みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4678
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

41.  沈黙の聖戦 《ネタバレ》 相変わらず敵を瞬殺する無敵の超人セガールですけど、やっぱ終盤の弓矢のシーンなんか見てると、セガールが他の映画キャラにも対抗心を表してるのがよくわかりますね。「こんくらいこと、俺様にも出来るんだぜ!」みたいな意思表示だと思われます。呪いなどというものをもってしてもセガールを倒せない。「黒魔術ごときで俺様を倒す事は不可能だぜ!」という明確なアピールがあるのでしょう。果たしてこの世に彼を倒す事の出来る、いやいや、別に倒さなくても、彼に擦り傷程度のケガを負わせることの出来る人間がいるのでしょうか。私には想像がつきません。[地上波(吹替)] 5点(2008-09-02 22:07:09)

42.  沈黙の追撃 《ネタバレ》 いつも通りローバジェットなセガール映画です。しかしどうにも気になるのが、映像のあちこちで行われる妙なエフェクト。どう見ても不必要なエフェクトを散りばめて、なぜすんなりと見せられないのかよくわからない。もう一つ言うと、敵ボスのおっさんがいつのまにか死んでたんですけど、なぜ殺されるシーンがないのか?[地上波(吹替)] 4点(2008-05-07 15:12:35)

43.  小さな中国のお針子 《ネタバレ》 なかなかよかったと思いますねぇ。文革で書物が焼かれる時代、こっそりと西洋文学を読みそれをお針子に教える。一見重くなりがちなバックグラウンドでも、この作品ではユーモアに転嫁させてる。特にいいのは歯の治療のシーン。あるいは温泉の覗き見シーン。外の世界を知ったお針子は自ら外へと赴くが、愛する人を置いて無言で出て行くのは果たしてどうなのだろう、、、。ラストの、村がダムの底へと沈むシーン(ちょっとCGの出来がいまいちだが)はまるで思い出の行く先をヴィジュアル化しているような意味合いがあり、感慨深い。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-11-18 21:23:48)《改行有》

44.  中国の鳥人 《ネタバレ》 なかなかよかったと思いますねぇ。三池崇史ってまさになんでも屋さんの典型みたいな人で、あのデ・パルマにすら「クレイジー」といわれるぐらいのものですが、それでもちゃんと監督のしての力量はあるんだってのが、こういう割と真面目な作品を見るとわかります(笑)。インテリ風サラリーマン、暴れん坊で人情味あるヤクザ、片言のおもしろ日本語を話す中国人ガイドのおっちゃんに、今後の展開にとって重要な鍵になるうら若き乙女。なんというか、よくありがちな形式ですよね。実に王道な展開。でも実際に中国の山奥に行ってこれだけの作品を撮るのは、かなりたいへんだったんだろうなぁ。戦闘機がちょっとハリポテくさいのが残念だったけど。[DVD(邦画)] 7点(2007-08-12 01:09:56)

45.  父親たちの星条旗 《ネタバレ》 まず最初に、「善対悪 という単純なものではない。英雄などいない」という、この作品の主題が台詞で語られますけど、これってイーストウッド作品全てに共通してるテーマですよね。常にアウトロー、「善悪の彼岸」の世界をずっと描き続けてきた。この主題ってまさに真実であり、現実なんだけど、彼の描き方のタッチが、この主題に凄く合ってるんですよね。突き放した、非映画的な感じが、現実を描くのにとても適してる。旗を立てただけの人たちが英雄に祭り上げられ、国債を買わせる為の政府の宣伝マンになって奔走する。そのなんとも馬鹿馬鹿しい帰国後の状況と、戦闘中の悲惨な出来事と交互に展開していく構成なんで、より全体として主題がはっきり見えてきますよね。凄く無常なものを感じます。アメリカには選民思想とか、聖書信仰とか、そういう「 理想」というのがあって、常に敵がいて常に前へ進んでいかなくちゃ行けないというお国柄があるわけだけど、実際には善対悪とか英雄とか、そんな世界ではない。いつも理想と現実のはざまにあって、自己矛盾しているんですよね。それで、現実のアメリカは凄く理想に忠実なんだけど、こういう芸術作品という虚構で現実を語るんだよね。そしてそれが評価される。それがアメリカの面白いところだなって思うんです。象徴的、表層的イメージとしての写真の力。その宣伝の作用みたいなものを、アメリカは昔からよく知っていて、常に宣伝の力を利用してきた、そういう歴史があるわけだけど、あの摺鉢山に星条旗を立てる、だけどそれがやらせだとかなんだっていう話になる、これってアメリカそのものを皮肉っている。そんな感じがしますよね。単に硫黄島での戦いを、アメリカ側からの視点で描いたっていうよりも、アメリカそのものを描いたっていう印象ですね。[DVD(字幕)] 7点(2007-05-20 01:22:59)(良:1票) 《改行有》

46.  チャーリーとチョコレート工場 確かに子供向けですからねぇ。目で見て楽しむタイプの作品で、大人から見たらそれ以上のものがあるないような作品ではないですし、、、。リメイク元の作品も、割と残酷チックな感じでしたけど、もともとこの童話がそういう子供達に教訓を教えるようなお話なわけですね。その毒っけに魅かれたんでしょなぁティム・バートンは。彼はもはや巨匠だから、こういう100%好き勝手に作れるだけの権力は持っちゃってるわけですな。でもやっぱりバートンさんには、「大人のためのファンタジー」を期待しているんですよ。そういうの作れるのって、バートンさんぐらいしかいませんからね、、、。[DVD(字幕)] 6点(2006-05-04 20:35:02)

47.  チャイルド・プレイ/チャッキーの種 ちょっと!日本製、日本製って、やめて頂戴! なにが「オッカァサ~ン」だよ!ついにこのシリーズも5作目を数えるまでになり、もはやホラー性は皆無。悪趣味なグロ描写とお笑いセンスがこれまた独特の域に達してますな。いろんな映画をパロディしてますし、チャッキー一家の戦いはもの凄いですな。完全にファン向けの作品になってますね。[DVD(字幕)] 5点(2005-12-24 03:25:40)

48.  茶の味 いちいち小ネタが面白いんだから(笑)。まさに石井ワールドですな。草なぎ君がめちゃくちゃちょい役だったし(汗)。あと、話とは関係ないけど、ロケ地がとても奇麗なところですね。どこで撮影したんだろう。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-22 21:27:26)

49.  着信アリ うーん、あんまり怖くなかったなぁ。CGがクサいし、むしろちょっと笑ってしまうところもあり。皆さん言うように意味不明な点も多いのですが、後から監督の名を知って納得。[地上波(字幕)] 4点(2005-07-31 00:50:51)

50.  チルソクの夏 全体的に甘酸っぱさ、微笑ましさ、懐かしさが漂っていて、雰囲気のいい映画でした。話は女の子が一人で空想したみたいな、そういう童話的な感じなんで、あんまりこういう映画に歴史がなんだ国がなんだと突っ込むのもどうかなという気がしますね。もっと純粋に見ればいいんじゃないでしょうか。所詮映画なんですから(笑)。ラストは結構ニクい演出じゃないですか。ベタだけどああいう再会の仕方は現実の世界で自分もやってみたいですね(笑)。6点(2005-01-28 02:51:15)

51.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル MCハマー、、、、10数年ぶりに見たよ、、、、5点(2004-07-19 02:43:58)

52.  沈黙の世界 なるほど、確かに半世紀前にこの映画を制作したこと自体は評価に値します。今ではもうこれくらいの映像は今ならナショナルジオグラフィックなんか見ればいいわけだし。そうだなぁ、、、、水が抜けてみるみる小さくなる河豚が面白かった。あと、沈没船がとても威厳ある感じでよかった。5点(2004-07-05 00:59:40)

53.  チェルノブイリ・クライシス/史上最悪の原発事故 人類が体験した史上最悪の原発事故。その現場に、この監督さんはどういうつもりか撮影しに行き、その生々しい発電所の様子を見せてくれます。といっても全体的には単調で説明不足な気がしますけど、、、。放射能は目には見えませんが、フィルムに白い斑点として、そして音声に妙な音して記録されるあたりがなんともすごいですね、、、。ちなみに放射能とは、放射性物質から放射線が出ることを言うんですけど、これはつまり電磁波で、電磁波自体は我々常に浴びている。問題は大量に浴びてしまうということが、人体に影響を及ぼす事になるわけなんですね。5点(2004-05-16 02:24:36)

54.  沈黙の陰謀 これってアクション映画だよね?なんでこんなにアクション少ないの?オリビア・ハッセイ似の女の子がかわいかったのでその子に3点3点(2003-12-12 00:16:16)

55.  チェリー2000 これ、一応2017年の設定なんですけど、とてもそんな風には見えないですねぇ。車が宙吊りになったアクションシーンはまあよかったですけど、、、。4点(2003-12-06 22:04:09)

56.  小さな目撃者(1999) 全然期待してなかったせいか、それなりに見れた。ラストのカーチェイスもなかなか。6点(2003-06-26 23:16:06)

57.  チャック・ノリスin ヘルバウンド/地獄のヒーロー5 まぁ、僕は宗教色に染まった人ではないので、「俺はサタンだ」とか言ってでてくるおっさんを見ても、はぁ、何言うてんの?としか思えない頭なのです。だから、こういう悪魔ものとでもいいましょうか、そういうのはほとんどB級だと思っちゃうし、(実際B級だけど)やっぱついていけないとこあります、はい。3点(2003-06-08 00:10:49)

58.  チキンラン これっていろんな映画をパロってますよね。ベースは「大脱走」で、メル・ギブソンの声で「フリーダーム!」て言うところはおそらく「ブレイブ・ハート」だし、ドリームワークスだからなのか、「インディー・ジョーンズ」までもが。それにしても、1コマ1コマ撮影していくクレイアニメは、ほんとすごいよ、、、、。6点(2003-06-04 21:27:11)

59.  誓い これは反戦映画としてとても伝わりましたよ。最後のシーン、メルが頑張って走ってさ、報告しようとするんだけど、間に合わなくてさ、あの彼、撃たれっちゃってストップモーションで終わるんだよね。すごくさ、伝わった。7点(2003-05-22 00:16:09)

60.  地球に落ちて来た男 すいません、独特な表現で、確かにカルト的なのはわかりますが、僕はそのカルトの中には入りませんでした。何がいいたいのかさっぱりでした、、、。5点(2003-04-26 22:21:09)

090.19%
1360.77%
2631.35%
31803.85%
43717.93%
5110123.54%
6146131.23%
7105322.51%
83076.56%
9791.69%
10180.38%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS