|
1. 映画 ビリギャル
《ネタバレ》 ここのあらすじにも結末が書かれてしまっているし
(これってネタバレじゃね?)、実話に基づいているのでハッピーエンド
になるのが最初から分かっているので家族団らんでみるにはピッタシでは
ありますが、プロ野球選手になることを父親から期待されている坊やの方
もおそらく挫折するだろうな、と思っていたらその通りになってしまった
り、一応商業映画なのだから何かもう一工夫をして欲しかったような。
有村架純ファンの人ならたまらない映画ではあるのでしょうけど。
スマホが全く出てこなかったのは実話が2000年代初めだったからという
ことなのでしょうが、随分と実話に忠実だなあ、などと思いました。[CS・衛星(邦画)] 6点(2022-03-03 16:22:20)《改行有》
2. エージェント・マロリー
《ネタバレ》 ここでの評価が微妙だったのでまじめに見るべきかパスするべきか迷いましたが、結局観終わった
感想は、まあまあかな、というもので誉めるような作品ではないものの、激しく批判する気にも
ならず、まあ娯楽作品としては楽しめたかなあという感じでした。
その理由が、ストーリーが良く分からないし、各登場人物の素性もはっきりしないために、突っ込み
どころもはっきりしない内に話が展開して終わってしまったというところにあるのかもしれません。
これを意図的に行ったのか、それとも制作する側の適当さによるものなのか定かではありませんが
こういう作り方もありなんだなあということに気づかされた作品でした。
以下突っ込みどころを言わせてもらうと、
・会社を辞めて顧客を奪われることを心配してマロリー嬢を抹殺するなら、あんな手の込んだ計画
立てずにケネスが隙を見てズドンとやって、どこかに埋めてしまえばよくね
・あの配役なら黒幕はマイケル・ダグラスだろうと思ったのだけど、なんかどうでもいい役で出ていた
・バルセロナの事件で利益を得たスチューダーは結局何のお咎めもなかったのか
・ロドリゴは結局マヨルカでのんびり暮らしたいからあんな込み入った計画を立てたというのか
・そもそもバルセロナの計画は超一流のエージェントを投入して行う価値があったのか
・スコット君はカフェでたまたま巻き込まれた一般人なのに、切迫感、危機感がなく、悠長にマロリー
嬢の逃避行に付き合うとはすごい度胸。彼こそエージェントの素質あり
最後に格闘シーンはみなさんがおっしゃるようにセガール作品などから比べると、なんか迫力あり
ませんでした。撮り方が悪いのか、役者の力不足なのか、セガールが無敵すぎるのか[地上波(吹替)] 6点(2019-06-04 09:27:45)《改行有》
3. 映画 鈴木先生
1年半ぶりにドラマの面々に出会えて懐かしかったです。タイトルにもレッスン11とあって、独立した映画としてではなく、あくまでもテレビドラマの続編という前提で作られたようです。従って、登場人物の説明などは一切していないので、ドラマを見ていない人には何がなんだか分からなかったのではないかと思います。話の内容もテレビの雰囲気をそのまま残す形で進められていて、あくまでも映画としての作品を期待していたので、最初はちょっと物足りなさが感じられました。終盤の盛り上がりの中では逆に、ここまで引っ張ってきておいて、月並みな理屈で結論を出して終わらせられてしまうことが気がかりでしたが、ドラマの時と同様に最後に納得のゆくものを提示してくれていました。難しいテーマに正面から向き合ってこの映画を作成してくれたスタッフには感謝します。ただ、封切り後の連休中にもかかわらず観客がまばらな入りで、ドラマと同様に興行的には失敗作となってしまうのではないかがちょっと気がかりです。具体的な内容については、風間君は適役でしたね。小川さんは必殺蹴りをあと2,3発おみまいすれば校舎を飛び越えずに済ませられたのではないでしょうか。ナカちゃんは相変わらず可愛かったです。出水君のキャラはちょっと会っていないように感じました。平良さんはドラマの時と比べて別人かと思うくらい随分と大人びてしまったような。紺野君は映画ではほとんど出番がなかったですね。以上です。[映画館(邦画)] 7点(2013-01-14 14:55:12)
4. es[エス](2001)
《ネタバレ》 評価はいろいろと分かれているようですけど、率直な感想を言えば終盤に向けて結構引きこまれてしまいました。ストーリーは単純だし、社会物として観るならば描写がいまひとつなところはありますが、サスペンス映画あるいはホラー映画として捉えれば、刑事がやたらどんぱちやったり、化け物が大暴れしたりするものなどよりはずっと見ごたえがありました。やはりモトネタが実話だということがリアルな不気味さを出しているのでしょうか。でもやっぱり露悪的で後味は悪いですよね、夢に見てしまいそうです。6点(2004-09-23 23:18:43)
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 1 | 0.33% |
|
2 | 1 | 0.33% |
|
3 | 2 | 0.66% |
|
4 | 11 | 3.63% |
|
5 | 26 | 8.58% |
|
6 | 197 | 65.02% |
|
7 | 48 | 15.84% |
|
8 | 10 | 3.30% |
|
9 | 6 | 1.98% |
|
10 | 1 | 0.33% |
|
|
|