みんなのシネマレビュー
MAHITOさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1907
性別 男性
年齢 62歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  SR サイタマノラッパー この映画の一番いいところは、主人公の苦悩がしっかりと描かれているところ。 演出はもうかなりひどいんだけど、ドキュメント風に見せるためにわざとやってるのか、 単に製作費が足りなかっただけなのか、ちょっとよくわからない。ラストは地味ながらも、 うまくまとめたと思う。日本の映画会社はくだらない低レベル作品を乱発するばかりでなく、 こういう監督さんにも金を使うべき。[DVD(邦画)] 5点(2012-06-21 07:51:07)《改行有》

2.  X-メン アメコミなので、設定が破天荒なのは仕方ないけど、ストーリーのほうは、 もう少しどうにかならないものか。いかにも序章、エピソード1といった作りで、 主人公の描き方も、ミュータントたちの葛藤も、中途半端さを感じるばかり。 これなら、勧善懲悪の仮面ライダーみたいな内容にしたほうがまだ気楽に楽しめると思う。[地上波(吹替)] 2点(2011-09-08 15:31:59)《改行有》

3.  AVP2 エイリアンズVS. プレデター とにかく画面の暗い映画。 夜、森、トンネル、室内など陽の当たらないシーンでは、 エイリアンやプレデターの造形、登場人物たちの表情等、何をやってるのかさえわからない。 まるでベタで塗り潰したようなシーンも出てくる。 お話は中盤から収拾のつかなそうな展開を見せ、陳腐なラストも苦笑ものなのだが、 画面に何が映っているのか把握することに精一杯で、とてもストーリーに集中できない。 もう二度と鑑賞することはない作品。[DVD(字幕)] 2点(2011-09-02 06:55:23)《改行有》

4.  エディット・ピアフ~愛の讃歌~ 伝説のシャンソン歌手、エディット・ピアフの生涯を描いた伝記ドラマ。 劇中の歌のほとんどがピアフ本人の音源を使用しているようで、 思っていた以上にしっかりとした作り。いかにも波瀾万丈といった人生を歩み、 ドラマとしての見応えもあるのだが、後半は彼女の状況からもう先が読めてしまい、 正直重苦しかった。ピアフ役の女優さんは、気合いが入っていて良かったと思う。[地上波(字幕)] 5点(2011-08-23 20:51:36)《改行有》

5.  エイリアンVS. プレデター 100分て、えらく短いな。野球で言えばオールスターゲームのようなもので、 一応話は何とか繋げてはいるけど、やはり中身は薄っぺら。 とにかく細かいことは考えず、頭を空にしてひたすら二大モンスターのバトルを楽しむべし! 作品の完成度としては低いが、それなりに楽しめる・・・はず。[ビデオ(字幕)] 4点(2011-08-23 10:34:51)《改行有》

6.  エボリューション SFパニック映画のようで、実際はほとんどコメディー映画。 主役の3人が終始おふざけムードでテンションが異様に高い。 コミカルで緊張感のないクリーチャーの設定に合わせたのだと思うが、 「エイリアン」等のSFパニックホラーとは全く真逆の作り。 中途半端ではないという意味では開き直って普通に楽しめるんだけど、 下品でつまらないギャグの連発には、さすがに苦笑するしかなかった。[地上波(吹替)] 3点(2011-08-22 19:57:48)《改行有》

7.  エリン・ブロコビッチ 実在する女性がモデルのようだが、劇中のストーリーや設定はちょっと粗っぽい。 冒頭に「実話」というテロップが流れたので、変な固定観念を持ってしまったのが失敗だった。 これはない方がいい。ジュリア・ロバーツは、この役柄には合っていたかと。 あくまでヒロインのサクセスストーリーとして鑑賞すれば、楽しめる・・・と思う。[ビデオ(字幕)] 4点(2011-08-15 19:10:27)(良:1票) 《改行有》

8.  A.I. 「ピノキオ」をベースにした、近未来SFストーリー。 前半の設定や展開は、多少の強引さがあるものの、何とかついていけたんだけど、 結局後半はとっても非現実なSF童話の世界へと突き進んでしまった。 収拾がつかなかったのか、いかにも先細りの苦しい展開で何とかまとめたという感じ。 それでも救いのある温かいシーンで終わるので、ファンタジー系が好きな人なら許容範囲かと。 個人的には「ピノキオ」という素材を、うまく調理できてないなという印象の作品だった。[DVD(字幕)] 4点(2011-08-15 07:52:44)《改行有》

9.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 新しいキャラも登場してきて、物語は動いているように見えるけど、 基本的にやってることは1作目と変わらない。単純なヒーローものの内容に、 さまざまな謎を含んだ伏線や設定をデコレート。それがこの作品の魅力になっているようだが、 この少年はいったい何をやってんの? 前作からずっとうじうじしていて、さすがにうんざり。 演出はアニメらしく派手でベタ。ラストもお約束の展開をしっかりと見せてくれる。 音楽は狙いすぎだね。映像だけは、大きなスクリーンで鑑賞するだけのレベルに達していた。 3部の急転直下の展開を期待したいところだが、この流れで収拾つくのかね。[DVD(邦画)] 2点(2011-08-15 06:48:13)《改行有》

10.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 四部作の一作目ということで、ワンエピソードでまとめているのはいいんだけど、 やっぱり詰め込み過ぎの感は否めず。冒頭導入部はあまりにも無茶。 キャラ描写に関しても、主人公の少年は盛んに苦悩しているようだけど、 上っ面の状況説明しか描かれていないので、感情移入はできない。 リメイクではなくリビルドというのなら、シナリオもしっかり再構築してほしいところだけど、 この調子だと張り巡らせた伏線も解明されないまま、最後までいっちゃうのかな? 見所はロボットのデザインを含めた機械類、及び戦闘シーンでの映像。とても迫力がある。 作品自体には何かしらのパワーは感じるんだけどね・・・。「破」以降に期待。[地上波(邦画)] 3点(2011-08-08 05:38:32)《改行有》

11.  映画ドラえもん のび太の恐竜2006 続編だと思ったら、ほぼ完全リメイクだった。絵は多少洗練されているとは思うけど、 そもそもアニメ映画のリメイクに何の意味があるのか、さっぱり理解できない。 恐竜の声にイライラ、お馴染みのキャラたちが時々変な表情をするのが不快、 ラストのベッタベタお涙頂戴演出と、いい所はまるでなし。 オリジナルのストーリーがいいだけに残念な出来映えだった。 新しいシナリオが作れないんじゃ、ドラえもんはもうダメなのかな。藤子先生は偉大だった。[地上波(邦画)] 2点(2011-08-07 03:59:41)《改行有》

12.  エイリアン/ディレクターズ・カット フィルム修復、サウンドリミックスに、約6分のカットを追加した版。 「こんなシーンがあったの?」とびっくりしてしまった場面があるのだが、 2以降を鑑賞している人にとっては衝撃的なカットだと思う。 これが初見の人には何の説明もないので、このシーンに一体どういう意味があるのか、 ちょっと困惑するかも。監督もその点を考慮して、ばっさりカットしたんだろうね。 本作だけの完成度という観点から見れば、オリジナルよりはやや減点という印象もあるが、 それでも面白い作品には違いない。[DVD(字幕)] 9点(2011-08-06 06:05:39)《改行有》

13.  es[エス](2001) 1971年に行なわれた、ある心理実験をモデルに制作された映画。 実際のフィルム映像をテレビで観た記憶があるが、確か実験は途中で中止になったと思う。 それでも集団心理の怖さは生の迫力で伝わっていたため、映画のインパクトは弱まってしまった。 また本作自体ではかなりの脚色がされており、ストーリー展開に限って言えば、 "あのまま実験が続いていたら、きっとこうなっていたかも"という、 誰もが想像でき得る範囲の域を脱していない。そのため後味の悪さばかりが残ってしまう。 せっかくドラマ仕立ての映画にしているのだから、ドキュメントタッチでは表現できない、 何かもう一つ心に訴えるものが欲しかったような気がする。[地上波(字幕)] 4点(2011-07-28 04:05:56)《改行有》

14.  エスター 冒頭のシーンを観たときは、こりゃ外したかなと思ったんだけど、 その後は何の問題もなく、最後まで面白く鑑賞できた。 お化け屋敷のようなびっくりホラーもいいけど、 じわじわとこちらの恐怖を煽らせてくれる作品はやっぱりいいですな。 親父には、ちょっとイラついたけど。キャスティング、特に主演の女優さんは抜群でしょう。 よくこんな人見つけてきたなぁと感心してしまった。一番下の女の子はキュートでかわいい。 事前情報は、いっさい入れずに鑑賞しましょう。面白さが半減します。 [DVD(字幕)] 7点(2011-07-19 05:09:46)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS