007の中でけっこう気に入っています。 ショーン・ビーンさんやアラン・カミングさんなどお気に入りの俳優がたくさん出てますし。 何よりブロスナンさんのボンドがスマートでセクシー♪ ファムケ・ヤンセンさんの切れっぷりも半端じゃなく楽しめました。[DVD(字幕)] 8点(2006-07-04 20:02:21)《改行有》

18.  太陽は、ぼくの瞳 モハマドの寂しさに涙し、おばあちゃんの愛に感動しました。 前半の丹念な描写が素晴らしかった。 後半はどんどんお話が進んで。 ラストはこういう展開になるとは・・ 自分に覚悟が無かっただけに、映画が終わった時は置いてけぼりにされた感じを受けました。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-03-28 21:51:17)《改行有》

19.  007/サンダーボール作戦 この作品はファンが多いですね! 休暇中に手がかりを掴んだボンドが、鋭い頭脳で数々のメカを使いこなし、美女と事件を解決していく・・・ 007を観た!という気にさせてくれる作品だと思いました。 この作品で印象的なのはラルゴ役のアドルフォ・チェリさん。 黒の眼帯でダンディって、なかなか出来る人いないと思います。 スペクターの組織も大きくなって、椅子がシューっとなるシーン、怖かったです。 スペクターにしろ英国諜報部にしろ、セットの大きさ広がりは凄いなと感心しました。 NATOの爆撃機が登場したのが、この時代ならではなのでしょうか? 東西の緊張をベースにした核弾頭略奪、4作目のテーマに選ばれる説得力があったのでしょうね。 装備も本格的でした。 そして、ドミノ役のクロディーヌ・オージェさんのスタイルの良さ! ボンドガールの中でも、すらりと伸びた”おみ足の美しさ”は一二を争うものではないでしょうか? 斜めに座っているポーズは実に美しい。 それから、水中シーンも迫力ありました。 ショーン・コネリーさんスタントなしで泳いでいるように見えましたが、どうなんでしょうか? 若いころの作品なので動きも軽やかです。 言い忘れましたが、ボンドが変なマシーンでガタガタ揺すられたのには笑いました。 007は実に楽しいです♪ [DVD(字幕)] 8点(2005-06-15 20:44:55)《改行有》

20.  宝島(1950) ジム少年のいじらしさ、可愛らしさが良かった。 それと同じぐらい、ジョン・シルバー役のこってりした演技が光った。 本音のやり取りを体当たりで演じている、船員たちにもひき付けられた。[インターネット(字幕)] 7点(2021-03-16 20:39:26)《改行有》

010.13%
110.13%
240.54%
3192.55%
4344.57%
57510.08%
610514.11%
713718.41%
816922.72%
913117.61%
10689.14%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS