みんなのシネマレビュー
たくわんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 861
性別
自己紹介 喰わず嫌い無し! ジャンルを問わず何でも観ます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  トロン:レガシー 《ネタバレ》 CG映像の先駆けたる前作は、現在の映像と比較するまでも無いが当時の私には「映像革命」以外の何物でも無かった。 私は主人公がライトサイクルにトランスフォームするシーン(だけ)観たさに映画館に一日中居たりした、時間だけは有ったのだ。 翻って本作。私は「トロン」という作品に難しい親子関係の描写など全く期待してしない。 望んでいたのは「次の新しい革命も我々が起こす」と言わんばかりの、最初から最後まで頭痛がする程に怒涛の如く展開される最新CG+3D映像のオンパレード。 だが、残念ながら実際は想像していたよりも遥かに地味な内容、CG+3Dも期待以下で有った。 恐らく製作陣は前作と同様に主人公がゲームの世界で能天気に一喜一憂する展開では余りにも薄っぺらい内容になってしまうと判断したのだろう。 それが正解か否か? 世間が本作に求めているものからすると「否」だと私は思う。 私はCG映像はLOTRシリーズとアバターで一つの頂点を迎えたと思っている。 では今後求められているものは何か? やはり、最先端の映像を使い切り、且つ観客を唸らせるだけの優れた「脚本」なのでは無いだろうか? 映像だけで観客を喜ばせる事は既に限界が見え始めている・・・ と私は思う。[映画館(字幕)] 5点(2021-12-14 15:20:11)(良:3票) 《改行有》

2.  トゥモローランド すいません皆さん、途中からブリット・ロバートソンしか観てませんでした。 (特にお胸が… 以下省略) 私、彼女の様な絶世の美女では無いものの、何だか気になる 普通な感じの女性に弱いのです。 5点は彼女に献上致します。[インターネット(字幕)] 5点(2021-04-19 19:52:07)《改行有》

3.  ドローン・オブ・ウォー 《ネタバレ》 一体誰に忖度してこの様な作品が出来上がったのか、腹立だしいとしか言えない。 中東に於けるテロとの闘いを偽善的に描いた酷い映画。 確かに主人公(イーサン・ホークの無駄遣い)は戦闘機乗りが転じて無人攻撃機のパイロットとなったが故に 「自分がその場に居ない事」から精神を病み始める経緯は理解出来なくもない。 だが、どんな事が起こっても本人の肉体・生命的には痛くも痒くも無い主人公の境遇と、 実際に爆撃される現地の人々との差は歴然としたもので、これで「自分も被害者なんだぁ」とか言われても、 説得力は微塵も無い。 レイプ魔を独断で爆撃、至近距離にいた被害者の女性が何故か助かる描写など、アメリカを正当化する為の詭弁にしか見えなかった。 エセヒューマニズムとはこう言う描写の事を指すのかと思う。[CS・衛星(字幕)] 1点(2020-01-21 16:45:25)《改行有》

4.  東京喰種 トーキョーグール 《ネタバレ》 初めは馬鹿にするつもりで観ていたが、引き込まれてしまった。 原作は未読だが、恐らくキャスティングが功を奏しているのだろう。 主役の男性は勿論、楽しそうに演じている蒼井優や大泉洋、 そして何よりも特筆すべきは清水富美加! ご本人は演じることが嫌で仕方がなかったそうですが、皮肉な事にこれまでで一番のハマり役に思えました。 次作で彼女の演じるトーカさんを観られないのは残念です。[CS・衛星(邦画)] 8点(2018-05-29 10:48:27)《改行有》

5.  ドリーム 《ネタバレ》 ハリウッドが創る人種差別をテーマにした作品は重過ぎて鑑賞後精神的にに引きずるか、軽すぎて肩透かしを喰らうかどちらかだったが、本作はその中間と言うか、上手くバランスさせた構成になっている。 それにしてもタラジ・P・ヘンソンは素晴らしい女優さんだ。 「ハッスル&フロウ」や「ベンジャミン・バトン」等々毎回良い演技を見せてくれるが、本作は常に分厚いレンズの眼鏡を掛けていたので、眼の演技がいまいち判り辛いシーンが多く、そこがマイナスポイント。 また、「マン・オブ・スティール」と同様にケビン・コスナーも素晴らしい。 彼は絶頂期に見られた「どう、俺ってカッコいいっしょ?」的な軽い雰囲気が消えて本当に良い俳優になった。 それにしても、あのマーキュリー計画の陰にこの様なドラマがあったとは! 「ライト・スタッフ」に10点満点献上し、トム・ウルフの原作も読破した私は、映画で描かれた才女達の事を全く知らなかった。 本作は彼女達の功績を広く世に知らしめたという点で素晴らしい価値がある作品といえる。 また、恐らくアメリカ近代史に於いて、世に知られている事柄の陰には、本作同様に「埋もれた事実=Hidden Figures」が他にも沢山有るはずだ。 その様な知られざる歴史に光を当てる作品をハリウッドはもっと沢山創るべき。 そうする事で人種差別主義が公然と語られる様になってしまった今の哀しいアメリカに、少しでも明るい光が当る様にして欲しい。[映画館(字幕)] 8点(2017-10-05 13:19:39)《改行有》

6.  独裁者と小さな孫 《ネタバレ》 寓話である事は鑑賞する前から判っているのだが、 映画を真面目に観すぎる性分が災いし、 観終わってから何とも表現し難い嫌な気分になった。 映画の中の話とは言え、数々の描写(軍人が名もなき一般 市民からなけなしの財を搾取したり、 新婚の新婦を新郎の前で陵辱する等々)は目では無く心を背けてしまった。 これらはまず間違い無く、今世界の何処か、 紛争の絶えない国で実際に行われている事実でも有るのだ。 全く、酷い話だ。[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-01-08 22:33:03)《改行有》

7.  共喰い 《ネタバレ》 「ごちそうさん」以来、注目している若手俳優の菅田将暉が主役を張る作品として期待して鑑賞したが、観ていて辛すぎた。 女性を蔑ろにする生々しい描写も有り、一回観ればもう充分。[CS・衛星(邦画)] 4点(2016-05-26 13:25:34)《改行有》

8.  ドン・ジョン 《ネタバレ》 面白かった。 主人公の事例は少々極端過ぎる気もするが、監督が本作で描きたかったのは、 恋愛物では未来永劫普遍的なテーマである、「互いの価値観の相違」だと思う。 そう言った意味では、至極真面目な映画。[CS・衛星(字幕)] 8点(2015-06-03 23:50:41)《改行有》

9.  21ジャンプストリート 《ネタバレ》 化学の女性教師のキャラが面白い。[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-11-11 16:13:59)

10.  ドライヴ(2011) 《ネタバレ》 前半と後半で別の映画になってしまった様で正直な所面食らった。 前半の3人でドライブに行くシーンが良かっただけに驚いた。 他レビュアーの方も記載されているが、北野武作品の影響を大きく受けている様に思う。 過激すぎるバイオレンス描写が多く、観る人を選ぶ。少なくともカップル向けの作品では無い。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-05-06 11:22:40)《改行有》

11.  トイ・ストーリー3 《ネタバレ》 ラストは昔自分が遊んでいたおもちゃ達の事を思い出して涙が止まらず。[CS・衛星(吹替)] 8点(2012-12-24 09:17:14)

12.  トータル・リコール(2012) 《ネタバレ》 悪趣味(褒めてます)バーホーベン+シュワちゃんコンビのインパクト極大と言っても良い旧作とは異なるテイストを持たせた骨太なSFに仕上がっていると思う。 レン・ワイズマン監督の奥様(ケイト・ベッキンセール)への愛が画面からいささか迸り過ぎの感は有るが、強い女性を題材とした映画が当たり前の昨今、旧作でマイケル・アイアンサイドとシャロン・ストーンが受け持っていた役を一人で持たせるのは自然な流れだと思うし、それに見合う熱演だった。 旧作へのリスペクトを感じさせるシーンが嫌みの無い程度に幾つも散りばめられている点も好印象。 おっぱい3つ・腕ぶった切り(今回はロボットだけど)は勿論だが、個人的には太めのオバちゃんの「二週間よ」と言うセリフがツボだった。 やっぱり火星に行って欲しかったのだが、舞台が地球のままでもここまで見応えのある作品になっているならば良しとしたい。 それにしても、旧作のシュワちゃん鼻に棒突っ込みシーンは映画史に残る希代の名(迷?)シーンだと改めて思った次第。[映画館(字幕)] 8点(2012-09-09 19:21:13)《改行有》

13.  ドラゴン・タトゥーの女 《ネタバレ》 (出張先のフランスにてフランス語吹き替えで鑑賞。ちなみに私はフランス語は全く判りません) 予告編鑑賞時から期待度極大の本作、よりによってフランス語吹替で鑑賞してしまった。 台詞など判る訳が無い、でも、これが予想以上に楽しめてしまったのである。 起承転結が判りやすい構成と俳優人の確かな演技、且つ台詞が判らず字幕も無いので日本人に馴染みの薄い名前に惑わされる事も無く、予備知識無しでも主人公と一緒に謎解きを楽しめてしまった。これは自分でも驚く程に稀有な経験だった。恐らく日本語字幕付きを鑑賞しても私の感想は大きく変わらない筈だ。 ついでに、他レビュアー諸氏が記載されている「ボカシ」は当然の事ながらフランス公開版では全く無し。主人公二人の関係を一気に昇華させる重要なこのシーン、エッチでは有っても猥褻な感じは全くしないので、ボカシなんて要るのか? と言うのが正直な感想。。(「ぼくのエリ、200歳の少女」然り、隠せばいいってもんじゃ無い) いずれにしても映画ってやっぱり面白いと普段とは少々異なる形で再認識した次第。 日本語字幕付きを鑑賞してから再レビューします。[映画館(吹替)] 7点(2012-02-21 16:26:24)

14.  特攻野郎Aチーム THE MOVIE 《ネタバレ》 TVシリーズを全く知らない人でも楽しめる佳作。「第9地区」のヴィカス君が楽しそうに演じていてハマリ役。個人的には私の愛車であるアメリカ製のオートバイ「Buell」が登場した時は総毛立った。勿体無い使い方だったけど+1点献上します。[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-11-23 18:56:09)

15.  トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン 《ネタバレ》 これぞ「夏休み映画」の王道。 細かいストーリー? 練りに練られた脚本?? 何ですかそれ??? と言う映画。  これはこれで充分有りだと思います。 印象に残った所や気になった点を幾つか。 1.「最低」の2作目に対し、かなりシェイプUPされたがまだ長い。 2.アポロ11号の打ち上げをIMAXの大画面で観られたのは嬉しい誤算。 3.バズ・オルドリン本人も出演。 洒落の判る人なんですね。 4.新ヒロインはキャメロン・ディアスの若い頃そっくり。   でもシャイア・ラブーフとはどう贔屓目に見ても釣り合わない。 5.バンブルビー、家にも一台欲しい。 6.アバターよりも3Dが自然だった。 技術の進歩を実感。 【まとめ】家で観る映画じゃ有りません。 是非劇場へ! 出来ればIMAXで!!   [映画館(字幕)] 6点(2011-07-30 13:02:02)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS