みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  南極物語(1983) 《ネタバレ》 もう2~3回と言わず、10回以上は目にしてます。その際、必ず覚悟の上で目にしています。その都度毎回涙しています。 ‥‥1頭、1頭消えて行くお犬たち。自然との闘いに敗れ亡くなって行くお犬たち。寒さの中に取り残されて息絶えていってしまったお犬たち。 助けてあげたくとも助けてあげれないもどかしさ。見殺しにして去ってしまわざるを得なかった南極隊員:越智と潮田の心の痛み。十分伝わってきたその痛み。子供心に観ていて悲しかった。そして今となっても引きずるその思い。いつ見ても毎回涙溢れてしまいます。 ならば、こんな悲しい映画を【作らないで】【撮らないで】でって言ってしまえば それまでの話なんですが、私たちが目にしているのは あくまで作られたものであってドキュメンタリーではないのです。それがせめてもの救いでしょうね。ムービーでよかったムービーで。 タロ、ジロ、ゴロ/ ベス、モク、デリー/ アカ、シロ、クロ/ ポチ、リキ、アンコ/ ジャック、紋別のクマ&風連のクマ/と、たぶん、ほとんど犬の名前覚えています。3頭刻みで覚えていました。あと、亡くなり方も覚えています。かなりマニアックな感じになってしまいましたが お許しを。(お犬様の名前読み上げ順については、順不同:敬称略)。 劇場公開当時のキャッチコピーは、『どうして見捨てたのですか なぜ犬たちを連れて帰ってくれなかったのですか 』 でした。 [映画館(邦画)] 10点(2003-12-22 17:05:56)(良:3票) 《改行有》

2.  ナチュラル・ウーマン2010 《ネタバレ》 3度観ました 連チャンで(^^;)。すごくピュアな気持ちになれます。 (あたしゃなにも今さらピュアになる必要のないと思われるオッサンなんですが。)  で、ずっと観てると ヨウコという女子がよ~く見えてくる 見えてくるというか恋する相手に対して決してウソをつかない 素直で素敵な女性。Mなヨウコが次第にかわゆらしく見えてくる さんざん言葉で毒されベッドでも虐められながらも好きな相手に素直に従い尽くし、それでいて時折ぷくっとふくれて反抗に転じる姿などとてもかわゆく思えた。映像もとても綺麗に撮られていますし、音楽だって優しくさりげない音楽が使われていますね。そして後半、もうひとつのメイクラブが始まりかけた時にはドキドキしました。そしてみんな美人。 今回、タイトル:ナチュラル・ウーマンのリメイクなのでナチュラル・ウーマン2010となっていますが、タイトル: ピュア・ナチュラル・ウーマンみたいな感じにしてもよかったんじゃないのかな なんて思えましたね。時間が許されるのであれば、何度でもリピートして見たいかなって思ってます。[インターネット(字幕)] 9点(2012-11-08 19:15:22)《改行有》

3.  何がジェーンに起ったか? 《ネタバレ》 《ネタバレ有ります注意です!》《ネタバレ有ります注意です!》《ネタバレ有ります注意です!》 なんてむごい結末。もうさ、老婆だろうが、ヤマンバだろうがなんだっていいや 優しくギュッと抱きしめてあげたい なでなでしてあげたい。 泣いたっていいんだよ 相当辛い思いをしてきたんだから ずっと見守っててあげるから。 アイスクリーム、自分で買わなくたっていいんだよ 買ってあげるから2つでも3つでも。(あなただけに買ってあげるから。) 哀しすぎた結末に胸が痛い。ずっと心にひきづる 忘れられないベティ・デイヴィスの変わり身とあの表情。 展開こそ全然違えど(かなり真逆になってしまうが)チャップリン名作の〝街の灯〟でチャップが最後に見せた顔演技の時ほどの衝撃を感じた。 ベティ・デイヴィスがすごく良い。その後、アカデミー賞授賞式当日にまつわるエピソードや、ジョーン・クロフォードとの確執エピソード等々、 こぼれ話的なものでもいろいろ楽しませてもらった。まあ、とにかく今後一生忘れる事はないでしょう。そんな確信を持ってしまったベティ・デイヴィスの表情でした。[DVD(字幕)] 9点(2010-01-16 19:10:08)(良:2票)

4.  何がなんでも首ったけ そんなわけで、これ。すごく面白かったよ。このまま録画消さずに保存行き。期待して見て、期待以上の面白さでありました。ブリジット・バルドーの痛快ラヴコメディーここに有り!って感じです。始まって早々のマイカー通勤のところや、彼女が猟銃持ってうろつくところ等、そしてその他もろもろと いろんなところが ほぼ全部のシーンが楽しくてワクワクさせてくれました。 そして後で知った事だけど、この監督さんって、あのSFお色気コメディー“バーバレラ”と同じ監督さんだったのですね。妙に納得出来てしまいました。ここでのブリジット・バルドーといい、後のジェーン・フォンダといい、上手いこと操られていますね。ロジェ・ヴァディム、今後この方の遺作品を追ってみようかなと思います。チェック、チェックです。。9点(2004-04-29 19:36:05)

5.  なまいきシャルロット なまいきちゃう。全然いいよ。全然許すよシャルロット。9点(2004-01-17 19:25:16)(良:1票)

6.  ナイト・オン・ザ・プラネット 《ネタバレ》 《第2話:ニューヨーク》運転手と客が入れ替わり運転席助手席と並んだその構図がいと可笑しい。そして帽子が一緒と喜び絡むヘルムート。しかし、一緒じゃないと否定に必死な乗客ヨーヨー君。でもその前にもヘルメットだとかランプシェードだとかウケるツボはあったが、しかし、それより何より車をまともに走らせる事が出来ないドライバー、これはやばいでしょうや、だからその結果である乗り替わり。コメディと受け取りましたよ だってありえない話だ ナイスほがらかコメディだ。 《第4話:ローマ》一度目の鑑賞時にはこの人ウザったいな はよ終われ思うてましたよホント。しかし、も一度見直してみたいかなと思えてしまい、見直してみたのが正解だったのでしょうや、二度目の鑑賞にしてあの怒涛のキチガイトークにハマる。一方通行を逆走かますその破天荒っぷりにハマる。サングラスかけていたその理由にハマる。そして何より、一方的に始まり終わりを見せなかった懺悔話にハマる。彼はその件において、野菜も肉も断ってしまって一体何を食って生きているのか まさかクイズのように考えさせられるんだな いや、ホント馬鹿だな ハマる。カボチャと羊と義アネキ、神父さん大変お気の毒。 《第3話:パリ》だがしかし、盲人女性とコートジボワールの黒人ドライバー。このエピソードが一番好きです。盲人女性がベティ・ブルーのベティだったなんて事は後で知り、爆感動。 最後に、このオムニバス5話のドラマにおいて、まさか死などとは無縁だろと高を括っておりました。ところがどうして死者が数名発生。 ますば、神父さんがお亡くなりになりましたね  笑って申し訳ないです《合掌》 生まれたばかりのお子さんがお亡くなりになられましたね《真面目に合掌》 キュートな羊さんがお亡くなりになられたようですね  虐待ごめんなさいね《合掌》 ついでに、カボチャさんに対してもごめんなさいね《なぜか合掌》 とまあ、いろいろありましたが、全話全般に渡って流れる軽やかなリズムミュージック。これかなり耳に残りますね。話の雰囲気を邪魔しないバックミュージック、人少ない深夜感と胸の鼓動を存分に感じさせてくれる静かなBGM。音楽素敵です 実はホントあれが耳から離れない。カボチャと羊の話も頭から離れない。[CS・衛星(邦画)] 8点(2021-09-17 23:05:48)《改行有》

7.  なんちゃって家族 《ネタバレ》 なんちゃって家族とは上手い事タイトル付けたもんだ。文句ナシ。 なんちゃって嫁・なんちゃって息子・なんちゃって娘と全部が全部下ネタばっかだ。だけど文句ナシ。ジェニファーとジェイソンコンビのテンポが良いんでサラッと流せてしまい くどく感じないんですよね。だけど許せないのが なんちゃって息子役のウィル・ポーター(男優)、どんだけハーレムなんだよ 1・2の3、良いとこ取りして3人相手にブチュウしてもらってんじゃないかよ まさかきみ、君が自分で脚本書いてないよねぇ? ホントうらまやしいったらありゃしない 罰として次回は修行僧の役でも与えたいくらいだ あんまし若いうちからハーレム覚えちゃイカン。やっちゃイカン。[DVD(字幕)] 8点(2014-06-27 22:29:02)(笑:2票) 《改行有》

8.  ナイス・ガイ 《ネタバレ》 フェラーリ、ポルシェが予定通りにグッシャグシャ。 名だたる名車を綺麗に陳列、整理整頓、そして予定通りにグッシャグシャ。 ある意味、ラストは凶暴で貴重なシーンだったので あれはあれで良かったと言ってしまいたい気もいたしますが、それよりなによりそもそも、せっかくなんでで もうちょいサモハン見ていたかったかな~~(なんて) まあ監督としてそっちに専念するのもいーけど、どーせ出て来るんだったら やっぱもうちょいアクション俳優として派手なアクションやってほしかったかな~(なんて)。もうちょいコメディ俳優としてお笑い場面を拡大してほしかったかな~(なんて)。 贅沢思ってしまいましたね  けども、今回ジャッキー自体はかなり良かった ジャッキー映画として見るなら、レッド・ブロンクスやアクシデンタル・スパイなんぞよりかは だいぶマシ。アクションに関して言えば十分満足、小道具アクション健在、笑いアリ、派手さアリの素敵な娯楽作品となっていました 悪くはない。個人的には敵ボスが山下真司みたいでなんかツボw  2017年2月18日 3度目の鑑賞によりちょっと更新。[CS・衛星(吹替)] 8点(2013-01-25 20:01:52)(笑:1票) 《改行有》

9.  なくもんか 《ネタバレ》 竹内結子が良い。 意味ありげに怪しそうなところなんか特によい。 一歩下がって縁の下の力持ちなところがよい。 時たまタンカきるシーンがかっちょよい。 しかし、あんな綺麗なカミさんが四六時中家の中をうろちょろしていらっしゃったんでは落ち着かないだろうや(それってデメリットだけどさ ^^;)  でもそれはそれでよろしいではないか アベサダすげー あんな嫁こさ捕まえて。   だがしかし、残念ながら、ラストがちょっとね。 沖縄要らない 陣内孝則が要らない ラストシーンが決まってない  すごく惜しく感じる 少なくともラストシーン一歩手前までは切なさと愛しさと心強さと可笑しさと 混ざり混ざってすごく楽しいお話だったのに。 はぁ、ほんと最後だけが残念なんなのだ。[CS・衛星(邦画)] 8点(2012-11-20 22:15:34)《改行有》

10.  何かいいことないか子猫チャン まず初めに、あのカウンセラーがピーター・セラーズだとは知らなかったので てっきりウディ・アレンが二役やってるもんだと思ってしまっておりました(激似) でまあ激似といえば、とにかく出て来る美女の数が多いから どれが誰なのやらきっと一度観ただけでは判りにくいでしょうや(二度観て初めて判る誰が誰) しかし間違い無いだろう事といえば とにかく全ての美女はピーター・オトゥールのものだということだ。 うげえ うらまやしいっす(^^;)...  ということで、作品的には1965なわけですが、あのドタバタ劇が笑えるか笑えないかは観られるご個人さんとの相性ということになってしまいましょうですが、ちょっとしたアートな部分とよくもあれだけの美女を揃えたもんだと言う点で かなりの評価をさせていただきました(とても英作とは思えなかった 実は仏作かと思っておりました) そして終盤、ゴーカートを使ってのカーアクションも 案外テンポよかったでしょうや(女子ともあろうものが大股開いてゴーカートってのもあれはあれでけったいな光景だったのですが、なんですが)(^^;)... 時代を考えればよく出来ている作品だったと思いますね。ピーター・オトゥールの顔が濃いくてダメだという方もきっといらっしゃろうですが[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-09 16:32:57)

11.  なにはなくとも全員集合!! まだ中尾ミエが「お嬢さん!」なんて呼ばれてヒロイン役を演じてる恐ろしい時代(笑)そんなこんなで、ストーリーはというと、草津温泉を舞台に、そこに訪れて来るお客さんを草津駅(電鉄会社)と西武バス(バス会社)が奪い合うという設定で、んなわけで、当然、草津駅と西武バスは企業同士で仲悪く。図式的には、電鉄会社に勤める(加藤茶、工事組)vsバス会社に勤める(いかりや、荒井組)という図式。そんな中やっぱり弾けまくって冴えてたのはカトチャンで、やっぱり動きにしても喋りにしてもナンにしても当時のカトチャンてゆーのは滑稽で。尚且つ、そこに長介絡めばもう最高。ドリフターズとしての記念すべきデビュー作でした。8点(2004-03-18 22:15:58)

12.  7500(2014) 《ネタバレ》 暗すぎなんじゃて なんで電気つけないんだよ? コラァ!とか その死体、横にして寝かせてやんなよ コラァ!とか  言い逃げしてくコト可能なんですが そこはグッと我慢。 いろんな人間模様とか、いつ何時何が起こるのだろうかというゾクゾク感と期待感 そこは正直楽しめた。 だけども結果があれです 思う存分に肩すかし。 あの男の正体こそ興味の的になっていたのですが、その後男は姿を現すことなく退場。 結果、 ホラー ではありませんでしたね。 結果的にはパニック&サスペンスにとどまり何も出てこずに終わってしまうという オチに全てを頼りきってしまったハードサスペンス。 ゾンビが出てくることなくエイリアンも出てこない そこはすごく評価いたしますが、結局何も出てくることがなかったことに肩すかし。 そこで思うコト一点、あのラストにするならば、全ての乗客が死亡していたということでなく、 パイロットが不在のまま、燃料が尽きて墜落するまでの逃避行、僅かな生存者が過ごす絶望的な数時間というのをを見せてくれて終わったほうがより恐怖感を得られたんじゃないかなと思えました。そうすることによって高貴でスリリングなハードサスペンスに成り得たんじゃないかと思えたのですよねぇ いや、惜しい。[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-07-29 17:48:23)(良:1票) 《改行有》

13.  涙そうそう 《ネタバレ》 最後、浜辺でおばあが言う 『二十五年がきっとあの子の寿命(だったんだよ)』だってさ、 そうなんだよね~ 一生懸命 義妹の為に そしてささやかな自分の夢の為に必死の努力で頑張って生きてきてた二十五年間だったんだよね~  あ、でもその二十五年で哀しくも絶対に終わりなんだよね~ だってそう作者が決めちまったんだから それがまさに彼の寿命と定められちまったんだよね~  でもさ、それじゃあ あまりにやるせないですじゃん やるせなすになってしまうですじゃん   だったらいっそですね そうですね~  せめて えっと もしもし 船越英一郎を一名  今からでも遅くないです 緊急指名手配の末、絶対に確実に逮捕して願えませんか? だって、そのくらいはやっていただけませんか だって悲しいだけじゃヤーですやん。[CS・衛星(邦画)] 7点(2015-10-08 22:01:59)《改行有》

14.  悩ましき男たちの肖像 悩ましき男女(オトコオンナ)の関係・・・   その中のおいて、アコシュとマリの関係・・   これは心が痛みますよね  マリはああいった悲しい状況の中において、なぜいつまでもあの冷め切った旦那の気持ちを待ち続ける事ができるのでしょうか  良く言えば とても心の扉が広い御方です。 でもああいう問題とフィーリングにおいてあの二人の関係はもう続けるべきではなく もうすでに無理だと思うんですがね エンドロールの途中で映った(バラと旦那の)ワンショットに素直に喜べたというかなんというか 私は逆に悲しい思いを持ちました。  でも本作において、別の意味で一番気の毒に思えた男は誰なのか?と問われたら・・・  そりゃもう間違いなく結婚式前夜のあの男でありましょうね  きっとあの時、世界崩壊並みのショックであったこと間違いないでしょ 同情いたしますよね どうもご愁傷様でしたとしか言えない。ホントどうもご愁傷様でしたとしか言えない・・・   がんばれヒゲ男 いや、もうホント無理だと思ったならば、がんばる必要ってないんだよ。(^^;)[DVD(字幕)] 7点(2013-11-23 23:47:11)《改行有》

15.  ナビィの恋 《ネタバレ》 おじいとサンラーの一度きりに終わった対面シーンが心に残る。おじいとしてはサンラーが挨拶に訪れたコトの意味を知っていながら 互いに直接的な言葉を一切使わず そして儀式は長い時間を要することもなくあっさり終わる。ツライ瞬間でしたね おじいの気持ちを察するならば心が痛い胸が痛い。しかし、あれだね 取るか取られるか 守るか守らぬべきか ナビィをめぐる そんな一大行事の置き土産がマグロ一体というわけでもなく 小魚3匹だとは アハハ なんだかあれだね 土地柄なのか そういう世代なのか 答えは そういう人間柄ということだったのでしょうねぇ。[地上波(邦画)] 7点(2013-07-09 23:51:35)(良:1票)

16.  南極料理人 嫌な気分にさせられる事って、ほとんどナイ。終始ぬるま湯に浸った気分で暖かく安心して見ていられたってところがすごい(南極なのに。お寒いところのお話なのに。考えてみれば、すごい矛盾 ^^。) そんなこんなで、自分的に大ヒットだったのは やはりあのエビフライ。 アレが食卓に並んでた時の絵ヅラっていうか光景っていうか あのシーン、今後きっとずっと忘れることってないでしょうね いやぁ、すごい光景でしたね 伊勢海老素敵。異常にジャマになってたヒゲ素敵。 顔芸人の堺君だって抜群の安定感でしたね 顔芸にスランプって無いのでしょうか とてもナイスな感じでしたね ご苦労様でした。とでも言いたい[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-12-19 21:47:22)(良:1票)

17.  七夜待 《ネタバレ》 全体通して七夜のことなのか それにしてはトイの出家が唐突すぎたように感じる。何でこのタイミングでなのさと違和感有り有りで。その事によってそれまで優しくマザーテレサのようだった母親が突然失言発して見境なく狂いだしてしまったあたりから唐突にこりゃダメだわと失望してしまった。フランス男の唐突で浅はかな平手打ちや女を捻じ伏せ押さえつける力づくの暴力にも超幻滅。この瞬間を境にすべてのものがガタガタと崩れていってしまった気がした。トイがいなくなったというのにしばらく誰も探しに行かないのはなぜだ、痴話喧嘩いつまでもだらだら続けてるさたぢゃないだろ 困ったもんだぜ まったくもう。 で、困ったもんだといえば、そういえば、、おっぱいばかりに目がいってしまって困ったもんだと言われる方もおらっしゃるわけですが、100%の共感率なわけでして。なんせハセキョーの薄着に関して語らずスルーして行くっていうほうが勿体無くもあり また不自然なお話しになってしまいそうな訳でして、自分としてはおっぱいよりも終始無防備でスカスカだったワキのほうに目がいきまくりだったんですよね”って事を包み隠さずご報告しておきたい。ワキフェチの方なら必見ですよ” とセールストークにて締めさせていただきたい。総じて不純な動機極まりないですが、終始ワキが拝めた 眺めていられたって点では かなりポイント高いんですよね この作品。保存してます。正直、消せないんですよね。なんか勿体ないんだよなー。困ったもんですなー。[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-12-12 22:42:50)

18.  なま夏 《ネタバレ》 まず、雌雄に分けてW主演のような形となってしまっている蒼井そらと三島ゆたかについてなんですが、私としては断然、三島ゆたかの方が主演であったと言い切りたい。なぜなら、視点は全て三島ゆたか目線でキモく進んでいるわけだし、蒼井そらは憧れの存在となって一目置いて撮られている訳なので そんな事情から。 それに悪気は無いんだが、蒼井そらメインの売り出し方となってしまえば単なるVシネ、プチAVというジャンルに取り扱いをされてしまう危険さを伴ってしまいますから それでは悲しいわけなんで そんなわけだから。それに、そもそも吉田監督って変態監督である事は認めたいんですが、AV監督ってわけじゃないんだし。   し・か・し、現実問題、メインパッケージはといえば、思いっきりドバ~~ンと蒼井そらなんですよね。参ったな~ しかも、白いのとか三角地帯だとか明らさまに覗けちゃってますよね。やはり、それっぽい売り出し方なってしまうんでしょうか 仕方がないのかな。せっかくフォローしようと頑張ってみたんですが 参ったな~  しかしまあ、メインパッケージに限らず制服姿の蒼井そらはホントかわゆく見えるし、やむなしなんでしょうか ハイ、降参。 ついでに、吉田恵輔監督の純真的な女子の撮り方についてとか、思いもよらぬ変態的な( というか期待通りの?)撮り方についても降参。 後に、麻生久美子が「吉田さんは変態だ」って言ってらっしゃいましたがホント納得。 けども、そこがヨロシイ、今後益々のご活躍をご期待いたしますよ。公開間近の【 さんかく 】も。[DVD(邦画)] 7点(2010-06-19 23:35:47)(良:1票)

19.  ナチ女収容所/悪魔の生態実験 悪魔とは・・ イルザ女所長の事なり(←前知識)、ならば、そのイルザとは・・ 人にはいろいろ好みってものがあろうから 彼女がセクシーなのかどうかって事は見てる側次第なの、ちなみに私は好みではないの、ちょっと乳がデカ過ぎるの、圧迫感があるの。(私はどっちかってーと脇役の方のほうが好みなの、大体全ての映画においてそうなの ←超個人的) ならば生態実験とはどんななの・・ ナチ軍に捕まってしまった女捕虜たちが実験台なの、でもちろんみんな素っ裸にされてしまってるの、でいろいろいたぶられるの、でいろんなところに実験器具をぶっこまれてるの(←ぶっ刺されてるの←標準語で申せばね) で痛々しいの、しかしそれは軍の指令外の事であって、実はイルザの全く個人的な研究だったの、捕虜たちにとっては全く傍迷惑な話だったの、でもそれがまかり通っちゃうの、だからさ、結局みんなで反乱起こしちゃうの、逃げを企んじゃうの、で逃げちゃうの、 でもさ、助かっちゃうひとって少なかったの  って、うわあ ひょっとしたらほぼ全てのあらすじ言っちゃってるのかも、。 ちなみに題名、“ナ”チ女収容所なんですが、一文字違ってたとしても大して変わりはないのかも、一緒のことなのかも、 チチ女収容所だったとしても全然構わないのかも。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-12 22:57:51)

20.  七子の妖気 《ネタバレ》 予測通りでテレビドラマかのようなクオリティでしたが、まあよいです。 下呂温泉、これで少しは集客できたのでしょうか。 PRすべき温泉と街並みはとても綺麗によく撮れてましたし、普通にOL女子の4人旅の温泉ドラマとして楽しめました。 ただ思うに、この妖怪たち、男ならば男湯に、女なら女湯に、ちゃんと別れて浸かってもらえたならば別に問題ないんじゃないのかと。いや、それでは面白くないですね。ならばいっそ、女でも男湯に、それで問題ないのではないかと思えます。それで怒る男なんておりませんですし、なんなら女妖怪たちもっと増やしてもらってOKなんですが、ってなりません?  綺麗な露天風呂に浸かりながら横には(例えそれが妖怪であろうが女子は女子。)見た目、ぷっくり膨らんだ山が2つあって、下に余計なイチモツさえついてなければ、たぶんそれで文句はないよ。ないですよ。だからそれでヨシです そう全てのことがそれで解決ってなりません?[インターネット(邦画)] 5点(2022-01-18 21:00:25)《改行有》

0210.64%
1802.46%
21645.04%
345513.97%
400.00%
586926.69%
600.00%
769321.28%
864319.75%
92678.20%
10641.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS