|
プロフィール |
コメント数 |
186 |
性別 |
|
年齢 |
61歳 |
自己紹介 |
まじめにコメントします |
|
1. ドクター・ストレンジ
《ネタバレ》 ファンタジー。
現実社会の強者を無理やり引き摺り下ろし、科学的な文明を否定、アメリカ人の大好きなスピリチュアル的乗り。
次代のカルト教祖を育てるつもりかい!的な、低俗でステレオタイプなイデオロギーを含有した、青少年有害指定映画候補作!最低!!
とも思ったが、なかなかいいことも言っている。
名医とされている医師は、自身の名声に傷がつかないようにするため、挑戦的でリスクある医療を避けているという逆説的な真実!!
まあ実際は訴訟リスクを避けているだけなんだが。
そこだけかな。
あとは弱者のための空想ファンタジー。[映画館(字幕)] 5点(2017-03-11 07:47:55)《改行有》
2. ドリアン ドリアン
《ネタバレ》 ゆとり世代のお子ちゃま達、団塊世代の変人中高年達に「ズキューン」とお灸をすえてくれるような、心がすがすがしく、晴れやかになるような映画だ。ストーリー的に大陸から香港に売春出稼ぎにきた女性の一時期を淡々と描いている。飽食の日本人、何か忘れていないか?大事なものを。「日々、一生懸命生きる」ってことを。そういった主題を強く感じる。「生きる意味?」そんなこと考えてる暇あれば、一生懸命、一日を生きよう!そういったひたむきさが清々しく感じられる。毎日忙しい日々を過ごしている自分に、そういった一生懸命にひたむきにいきる姿が嬉しかった。何が尊い?何が高尚?そんなこと、他人が勝手に決めること、今の自分には関係ない、大事なことは一生懸命生きること。
だけど、そんな一生懸命生きてる中国の人を「外から」みつめてしまうと、ちょっとなにか寂しく、むなしく感じられてしまうことも事実。一度大陸から出て、香港を知ってしまった主人公の心情がぼんやりと写しだされたラストシーンの雪だった。[DVD(字幕)] 9点(2010-07-28 20:49:39)《改行有》
3. トゥモロー・ワールド
これは凄い。久しぶりに感動した。次々に死んでいく命の軽さと一人の赤ちゃんの命との対比をこれほどまでに見事に描いた原作も素晴らしいし、映像もまた素晴らしい。戦闘シーンはリアルで迫力と緊迫感がある。映像はどれもシックで落ち着きがあり美的に描かれている。今までのどんな戦争映画もSFもかすんで見える。 子供を育てた経験のある人なら必ずわかる、心の奥にある人として持つ子供への愛。それをもう一度呼び起こして心を揺さぶってくれる。必見、本当に必見。[DVD(字幕)] 10点(2007-04-09 23:24:04)(良:1票)
0 | 1 | 0.54% |
|
1 | 3 | 1.61% |
|
2 | 2 | 1.08% |
|
3 | 19 | 10.22% |
|
4 | 17 | 9.14% |
|
5 | 26 | 13.98% |
|
6 | 21 | 11.29% |
|
7 | 15 | 8.06% |
|
8 | 45 | 24.19% |
|
9 | 24 | 12.90% |
|
10 | 13 | 6.99% |
|
|
|