みんなのシネマレビュー
すべからさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1845
性別 男性
ホームページ http://twitter.com/subekari
年齢 42歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  エレクション 《ネタバレ》 目が覚めるようなバッチバチな銃撃戦のマフィアものだと勝手に思って気軽に見始めたから、登場人物の多さとジットリとした展開についていけなくなってしまった・・・。銃撃たないなんてっ![DVD(字幕)] 6点(2011-01-16 16:54:02)

22.  A.I. 《ネタバレ》 想像してたのとは全然違って、冷え冷えとした救いのない内容だった。そういう世界観は結構好みなのだが、いかんせん話がつまらない。特に終盤のダラダラ展開はナシ。 序盤、無口なオスメントロボが突如笑いだすシーンはホラー。あの時点で愛せないってば。 むしろクマさんロボが欲しい。[DVD(字幕)] 5点(2010-12-05 19:25:54)《改行有》

23.  SPL/狼よ静かに死ね 《ネタバレ》 なんか色々凄い。マフィアもののバイオレンスかと思いきや、いきなりハイスピードカンフーになるのが凄い。デブ(サモハン)でも速いのが凄い。通行人とか無関係な人が一切出てこないのが凄い。善玉の警官もザコキャラ一匹を集団でボコボコにしちゃうのが凄い。 終盤のコテコテすぎる展開と仰々しい音楽とスローモーションには流石に笑ってしまった。もう劇画すぎるんだもの。いやー、一体何人殺したら気が済むのっていう、とても面白いハードボイルドアクションでした。 [DVD(字幕)] 8点(2010-12-05 19:21:35)《改行有》

24.  エクスペリメント(2010) 《ネタバレ》 内容はesとほとんど一緒だから新鮮味はないけど、面白かった! esにあったような寄り道や、余計なシーンはほとんどなく、こちらのが完成度は高いかも。 逆にesを観たことない人は観た方がいいかも。 特にウィテカーさんのブチ切れ演技は最高。俺だったら、最初に笑顔で挨拶されたときに全力で逃げるね。この人、キレだすと目が優しいのにマブタがピクピクして泣き出しそうな顔なのに、なんでこんなに怖いのよ。 しかし、ブロディ君が飯をだまって食ってればこんなことにはならなかったんじゃ…。 和を乱す奴が一人でもいるとみんなの迷惑になるよね。 ラストの実験中止の描き方が印象的で良かったなあ。[映画館(字幕)] 8点(2010-12-05 01:48:31)《改行有》

25.  エクスペンダブルズ 《ネタバレ》 先に言っておくが、この映画全く中身がない! そして、ポスターにデカデカと名前の乗っていた中の三人には戦闘シーンは用意されていない!そんな事が気になる人は、見なくて良し!感動とかしたい人は見なくて良し!  ひたすらスタローンさん達が敵をボッコボコにし、蜂の巣にし、爆発させまくって、ブっ殺しまくるだけの映画。特攻野郎Aチームみたいにあっと驚く作戦を考えたりしない。とりあえず、現地行って、殺して、爆発させる。至ってシンプルな奴らである。 それだけなのになんでこんな面白いんだろ。ハゲばっかなのになんでこんな面白いんだろ。 アクションってこうでなくちゃ!って思うのよ。最近のハリウッドは妙にお行儀が良くなっちゃって、アクションなのに汗も血もない爽やかなものが多い中、これだけ容赦なくやってくれたという気持よさ。一杯血が出ます! ヒロインも別に美人でなくても良くね?というのもスタローンらしい。 僕らが子供の頃に見て、熱狂したアクション映画がここに!シリーズ化も目論んでるらしいが、大いに歓迎。 終わってみると、スタローン達が何のために戦ってたのかもよくわからんけど、この映画には、ストーリーすらいい加減で、ダラダラストーリー語ってる暇があったら暴力シーン入れなきゃ!っていうある種の清々しさが最大の魅力でもあるので、このままの路線でも全然良ろし。 この映画に「中身がない」などと言って批判しようものなら、「その通りだ、何が悪い。グハハハハハ」とエクスペンダブルズに一笑されるだろう。 日本側の話だが、エンディング・テーマの差し替えはホント止めた方がいいと思う。[映画館(字幕)] 9点(2010-10-17 03:58:12)(良:1票) 《改行有》

26.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 《ネタバレ》 序と較べると絵のクオリティも格段に上がり、お話も余裕をもって進められるようになってたので良かった。今回は軽くてラブコメだなー、と思ってたら終盤でズドーン。 でも、正直続きがあんまり気にならない。 やっぱ僕はエヴァの話の広げ方があんまり好きじゃないんだと思った。血がぷっしゃああああああと景気良く出てくれるところとかは好きなんだけど。 そもそも、基本的に単独で話が完結してない映画は認めたくないタチでもある。(例外:バックトゥザフューチャー2)[DVD(邦画)] 5点(2010-09-25 22:47:17)《改行有》

27.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 凄く駆け足な割にちっともストーリーが進んだ感じがしないまま終わってしまった。 残酷な天使のテーゼ流れないんだな。一本の映画としては全く面白くないし、絵もさほど綺麗とも思えず、中途半端としか言えない。でも、友人に序で見捨てないで破を見てくれと熱烈に推されたので、引き続き破を見るけど。[DVD(邦画)] 3点(2010-09-25 22:44:29)《改行有》

28.  SR サイタマノラッパー どこがそんなに評価されてるのかピンと来ないな。 低予算なんだろうけど、吹き替え版みたいな音声の不自然さが気になった。[DVD(字幕)] 4点(2010-08-14 16:54:50)《改行有》

29.  エルム街の悪夢(2010) 《ネタバレ》 ナニコレ!! 超つまんないんですけどっ!!! フレ様、存在感薄っ! もっとはしゃげよー。変態なところ見せろよー。 なんで中途半端に無口なんだよー。なんで普通の地味な犯罪者なんだよー。 クール気取り? ロールシャッハさんじゃないですよね? 印象に残らない殺人鬼って、最悪だぞ。 テンポも悪っ! サスペンスパートなんておまけなんだからサクサクやってくれよー。 後半、クライマックス周辺がグダグダ。 さっさと女の子を孤立無援にしなきゃダメでしょ、そこは。 もっと追い詰められろよー。だらだらしてて、眠くなったよ! エルム街の悪夢は、最も観客に眠気を与えてはいけない映画なんだぞ。 こういう映画はどうせ批判されるなら、やり過ぎて批判されるくらいじゃなきゃダメっしょ。やっぱ、このフレ様の薄さは致命的だ。[映画館(字幕)] 3点(2010-07-05 00:41:52)《改行有》

30.  XYZマーダーズ サム・ライミは基本好きなんだが、これは笑えなさすぎて途中で観るのやめようかと思った。おちゃらけすぎるBGMも酷い。死霊のはらわたⅡやスペルの笑いは大好きなんだけどなー。やはり血や汁の飛沫やゾンビがいないとシマらないのか。 ブラックさが中途半端でハイテンションなキャストに全くついていけなかった。[DVD(字幕)] 2点(2010-06-28 23:01:24)《改行有》

31.  エグザイル/絆 ほとんど銃撃戦で内容はあんまりないけど、香港映画とは思えないほど(失礼)、丁寧で綺麗でカッコいい映像に目が惹きつけられた。何故か霧状の血には多大な違和感を感じたけど。そして、絆という邦題はどこからやってきたんだ。『放逐』のが、インパクトあるのに。 [DVD(字幕)] 7点(2010-05-05 00:02:05)《改行有》

32.  エスター 《ネタバレ》 怖い子供という割と古典的なホラーながら、丁寧な演出が利いていて何もおきてない序盤からかなりいい感じに不穏。特に超能力があるわけでもなく、徹底的に鬼畜で狡猾なだけというリアルな存在エスターは、ダミアン君より怖いかも。 顔が怖い。妙に大人びた顔だなーと思ってたら・・・!! 孤立していく母、母に伝えたい子という構図を作るため、あまりにも無能なお父さんや精神科医達にイライラが募るのも思うつぼなんだろうな。 でも素手でひねりあげた跡と万力でつぶした跡の違いくらいわかるだろ![DVD(字幕)] 7点(2010-03-15 12:28:33)(良:1票) 《改行有》

33.  エクトプラズム 怨霊の棲む家 むむむ、この映画結構怖かったぞ。 お姉ちゃんのおっぱいシーンがあるわけでもないし、血しぶきプシャーッとかもない。おバカ女のギャーギャーうるさい悲鳴もない。直接的なエログロのない正統派かつ硬派で丁寧な一作。真面目なオカルトホラーで、これだけ出来が良くて、ちゃんと怖い映画は久しぶり。音でビビらしてくるシーンが多いのが若干気になるが、ジワジワとネットリした慎ましい怖さは上質。 実話を元にしているらしいが、信じるか信じないかはあなた次第。って、最近多いな。 …いわくつきの物件にはくれぐれも気を付けましょう。 [映画館(字幕)] 8点(2010-01-30 16:17:05)《改行有》

34.  ALIENS エイリアンズ(2005) 《ネタバレ》 絶対に邦題で損してる、超しょーもなくて相当グロくてかなり笑える幼稚極まりないスプラッターエイリアンムービー。 濃いキャラクター達が合流したり別行動したりして、それぞれに活躍の場があって、誰がどこで死ぬのか全く予想のつかない構成は実はなかなか巧みなのではないかと思う。なんだかんだで互角の勝負を繰り広げるエイリアンと人間の死闘は最後までどちらが勝つかかわからず、手に汗を握ったような気がしないでもないぞ。 バナナの皮のシーンの大げさな前振り→スカシ→スカシ→オチの流れは芸術的といってもいいのではないか。 ホント徹底している映画は気持ちよい。ピーター・ジャクソンの隠れた名怪作「バッド・テイスト」とかなり似ているが、同じくらいかそれ以上に面白かった。 意表をつく、素晴らしすぎるオチには笑いながらも、感動すらおぼえた。 こんなのが混じってるからB級ホラーは見逃せない。大きな声では言えないが、本家エイリアンやプレデターより好きだ! この監督が10年後にあんな超大作を撮るなんて、この時点で誰が予想しえたであろうか(予言)。[DVD(字幕)] 9点(2010-01-08 01:02:53)《改行有》

35.  エコーズ ホラー、サイコスリラーと思いきや、頭のおかしくなったベーコン兄貴がひたすら穴を掘る話。それだけを期待して見れば楽しめたでしょう。 やはり、鬼気迫る演技は天下一品。それに加えて彼の穴掘りを堪能できる、ベーコンマニアにはたまらない一本。[DVD(字幕)] 4点(2009-06-03 12:03:06)《改行有》

36.  エイリアン2 《ネタバレ》 1よりテンポも良く中盤からラストの畳み掛けっぷりと派手さは凄まじく、なかなか楽しい。リプリーはますます逞しく、負けるはずもなく、恐怖感はもはや無い。 ラストのロボリプリーにはやんややんやの大喝采。しかし、この内容で120分を超えてしまうとしつこく感じてしまい、疲れてしまいました。[DVD(字幕)] 7点(2009-03-28 19:21:04)(笑:1票) 《改行有》

37.  英霊たちの応援歌 《ネタバレ》 「最後の早慶戦」というサブタイトルのせいでてっきり早慶戦はクライマックスにもってこられ、その試合が実現されるまでの苦闘が描かれている映画かと思っていました。しかし、序盤であっさりと最後の早慶戦は終わってしまい、そこからは若者たちと戦争との群像劇になります。サブタイトルは余計だったんじゃないかと。原作からとはいえ「英霊たちの応援歌」ってタイトルもちょっと固すぎる気もしますが。  野球は一つのキーワードではあったものの、他の部活に燃えていたであろう若者も戦争で同じように死んでいく。過剰な悲劇の演出はなく、淡々と死んでいく。死を目前にしても、悲壮感ばかりでなく、生き生きと当たり前の日常のように無邪気に笑う青年たちに胸を打たれます。落語の下げ(オチ)まで待って号令をかける上官に胸を打たれます。  登場人物が多く、同じ髪型で、スターも不在なので、誰が誰やらわからなくなることもありましたが、そんな事は些細なことです。そんな中、田中邦衛はやはり濃いなぁ・・・。[DVD(邦画)] 8点(2009-03-27 11:54:05)(良:1票) 《改行有》

38.  江分利満氏の優雅な生活 《ネタバレ》 序盤は、何十年もセンスを先取りしたような映像の使い方にニヤリとさせられます。 しかし、後半は延々と酔っ払いが現代から歴史を振り返りながらのグチ、説教、主張の独演会。それを聞く劇中の登場人物もげんなりして、一人また一人と脱落していく事から、これは映画の観客に対しても、面白い話ではないが最後まで話を聞けるかな?といったような挑戦的ともいえる姿勢が見える。 そもそも面白いものを撮ろうとしてないし、映画の形も成してはない。普段は観客を楽しませる達人とも思わせる岡本喜八の逆説的アプローチの映画ともいえるかもしれない。見事に面白くない!と褒めながら、この点数で。[DVD(邦画)] 3点(2009-02-25 12:57:17)《改行有》

39.  88ミニッツ 「お前の命は後88分」という電話から始まり、次々と出てくる登場人物全てが怪しく、被害者であるはずのアルパチーノさえもどこまで本当のことを言っているかわからないっていうのに、時間に追われてるためとにかく忙しい。息をつく暇もなく、あっという間に見切ってしまいましたが、容疑者が多すぎて混乱してしまったので、もう少し人間関係を整理させてくれる時間がほしかったところです。オチもイマイチ気持ち良くないのは残念。こんなB級っぽい映画で走りまくる重鎮アルパチーノは見てて楽しかったので、敬意を持って甘め。それにしてもこういうタイトルそろそろ自重してほしいんですけど…。 スピード感は抜群のごちゃごちゃサスペンスアクション。[DVD(字幕)] 7点(2008-10-12 18:36:22)《改行有》

40.  エンド・オブ・ザ・センチュリー 《ネタバレ》 伝説のパンクロックバンド、ラモーンズのドキュメントフィルムです。 ラモーンズ誕生以前のロックムーブメントから、ラモーンズの20年にも渡る歴史を丁寧に、それでいてしっかり面白くみせてくれます。 笑えるところも多いし、メンバー間の確執やら、セールス面の悩み等のツラさなども出ていて、ドキュメンタリーと言えど、ドラマチックで感情移入しまくりです。 ストゥージズや、ニューヨークドールズ、クラッシュ、ピストルズ、ダムド等の映像も少ないながらもでてきて、テンションあがります。 もちろんラモーンズメンバーや、その周辺のインタビューも満載で、ライブ映像は圧倒的にかっこよく、ジョー・ストラマーが無邪気にラモーンズのことを話す様は愛おしいです。ラモーンズや、その周辺が少しでも好きなら存分に楽しめるし、そうでない人もそこそこ楽しめそうな、しっかりとしたドキュメントです。ラモーンズよ永遠に。 『ラモーンズの通った道にはバンドが産まれる』[映画館(字幕)] 9点(2008-04-01 14:20:18)《改行有》

030.16%
1100.54%
2271.46%
3754.07%
41628.78%
523012.47%
636219.62%
746425.15%
837320.22%
91196.45%
10201.08%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS