みんなのシネマレビュー
たけぞうさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 172
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  となりのトトロ 家の近くにトトロの森のモデルになった?という森がある。俺はトトロの存在を信じてその森を走り続けた。走る先に光が差し込みついに森を抜けた!!!辿り着いたのは狭山湖だった。10点(2004-10-13 15:36:27)

2.  逃亡者(1993) 僕じゃあんな高さから飛べません。5点(2004-06-17 17:00:48)

3.  ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦 生まれたばかりのブロリーより戦闘力の低いラディッツやナッパっていったい・・・。 5点(2003-12-22 20:18:47)

4.  ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ はいこれに出てくるブロリーは最悪ね。5点(2003-11-05 10:37:18)

5.  ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない ブロリーはやっぱりいいねー。「カカロット、カカロット、カカロット」(これ知ってる人はなかなかですな。) 5点(2003-11-05 10:35:38)《改行有》

6.  ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強 劇場版の中では1番面白いんじゃないかな。俺としてはクウラよりサウザーが好き。5点(2003-11-05 10:31:44)

7.  ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる トランクスがあまりにもかわいそうで泣いた。5点(2003-11-05 10:23:38)(笑:1票)

8.  ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ ちょっと待ってくれ、これじゃドタバタコメディーじゃねーか。 落ちたなぁ、ドラゴンボール映画も。5点(2003-11-05 10:13:45)《改行有》

9.  ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴 ミスターサタン最高!!!5点(2003-11-05 10:02:53)

10.  ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人 戦闘シーンが凄く面白い。 ドクターゲロよ、15号以下は始末したんじゃなかったのかよ。5点(2003-11-05 09:53:11)《改行有》

11.  ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち あの気持ち悪いほどの数のメタルクウラを見たとき、まるでうじむしの大群を見たときのような鳥肌が立ちました。5点(2003-11-05 09:48:32)

12.  ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空 耳ちぎるなよピッコロ。 あとこの作品での超サイヤ人っていうのはただ悟空を形容してるだけみたいですな。コミックでもたびたびなんでもない状態の悟空を超サイヤ人だとか言ってたからなぁ。 ちなみにスラッグとは英語でなめくじという意味。5点(2003-11-05 09:43:35)《改行有》

13.  ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦 サイヤ人を勝手に増やすんじゃねー!5点(2003-11-05 09:38:01)

14.  ドラえもん のび太と銀河超特急 最後の大魔神みたいの弱すぎ。 0点(2003-10-31 16:12:27)

15.  トイ・ストーリー 人形の映画なんてくっだらねーと思いつつ見たら結構おもしろかった。 5点(2003-10-29 21:48:09)

16.  ドラえもん のび太とブリキの迷宮 ガキの頃見て結構興奮した、というかドラえもんならなんでも良かったのかな。でもロボットに人間の世界が乗っ取られるっていう展開には小さいながら衝撃を受けたことを覚えている。近い将来こうなりかねないぞっていう藤子さんの警告だろうけど、現在も既にコンピュータがなければ完全に人間の生活はパニックになってしまう状態にあるわけだし、これから年代が進むに連れて本当にこういうことが起きたっておかしくはないよなぁ。そうならないことを願う。5点(2003-10-29 12:45:11)

04325.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
59655.81%
600.00%
700.00%
800.00%
900.00%
103319.19%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS