みんなのシネマレビュー |
|
1. ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記 このシリーズの大きな功績は、謎解きの要素でも、テンポの良い展開でも、アメリカ各地の観光地めぐりでもなく、主人公たち3人の愉快で軽快なキャラクターを確立させたことだと思う。だからニコラス・ケイジがポンポン謎を解こうと、手がかりが簡単に掴めようとも、それなりのカタルシスを感じれるのだと思う。とは言いつつも、物語は前作よりはちょっと落ちたかな。やっぱり前作の独立宣言書を盗み出す展開の二番煎じ感は否めなかったかな。でも、悪役のエド・ハリスは「ザ・ロック」を思い出させてくれて最高。次回作も楽しみ。[DVD(吹替)] 7点(2008-08-12 22:51:27)(良:1票) 2. ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛 前作がイマイチだったので今回は楽しく見れた。素晴らしいCGで作られた驚異の映像を次から次へと見せられたので、それだけでもう満足。ラスト近くの川の描写の迫力は近年の作品でも一、二を争う出来ではないかな。ストーリーに関してはお世辞にも満足のいくものではないし、前作の鑑賞が必須の段階でも、新規の観客を遠ざけている気がするが、次への期待を膨らませる終わり方は良かったと思う。[映画館(字幕)] 7点(2008-08-12 22:37:42) 3. ナショナル・トレジャー 「インディ・ジョーンズ」とカブるのは承知の上で、最初から最後までハラハラドキドキ楽しめた。真新しいものは少ないけれど、「名探偵コナン」よろしく、ハイスピードに謎を解いていくニコラス・ケイジとわかりやすい物語運びはさすがハリウッド映画である。舞台は非常に狭い範囲だけれど、ロードムービーといった趣を醸し出して、スケール感を出しているのは実に上手い。「独立宣言書」という誰もが知っているアイテムを出してきたのも、観客には親切だと思う。続編にも期待。[DVD(吹替)] 8点(2008-04-24 06:39:35)(良:1票) 4. ナイト ミュージアム 面白かったというより楽しかった。完全に子供向けだけど、その単純明快さがわかりやすくて良い。たまにはこうした何も考えないで楽しめる作品も良いものだ。年に一回、テレビ放送とかで繰り返し見たい作品だね。[DVD(吹替)] 8点(2007-08-21 00:01:17) 5. 涙そうそう 《ネタバレ》 かなりベタベタな展開だったが、まあ悪くはないように思う。ラストににーにーが駆け足で死んでしまうのは、かなり唐突に感じたが。長澤まさみの演技は良かった。安易な作品ではあるものの、努力は垣間見える。[DVD(邦画)] 7点(2007-07-12 23:42:19) 6. ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 他の方も指摘されているようだが、全体的に「ロード・オブ・ザ・リング」の二番煎じ感が否めない。さらに登場人物に感情移入が出来ない。そしてバトルシーンになると突然彼らが剣の達人になるのが意味不明。最近そういう映画多いけど、映像は平均点以上なのにストーリーに疑問点が散見される点で、この作品も例外ではない。勧善懲悪で安心して見れるディズニー映画において、生々しい戦いを描いたのも減点対象ではないかと思う。まぁ、次回作に期待してこれぐらいの点数で留めておきたい。[映画館(吹替)] 6点(2007-02-20 19:25:04) 7. ナースのお仕事 ザ・ムービー 劇場公開以来、久々に見たけどびっくりするぐらい酷かった。絶対このシリーズは「3」で終わらしたほうが良かったって。まぁ、その後の「4」もこれに勝るとも劣らないほど酷い内容だったけどさ・・・。完全にマンネリ。難点を挙げだすとキリが無いけどいくつか・・・。とりあえず狙撃班はあんなシチュエーションで狙撃することはない。もう一つ、沢田先生は尾崎さんを置いて旅行に行くことはない。それから・・・・・・あぁ、キリがない。[地上波(邦画)] 1点(2007-02-16 17:21:31) 8. NANA おっと…評価低いなぁ。私は原作も読んでる人間だけど、結構楽しめたね。正直、〝宮崎あおいの独り勝ち〟感は否めないが。役者陣は上手くハマってたし、ライブシーンの出来も迫力があって良かった。ハチの「いらない」とか原作の名シーンを上手く汲み取ってるし、物語の締め所の選択も正解だったと思う。もう少し評価されてもイイんじゃないかな。[DVD(邦画)] 9点(2007-02-08 14:50:14) 9. NANA2 《ネタバレ》 前作は面白かったんだが、今回は見終わって「うーん」という出来。原因はやはりハチ役の交代に他ならない。皆さんも仰っているように、前作における宮崎あおいの存在感が如何に大きかったが露呈された。市川由衣も下手ではないんだけど…宮崎には遠く及ばない。ただその他のキャストは意外としっくりはまってた。特にシン役は原作により近づいて良かったのではないか。肝心の内容だが、〝原作に忠実に作っている〟割には…無理やりまとめた感が大きかったし、そもそもハッピーエンドなのかどうかもよくわからない。相変わらず美里は出てこないし、シンはフツーの男の子だし、ヤスとレイラの関係も完全無視だし…っていうかレイラが完全に〝いるだけ〟のキャラになってしまったのが一番残念だ。そもそも何故レイラが英語を喋っているのか謎(原作ではハーフであることを隠しているハズだし)。でもそういう不満を踏まえても、ライブのシーンの迫力は凄まじかったのでこれぐらいの点数で。イギリスや新宿の空撮は良かったし、多分この監督、全体的にセンスは悪くないと思う。[映画館(邦画)] 5点(2006-12-28 23:58:29)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS