|
プロフィール |
コメント数 |
348 |
性別 |
女性 |
自己紹介 |
・レビュアー名と共に性別が表示されたらいいのになぁと思う今日この頃。ここで評価の高かった「恋するトマト」「アフロ田中」「50/50」などを見て、男女の感覚の差を実感 ・昔は映画館派でしたが、今は好む作風の変化もあり、家でまったりと鑑賞派(DVDやCS等) ・ここ10年程で大作よりミニシアター系が好きになり、邦画も見るように。数年前まではホラーも見ていましたが、今は絶対に無理…アクションも苦手気味。…が、出演者目当てで苦手なジャンルを見ることも(ホラー以外) ・登録初期はこまめに感想を登録していましたが、徐々に鑑賞後に感想を登録しない場合が増え…ユルくでもいいのでとりあえず感想を書こうかな、と(備忘録代わり)…できるだけ ・2013年8月に「今までに映画を何万本も観てきた」という先生との出会いがあり、映画熱が再燃(その後再び冷めましたが(笑 ・1日2,3本見たり、月に1本しか見なかったり…とブームが来ている時と来ていない時の差が極端ですが、映画が好きなのは不変 ・“見た人の数だけ解釈がある”のが映画の最大の魅力だと感じます
映画選びに役立っているので、レビュアーさん&管理人さんに感謝です。 |
|
1. 鉄くず拾いの物語
《ネタバレ》 感想というよりメモ。
別離を見たときのような、ヒリヒリした感覚を思い出した。
色々と考えさせられたが、オチが欲しかったという気持ちも。
・貧しい者は医療を受けられないのか
・医療を受けられるかどうかは身分証一枚だけ
・少数民族ということで本人達もどこか距離を取っている?[DVD(字幕)] 6点(2015-08-01 01:01:59)《改行有》
2. デッドマン・ウォーキング
これほどまでに中立を保った作品に感服。
反対・賛成、どちらに偏った作品も作るのは簡単だと思うが、間に立って
問題提起する作品は少ないと思う。
死刑囚マシューに対して同情もできないが憎むこともできない、その作りが妙。
同情しそうになるような場面では、彼がやったことの残虐さを思い出させる回想を入れ、
観客がマシューに肩入れしすぎないように作っている。
自分がもし、死刑制度に賛成か反対かというディスカッションをさせたいなら
この映画を見せるだろうなー。
見終わって、賛成と言う人も居れば反対と言う人も居るであろう、良くできた問題提起作品。[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-02-20 21:32:14)《改行有》
3. 手紙(2006)
《ネタバレ》 微妙な作品が多い森田監督としては良くできた類に入る作品。山田孝之の演技もよかったのかもしれない。しかし、1つ言いたいのは終盤の“良いシーン”でバックに小田和正の言葉にできないが流れた時の興醒め感。制作者側が強調したいシーンで、挿入歌を入れてくるのはテレビドラマまでは許されても、映画では止めてほしいというのが個人的意見。[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-01-26 19:05:28)
4. ティム・バートンのコープスブライド
ナイトメアービフォア~は超えられなかったが、この作品はこの作品でよい。
ミュージカル形式にしたのも挑戦的で面白かった。
[映画館(字幕)] 8点(2011-01-21 20:22:21)《改行有》
5. デジャヴ(2006)
《ネタバレ》 映画館で1回見ていたようだが、その際は「2回目」ということを意識していなかったので、録画していたものを再見。
うーん、1回目に見た時のレビューでは褒めているが、今回はハマれなかった…。いかにもアメリカ的な大雑把・大スケールな描き方と、目まぐるしいカメラワークについていけず…。
スケールが大きく、“エンターテイメント”している作品が好きだった頃なら楽しめたのかな(笑)それと、1回目は映画館で見たのも大きいかも。こういう娯楽性重視の作品は映画館向き。
今のように、娯楽性よりも丁寧さ、繊細さを重視するようになったら合わない作品だということがわかった。[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-01-21 19:59:40)《改行有》
0 | 1 | 0.29% |
|
1 | 1 | 0.29% |
|
2 | 0 | 0.00% |
|
3 | 7 | 2.01% |
|
4 | 14 | 4.02% |
|
5 | 45 | 12.93% |
|
6 | 113 | 32.47% |
|
7 | 108 | 31.03% |
|
8 | 50 | 14.37% |
|
9 | 7 | 2.01% |
|
10 | 2 | 0.57% |
|
|
|