みんなのシネマレビュー |
|
1. テラリウムロッカー(MOOSIC LAB ver.) 《ネタバレ》 音楽性を重視した近年の日本映画が大好きなので、もっと高い点数を付けたかったんだけど、さすがにこの内容だと無茶かな。 女子社員がロッカーで植物を育てている。 ここまではいいとして、それが男性の同僚にバレたからキスを許すとかはさすがに無理がある。 そして同僚の家で、同僚所有のワンピースを着てイヤリングまで付ける展開が不自然。 主演女優のPV的ファッションショー(確かに美しいけどね)にしたかったんだろうけど、そこへの持って行き方が雑だ。 あとこの同僚、女のコの肩を触り過ぎだ。 好意を持たれてる訳でもないのに、こんなベタベタと身体に触ったら確実にヤバい事になるだろ。 会社の描かれ方にリアリティが無さ過ぎて、いくら音楽が良くても話に集中できない。 好きな方面の日本映画なので7点は付けるけど、もう少ししっかり作り込んで欲しかったなと、残念に感じた次第。[インターネット(邦画)] 7点(2025-01-23 21:14:46)《改行有》 2. 天狗退治 《ネタバレ》 かなりグロテスクで怖すぎるアニメーションだ。 首は取れるわ、体は真っ二つやらでとにかくはちゃめちゃ。 期待せずに見たけど、意外と楽しめた。 あとポイントは「お口にチャック」かな。[インターネット(邦画)] 6点(2025-01-06 08:39:10)《改行有》 3. 天国二人道中 《ネタバレ》 ローレルとハーディのコメディ作品は初の鑑賞。 二人のコントはさすがに古臭いが、当時は人気を博していたのだろう、相当な本数の映画に出演しているらしい。 ラスト、ハーディ(太い方)が天国に召して馬に生まれ変わり、ローレルとの再開を果たすというオチ、笑っていいものやら…[DVD(字幕)] 5点(2024-12-30 15:50:46)《改行有》 4. 天国の門 《ネタバレ》 メインキャスト2人の名前が「クリス・クリストファーソン」と「クリストファー・ウォーケン」って、名前が複雑に似過ぎだ。 イザベル・ユペールが若過ぎて、途中まで彼女だと気づかなかった。 彼女は陽気な若い女性というより、陰気な中年女性のイメージが強かったので。 彼女のキャリアの前半ではこんなに元気な若い頃があったんだなぁとしみじみとした次第。 個人的には最後のシーンは有りかも。 「あれだけの事がありながらも今はまた別の女性を伴侶にして静かに暮らしている。そう、あれは遠い過去の想い出」 みたいな感じで、人生の奥深さが滲み出ていて良いラストシーンだと思う。 それよりも気になったのは、全体的に人間ドラマっぽかったのに、後半の見せ場が撃ち合いのアクションシーンになるところが変にエンタメに寄せようとするアメリカ映画の嫌いな所が出ていたところ。 あんなアクションシーンは排除して、最後の最後まで男女の湿っぽい三角関係で突き通せばいいのに。 フランス映画じゃあるまいし、アメリカ映画じゃそれは無理か。 最後に一言だけ。 長いよ![DVD(字幕)] 5点(2024-12-29 19:01:32)《改行有》 5. 天国はまだ遠い 《ネタバレ》 前知識なしで見たので、途中で頭の中が一瞬混乱したよ。 いやーびっくりしたね。 こんなぶっ飛んだ話とは。 でもこれも奥が深いね。 最初、玄理は霊感とか信じないタイプと言ってたでしょ。 それが最後は感極まって男と抱き合う始末。 でもこれって、死に別れた会いたかった姉が今まさに目の前に生き返ったと感じたからこそ抱き合った訳で、人間、本当にまた会いたい人が憑依すると言われたら実際信じちゃうんだよ?という事を言いたいのではないだろうか。 かく言うわたしも霊感だとかイタコだとか信じてないタイプなんだけど、なんだかその考えが揺らいでしまった。 (どうでもいいはなし) この男は玄理と熱い抱擁を出来た訳で、実に役得だなぁと嫉妬した。憑依した女性を熱演した甲斐があって良かったねぇ、クソッタレ。 この頃の玄理はアラサーにも関わらずまだ幼さが残っていて、後年の『偶然と想像』の時の完全無欠な美人な彼女とはまた別の魅力がある。[映画館(邦画)] 7点(2024-11-29 19:18:31)《改行有》 6. デッド・ドント・ダイ 《ネタバレ》 ゾンビ映画だけど、どこかお気楽なムードが漂う。 日本刀の女が宇宙に去って行ったのは何を意味するのか。 よく分からないし、分かりたいという気持ちさえ湧いてこない。 リアリティのない映画だと最初から割り切って見るしか、楽しむ方法はない気がする。[インターネット(字幕)] 3点(2024-08-12 23:53:50)《改行有》 7. 天使(1937) 《ネタバレ》 どうもエルンスト・ルビッチとは相性が悪いらしい。 本作も何を言いたいのか分からなかったし、話にもついていけなかった。 相性が悪いと言うよりも私の頭が悪いだけかもしれないが、分からないものは分からない。 分かったのはマレーネ・ディートリッヒの声が美しいということだけだ。[インターネット(字幕)] 3点(2024-03-25 22:24:06)《改行有》 8. デデという娼婦 《ネタバレ》 最後、車で轢いてるのかな?! なんかデデがハンドルに触って、マルコを避けたような気もしたけど、、なんか分かりにくいなぁ。 話としてはシンプルで良いんだけど、ラストが私には分かりにくかったので、この点数で。[インターネット(字幕)] 5点(2024-03-06 19:51:26)《改行有》 9. ディーバ 《ネタバレ》 よしのぶさんのレビューを拝読して、なんとかストーリーを理解できました。 歌声を録音したテープと売春組織の秘密を録音したテープ。 2つの話が入り組んでいて、頭の良くないわたしにはいまいち理解できずでした。 主人公を助けた謎の男とアジアンな少女、殺し屋の2人についてはキャラが立っていました。[インターネット(字幕)] 6点(2024-01-06 18:52:52)《改行有》 10. 天使のはらわた 赤い教室 《ネタバレ》 まだ開発途上の西新宿やゴールデン街を舞台に繰り広げられる日陰でうごめく男女のお話。 70年代新宿のアングラ感がとても良い。 ブルーフィルムが実はノンフィクションで、襲われた女はその後、悲惨な生活に入り浸りという設定もまた良い。[インターネット(邦画)] 6点(2023-01-04 20:14:00)《改行有》 11. 点と線 《ネタバレ》 頭が悪いので後半の急展開にはまったくもってついていけなかったが、三島雅夫の保身に狂った醜い人物の演技に目を惹かれた。 高峰三枝子は相変わらず幸薄い陰のある女性を演じるのがうまい。[インターネット(邦画)] 5点(2022-11-13 07:45:46)《改行有》 12. 転校生(1982) 《ネタバレ》 大林監督作品は基本苦手なのだが、本作は例外的に良かった。 昭和ムード満載で懐かしさも感じた。 尾道には行った事はないのに、どこか故郷のような感じもした。 ストーリーとは関係ないが、志穂美悦子がスタイル抜群で、とても綺麗だった![CS・衛星(邦画)] 7点(2022-09-04 10:39:12)《改行有》 13. 鉄道員(1956) 《ネタバレ》 家族はそれぞれ悩みを抱えていて、時に家族同士で衝突もする。 しかし、やはり家族だから心底、相手を憎んでいるわけではない。 やがて時間が経てば、家族は元のところに戻ってくる。 どこにでもありそうな家族を描いていて、入り込みやすいが、少し物足りなさも感じた。 (P.S.) 聞いたことのある有名な曲、この映画の曲だったのね! シルヴァ・コシナの美しさよ![CS・衛星(字幕)] 5点(2021-07-29 23:05:19)《改行有》 14. 2/デュオ 《ネタバレ》 男女の相互依存関係を寡黙に描いた内容。 実にリアリティがある。 最後で女は戻ってきてしまうのだけど、これがまさにリアリティだと感じる。 これこそが、まさに男女の腐れ縁。 この時点で男は定職に就いてはいるが、おそらくしばらくしたら、また仕事を辞めてしまい、元の関係に戻るだろう。 そうして、この相互依存の関係はどちらかが身体をおかしくするなり、死ぬまで続いていくことだろう。 男女の関係を理屈抜きに淡々と描いた本作は、90年代を代表する日本映画の一つであろう。[インターネット(邦画)] 8点(2021-07-20 23:28:21)《改行有》 15. テヒリーム 《ネタバレ》 イスラエル映画だけあってか、宗教色が濃い内容。 親戚との関わりを描いているが、核家族化して久しい日本人にとっては、感情移入しずらいところ。 内容としては、父親がナゾの失踪をし、残された家族を描いた内容で、特別に見るべきところはなかったものの、家族愛を描いた内容は優しさに溢れていた。[CS・衛星(字幕)] 5点(2021-07-11 21:37:39)《改行有》 16. 天使の欲望(2013)<OV> 《ネタバレ》 題材自体は悪くないが、内容があまりに稚拙、演技も稚拙。 70年代を模した感じの演出も滑っている。[インターネット(邦画)] 3点(2021-06-05 23:53:34)《改行有》 17. 点 《ネタバレ》 青春時代を思い起こす再会。 そっけないふりして、脚に目をやる。 なんかいい映画。 こういう短編は好み。 中村ゆりのスレンダーなワンピース姿、とても良い。[インターネット(邦画)] 7点(2021-06-05 23:02:07)《改行有》 18. 転校生(2012) 《ネタバレ》 閉ざされた心をこじ開ける。 その瞬間を切り取った短編。 意外と美味。[インターネット(邦画)] 6点(2021-05-17 23:20:58)《改行有》 19. 帝銀事件 死刑囚 《ネタバレ》 この時代の新聞記者モノとか刑事推理モノとかって、悪い意味で時代を感じる。 つまり古臭い。 話はテンポ良く進んでいくので退屈はしないが、かと言って引き込まれる魅力も感じなかった。[CS・衛星(邦画)] 5点(2021-04-18 17:51:56)《改行有》 20. ディア・ドクター 《ネタバレ》 西川監督さすが。 とっても楽しめた。 人を肩書きや資格で区分けする事の意味を、世間に問う内容。 人を助ける非医師とろくに助けない医師と、どっちが患者にとって助けとなるのか。 ただし途中、デコルテの露出はげしい井川遥に目を奪われ、若干、内容への集中力が落ちたことを白状しておきます。[インターネット(邦画)] 8点(2021-02-21 19:24:48)(笑:1票) 《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS