|
1. エンジェル・アット・マイ・テーブル
な、な、なぜ誰も投稿していないのだ。信じられない、、、と思わずつぶやいてしまいそうな傑作です。天性の詩才をもつ少女がたどった揺れ動く成長過程を、カメラはときにリアリティに徹しつつ、またときに詩情豊かに描き出します。顧みるに平凡な人間としてわたしは、この主人公のように一見すれば見苦しくて扱いにくそうな、しかしじつは「神」の声を聴く人たち、つまりは「預言者」たちを、いままでずいぶんと無視したり、蔑んできたなあ、と思われてなりません。そういった意味でとても辛くなりました。自分を反省する契機としてもとても貴重な作品なので、思い切って10点満点といきたいと思います。ともかくもう一度観るのが恐いような傑作です。10点(2004-01-20 22:34:29)
2. エル・スール
寡作で知られるヴィクトル・エリセ監督の作品のなかで、もっともすきなのが本作品。記憶が熟すると人を死に至らしめる。しかしその死を安直に不幸なものと弾じることができるのか。この映画を観たのはたしか20年近く前、有楽町の映画館でしたが、この頃から記憶や郷愁の美しさと恐ろしさを考えるようになりました。そうしたきっかけを作ってくれた映画として感謝の念を覚えます。故天本君が言っていましたね。「スペインは死の国だあ!」。その通りです。9点(2004-01-17 21:02:55)
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 1 | 0.97% |
|
3 | 1 | 0.97% |
|
4 | 1 | 0.97% |
|
5 | 9 | 8.74% |
|
6 | 11 | 10.68% |
|
7 | 31 | 30.10% |
|
8 | 25 | 24.27% |
|
9 | 15 | 14.56% |
|
10 | 9 | 8.74% |
|
|
|