みんなのシネマレビュー
あっかっかさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 300
性別 女性
自己紹介 観た映画は皆レビューするのを目標にこつこつ投稿してます。レビューするほど覚えてないものも沢山あるけど。海外暮らしなので近年観てるものは字幕なし、又は英語+英語字幕が主な鑑賞環境です。ケーブルでまたWOWOW配信してくれないかなあ。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ナッシング・トゥ・ルーズ 《ネタバレ》 作り過ぎっていえばまあそうだが、かなり笑えた。また、何の気なしにつけてたテレビで観たのでえらい得した気になった。 そこまで切れさせちゃう恋女房なのに、後姿間違えるなよな~って突っ込みたくなったけど。 考えると白人黒人コンビのドタバタってありがちだし、人情系で上手くまとめちゃうのもいかにもオーソドックスなんだけど、好感が持てました。役者もいいし。 しかし、これを撮ってたのがあのスティーヴ・オーデカークだったとは…正統派コメディをちゃんと撮れるのに、何故に親指なんとかなんて代物を量産しているのだろう?自ら踊る警備員をやってたあたりにその答えがあるんだろうか?[地上波(吹替)] 7点(2009-09-28 15:57:57)《改行有》

2.  ナイト ミュージアム アイデアはおもちゃのチャチャチャ。これを博物館で実写でやっちゃうんだから、今の特撮技術、CG技術って凄いなあ、と思います。大いに目で楽しめる作品。主人公をめぐるストーリーなどはベタでちょっと薄っぺらかな。でもファミリー映画としては優秀で、本作同様“息子にイイトコ見せたい離婚されたダメオヤジの奮闘振り”を描いた、私が愛してやまぬ(笑)「フル・モンティ」が決して子供と一緒には楽しめない映画なのに対し、安心して子供と観れました。鑑賞後子供が博物館に行きたがり、影響もいいですね。あと、歴史を知ってるともっと楽しめるかも。恐竜の骨格標本に「とってこーい」・・・私もやってみたいぞ。[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-03-02 13:07:49)

3.  南極物語(2006) 《ネタバレ》 なんとなくつけていたディズニーチャンネルでやっていた。南極物語がリメイクされていたとは知らず、驚いたが・・・。まあ、映画は一言で言うと、犬の可愛さと達者な演技を楽しむ作品。頭を空っぽにしてみるのが正解。“お涙頂戴感動映画”を作らない(感動を狙っても“ホロッ”とさせる程度)、悲劇を悲劇にしないのは良くも悪くもディズニーである。 かつて、タロ・ジロ生存の事実は日本中を感動に巻き込んだ。同時に、繋がれたまま死んでいた、あるいは行方不明になった13頭の悲劇が人間の身勝手さの結果として浮き彫りになった。この実話から日本の大衆受けを狙って作った映画が本作のオリジナルとなる「南極物語」。私はあの作品のフィクション部分がいかにもお涙頂戴に脚色されているのが嫌で、好きになれなかった。その観点から言うと本作は「それよりはまし」である。 まあ、一応実話に基づくとうたってる以上(冒頭にその旨、テロップが出る)、あの悲劇からこんな脳天気な映画を作ったらいけないだろう、とも言えるとは思う。私もあの日本映画がなく、実話から直接この映画が作られていたら、怒ったかもしれない。しかし、あのオリジナルとの比較ということで+2点献上したい。かわいそうだからと死ぬ犬の数をぐんと減らし、丸々したハスキーが南極の厳しさなんかまるで感じさせないでチームワークを発揮して順応し、怪獣もどきアザラシのCGで驚かせ、女性隊員を投入し恋愛要素まで入れちゃったディズニーが何故か許せたのは、オリジナルへの反感のおかげである。[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 6点(2009-02-18 13:54:34)《改行有》

4.  ナンバー23 《ネタバレ》 コメディでないジム・キャリーを見ようと鑑賞。事前にここの平均点を見ていたので、内容はあまり期待せず。役者の魅力が発揮されるのは必ずしも作品の出来と一致しない、が持論なので、きっとダークな魅力のキャリーが見られるだろうことを期待した。…うーん、演技は確かに上手いんだけど、イマイチ印象度が薄いというか。きっと、何も知らずにこの作品を観たら、主演俳優がジム・キャリーであることに気付かなかったと思う。私はやっぱコメディの彼が好きだなあ。期待してなかった(笑)ミステリーとしての作品の方は、皆さん書いてる通り。大体フィンガリングをキャリーが演じてる時点で、どんでん返しでもなんでもない。23のこじつけも生きてないし、単にサイコパスな記憶喪失者の自分探しストーリーと言ったところで、似たオチならオカルティックにまとめたエンゼル・ハートの方が断然上。最後までつきあってあげた奥さんのいい人ぶりが、ちょっと印象的だった位か。オープニングなど絵的には凝っており、映像センスは中々良かった。[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2009-05-05 13:11:56)

5.  ナインハーフ そもそもエロティック映画の意義ってなんなんでしょうね。○かせるだけならAVでいいわけだし。チャタレー夫人とか、青い体験なんかは「抑圧されて弾ける性愛」「思春期の性の目覚め」などという、性を描くにしても特化したテーマがあるわけで、それなりに理解できるんですが、本作の場合、結末まで観て、え?それで終わり?何が言いたいんだよ、と思ってしまった覚えがあります。大人の性愛そのものがテーマっちゃそれまでなんですが。映画の題名であるナイン・ハーフ、9週半が恋愛が最も恋愛らしくある期間・・・それを言うためにその期間のエロティックをじっくりみせる作品・・・う~む、主演俳優たちの当時の年齢に程近い今になっても、「だから?」とか思っちゃったり。まあ俳優の旬のセクシーさを見せるってのも目的の1つなんでしょうね。でも話題になった部分を考えると、社会現象的には前戯紹介映画だったような気がします。でもま、私にとって、この映画の最大の意義はホット・ショットという名コメディでパロられたこと。あちらで爆笑しながら、つくづく本作を観ておいて良かったと思いました。[ビデオ(字幕)] 5点(2009-04-08 13:27:47)

6.  南極物語(1983) ディズニーチャンネルをぼけっと見ていたらEight Belowなる映画をやっていて、あれえ、これもしかしてと思ってあとで調べるとやはり本作のリメイクであった(海外暮らしなので疎い)。そちらの感想はそちらに書くが、せっかくなので記憶を掘り起こして本作もレビューする。 あまり好きになれなかった映画だ。やはり実話ものとなると脚色された部分に目がいく。実話は1年後、犬15頭を置き去りにした基地に着くとタロ・ジロが生存しており、繋がれたまま死んだ犬7頭を発見、残り6頭は行方不明、それだけだからあとは想像するしかない。確かにタロ・ジロを含めた首輪抜けした犬たちが群れで暮らしてたこと、6頭は南極の厳しい自然の中で命を落としていったことは想像に難くない。想像部分をフィクションで作ること自体は構わないのだが・・・行方不明の犬たちの「死に様」をいちいちバリエーションをつけて演出した上、○○享年○歳てなテロップまでつけるのは、あざといというか。これをさも事実のように思わせて、涙を誘うというのは気にいらなかった。かえってほとんどの犬を生還させた、能天気なディズニー・リメイクの方がましという意見もうなずけてしまうんだな。人間ドラマの方でも、健さんの設定がいかにもって感じ。実話の犬係は当時大学院生でモデルではないようだし。フィクションでもいいけど、飼い主を気遣い、職を辞して謝罪の旅なんて、あまりにもわざとらしい。ヴァンゲリスの音楽、それに乗せたオーロラなどの南極描写は秀逸でした。[地上波(邦画)] 4点(2009-02-18 13:49:00)《改行有》

000.00%
151.67%
282.67%
3165.33%
43712.33%
54715.67%
66622.00%
77224.00%
83612.00%
982.67%
1051.67%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS