|
プロフィール |
コメント数 |
65 |
性別 |
男性 |
自己紹介 |
いつも色々な方のレビューを見て楽しんでおります。
あくまで素人目線で感想を書いておりますので どうぞご容赦くださいませ。
映画は吹き替え字幕、両方見たいので DVD、BDの時はとりあえず二回は見るようにしてます。
※下記の意見は苦手です※ 映画とは娯楽だ! こんなの映画じゃない!映画の必要性がない! キャラに共感できないからつまらない!
ちなみに10点満点は完全に好みだと思われます だから9点の作品の方が客観的に見て満点だと思われます |
|
1. デジャヴ(2006)
最初は普通のサスペンスかと思って見ていたので映画に釘付け状態でした。
が、途中から「ん?もしかしてSFチックな展開なの?」という展開で若干萎えました。
SFだとなんでもありですからね。
しかし、これはSF映画なのだと受け入れてからはそれなりに面白く見られました。
サスペンスだと思って見る方にはおすすめしませんが、比較的誰でも楽しめると思います。[DVD(吹替)] 6点(2008-12-14 03:36:55)《改行有》
2. デッド・サイレンス(2007)
《ネタバレ》 最終的に、大きく分けて2つのオチがあるんですよね、この映画。
1、義理の母親はメアリー手製の完璧な人形。その人形にメアリーが霊として乗り移って今回の惨劇が行われる。
2、父親が人形化してる
おそらく普通に見てれば
父親が実は殺されていて、すでに人形化されてましたというシーン
完全にわかりやすいオチで見ている方も驚く。
しかし少し考えてみるとこのオチは本編とほとんど関わりがないんです。
別に生きていて話の途中で殺されても本筋は変わらないのだから。
肝心なオチは義理の母親が完璧な人形=メアリー本人というところなんですが
ぼやっとしてるとその伏線を見逃してしまうんですよ。
本をピラッとめくるところですから。
もう少し匂わせて置くだけで伏線らしい伏線になったのではないかと思います。
と、それ以前にですね
オチ以外のストーリーが面白くないんです。
どこかで見たようなホラー要素、どこかで見たような設定、どこかで見たようなキャラ
途中からは音が消えれば事件が起こる→じゃあ音が消えてないときは安心だなって思って見てしまいますし。
つまりこの映画、本当にラストのラストで驚くかどうか、それにすべてが詰まっているんです。
なので肝心のラストをきちんと伝わっていればいいのですが、どうなんですかね。
なんというか詰めが甘い映画 + 構成が良くないという印象を受けた。
あと特典でカットシーンがいくつかあるのですが
しないでいいシーンまでカットしているのが気になりましたね。
最初、本編見ててあの家の扉開けたやつ誰だろう?とか思っちゃいましたもん。[DVD(吹替)] 6点(2008-10-29 16:16:21)《改行有》
0 | 1 | 1.54% |
|
1 | 2 | 3.08% |
|
2 | 3 | 4.62% |
|
3 | 2 | 3.08% |
|
4 | 2 | 3.08% |
|
5 | 9 | 13.85% |
|
6 | 11 | 16.92% |
|
7 | 14 | 21.54% |
|
8 | 12 | 18.46% |
|
9 | 5 | 7.69% |
|
10 | 4 | 6.15% |
|
|
|