みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ニュー・シネマ・パラダイス この映画はノーカット版ではなくて劇場公開版を見るべきだ。そうすると、感動できる。アルフレッドはいい人間だと思いました10点(2003-01-23 19:09:52)

2.  ニューオーリンズ・トライアル 普通の裁判映画なら「原告側の弁護士vs被告側の弁護士」なのにこの映画は「被告側の弁護士vs陪審員」ですかね。非常に珍しくさらにそれに原告側の弁護士が絡んでくるというこの面白さ。おまけにアカデミー賞俳優が2人にマルチ俳優のジョン・キューザック!こりゃ面白くないわけがありません。いやぁー、ジョン・グリシャムは本を書くごとに面白くなってる・・・っていうか原作と話が殆ど違うからあんまり関係ないか。でも、現代のアメリカ情勢においてこういうことがいつ起こってもおかしくないということをこの映画で示してくれたかなぁ思います。ゲイリー・フレダーも「コレクター」の頃はひよっ子だったのに「サウンド・オブ・サイレンス」や「クローン」と地味ながらイイ映画を作ってきたけど、やっとこの映画で華が咲いたかな?9点(2004-12-06 17:02:48)

3.  偽牧師 ケーキの中から出てきた帽子を見て帽子の持ち主のオジサンの反応を見て爆笑。8点(2004-12-06 20:06:50)

4.  2000人の狂人 《ネタバレ》 ヒィィィハァァ!!!とブラックマヨネーズのハゲのギャグの元ネタはこれか!!と勝手に断言したぐらいに明るいホラー映画ですが2000人もいるのかよくわかんない町民の狂いっぷりが見事。笑顔で殺しにかかるところなんかねー、ほんとに狂気。低予算丸出しで見るからに後付けした血糊がたっぷりグロい?グロいのか?直接の殺し自体は少ないのでショッキングさは強いけどそのへんは微妙なのはまぁしゃあないけどそれを忘れさせてくれるぐらいの能天気さはすげぇ。手抜き感があってもストーリーがちゃんとしっかりしてるしなんといってもプレザントバレー3人衆が歌う主題歌がツボにはまってたまらんかったです。[DVD(字幕)] 7点(2013-11-22 02:23:57)

5.  ニューヨーク一獲千金 ジェームズ・カーンってドラマやアクションの印象が強かったけどコメディもイケるんですね。ダンスや歌が妙に上手くてビビった。まぁ面白かったからいいんだけど、、、、、脱走して新聞にも載ったのに警察はどうして追いかけてこないんだぁ!!!!!![地上波(吹替)] 7点(2005-11-01 18:58:54)

6.  日本沈没(1973) 東宝の特撮技術はいつ見ても凄い。よくそこまでつくったなぁ。キャスティングが妙に変なのは気になるところですが、丹波さんの名(?)総理ぶりにはちょっと感動。。題名を見るとこの映画のオチは一発で分かるからストーリーをいかにして面白くするっていうことが最重要課題なのに違う意味で右フックを食らった感じでTKO負けしそうでした。ちょっとちょっとー、、その拍子抜けた終わり方はないでしょ~。HIROSHI藤岡は眉毛がふてぇ!!火山噴火でゴジラが出てくると思った!!以上!![ビデオ(吹替)] 7点(2005-07-25 10:31:34)

7.  ニュー・ガイ 20歳半ばの兄ちゃんなんだけど体が細いしちょいと童顔なので高校生を演じても全く違和感がないDJ・クオールズですがドタバタ学園ものの延長線上で少し面白さを足したような感じ。過去の名作映画のパロっぷりはなかなかですが作りが上手いおかげか、それがストーリーに変に合ってるのが面白かったなぁ。「コン・エアー」のスティーヴ・ブシェミの初登場シーンを体系がよく似てるクオールズがパロったのシーンは笑いが止まらんかったっす。[DVD(字幕)] 6点(2011-07-15 18:29:30)

8.  25年目のキス これこれ、私生活で波乱万丈の生活を送ったドリューさん、25歳で本気のキスをしたことのない役ですか、また無茶をしましたねぇ(笑)普通のラブロマンスと思ってたけどしょっぱなからし下ネタ全開。バナナのシーンは大爆笑でなんじゃこりゃぁ!!な感じでした。でもドリュー自体美人・・・というわけでもないけど序盤の不細工っぷりにはわかっててもちょいと引きそうになりました。えええ、体張って頑張るなぁ…。[DVD(字幕)] 6点(2010-04-24 00:39:10)

9.  2010年 もしピーター・ハイアムズが主演を演じてたならほぼ100%自作自演になるこの「2010年」なんだが、このころのやつはすげぇ、あの映画のその後を描いちまうなんて!!個人的に「市民ケーン」と「2001年宇宙の旅」は何回か見ないと理解できない分類に入るんだけども二つに比べると分かりやすく見れたように思います。[地上波(字幕)] 6点(2007-11-27 10:04:33)

10.  ニューヨーク東8番街の奇跡 典型的なファンタジー映画っすね。スピルバーグは宇宙からの訪問者をメインにした映画を作るのがお好きなようで。ジェシカ・タンディの役柄がだんだんうっとうしくなってきたのは自分だけかも知んないけどビッグな体をしたハリーがいて何とか持ちこたえました。小型UFOのデザインを考えた人に感謝の意を述べたいかと思います。っていうかこの映画、「コクーン」に刺激されて作ったわけじゃないよね?[地上波(吹替)] 6点(2007-04-13 23:16:59)

11.  日本一のホラ吹き男 無責任というかノーテンキというか。初めて植木等映画を見たんだけどここまでノビノビと自由に演じている映画もなんかスゴイ。スゴイんだけど、自然に感じちゃうのもなんかスゴイ。独特の笑い声、全然元スポーツ選手に見えないよ(笑)見てる途中おかんが「谷啓やん!今と顔違うやん!」って言ってた。[地上波(邦画)] 6点(2007-03-30 20:39:43)

12.  にわか雨 今回のチャップリンはちょっと体張ってますねぇ。蹴られたり蹴り返したり蹴って吹っ飛ばしたり等等。。。特にチャップリンの階段滑りは吉本新喜劇でも真似できねぇぞ(笑)あんなに上手いのも初めて見たもんだ。まぁ時代が時代なんで、編集は荒いけど面白さは変わらないのでご安心を。警官に相変わらず反抗するチャップリンが可愛いもんだ。[DVD(字幕)] 6点(2006-05-04 00:03:56)

13.  ニキータ 《ネタバレ》 実際アンヌは30なのに20を演じるとか「オールド・ルーキー」のデニス・クエイドみたいに結構きつい。泣きすぎだし成長するのはいいけど精神の強さがまったく変わってないのはどうかと思います。ベッソン的にまだハリウッドを意識してない頃の作品だからまぁグダってないのがいいかな。あえてチェッキー・カリョではなくジャン・レノを脇役にもってきたところもいいんじゃに。6点(2005-01-06 14:18:10)

14.  担え銃 《ネタバレ》 なんとなくチャップリン映画らしくない感じ。妙に脇役が目立ってメインのチャップリンが活かされてない様に思える。彼の映画の常連のエドナも後半からしか出てこない。戦争と笑いを融合させるのは結構キツいもんなんでしょうねぇ。6点(2004-12-12 17:32:45)

15.  ニードフル・シングス 《ネタバレ》 エドハリスってこれ主演かな?助演かな?どっちだろう。キング映画には珍しく大爆破シーンが2回もあったのである意味満足しました♪最初は欠伸が出るくらいおもしろくなかったけど後半はまあまあだったなあ~。 6点(2003-11-03 17:02:54)

16.  肉の蝋人形 (1953) 《ネタバレ》 3D映画として作ったようなのでそのせいか多少くどい所はあるものの基本的なコンセプトは1933年版と同じ。だけどもruntimeが長くなってる分オープニングがより掘り下げられてかなりホラーチックになってるのは結構好きだしカラーもより鮮明になってるので蝋が溶けるおどおどしさがはっきりとわかるし迫力も意外にすごい。でも最初頑張りすぎたせいかその後の盛り上がりがイマイチでその辺は前とあんまり変わんないけど後半頑張り返すのもこれまたあんまり変わんない。細かい描写が増えてるだけであんまり変わんないのはちょと残念でした。[DVD(字幕)] 5点(2014-05-08 01:56:39)

17.  肉の蝋人形 (1933) 《ネタバレ》 レトロ感がジョルジュ・メリエスの彩色した映画に共通してて雰囲気が最高。最初と最後以外あんまりホラーっぽくないのは残念でしたけど色のざらつき感がフランケンのおどおどしさのような、見る者を恐怖に落としいてるような顔の怖さを上手く表現できてたかと思います。車いすのおっちゃん・・・やるなぁ。。。runtimeも短いので展開の早さと女新聞記者の絶叫回数を数えるのがなんか楽しかったなー。[DVD(字幕)] 5点(2014-04-30 11:00:04)

18.  NINJA(2009) 《ネタバレ》 ニンジャ?NINJA?どっち?せっかくいいアクションしてるのに夜襲ばっかって。伊原さんはどう見てもバカなことして破門になってるし道場以外の外の世界は何も知らないって言ってるくせにアメリカと日本を行き来する殺し屋にいきなりなってるのはさっぱり意味不明。どこでどうやって殺し屋として雇われたのか、オープニングで言ってた忍者の武器づくりを何で伊原さんが知ってたのか、破門されて次のシーンでいきなり殺し屋として登場するもんだから説明不足も甚だしい。まぁ伊原さんの風貌自体がもともとヤクザ顔なので違和感はなかったですけど(笑)無駄に血が飛びまくるCGと無駄に人が死にまくり、警察の内部のでかさと屋上から映した建物全体のギャップがすさまじいくどう考えても合ってないのは笑えますがスコット・アドキンスとスタントなしでやってるのかよくわかんない伊原さんとのやりあいは結構凄かった。[DVD(字幕)] 5点(2014-04-14 20:36:21)

19.  二匹の流れ星 《ネタバレ》 あんまり見たことないマカロニウエスタンですけどいきなり銃撃戦が始まって人が死んだり全編にわたって結構な勢いで人が死んじゃったりするもんだからたまに誰が誰だか。まぁ男臭さの塊ではあるものの男同士の戦いは結構迫力が。ツッコミどころはあるのはまぁあしゃあないけどそれはそれなりに面白く出来てるんでまぁいいんじゃないかなぁー。二匹は流れ星ってはないけどラストのおっさんがニヤニヤしながらでてきてお前にかけて勝ったぜぇ~7ドル儲けたわい~っておい!人が死んでんのにそんなニヤニヤすな!!と突っ込んでしまったのは僕だけかなぁ。[DVD(字幕)] 5点(2013-10-18 00:01:18)

20.  紐育(ニューヨーク)の天使 《ネタバレ》 オヤジの顔にそっくりなフェアバンクス・Jrとリタ・ヘイワースのW主演ですがなんとなーく映画のタイプがフランク・キャプラの「一日だけの淑女」に似てるような気が。小金をせしめてるちょいとワルなJrも自殺志願者を見逃せずにいつの間にか最後までやっちゃうっていうところもちょび髭生やしてなんかニクいなぁ。でもこの映画がコメディなのかロマンスドラマなのか見てて全く分かんなかったけどベン・ヘクトが脚本を書いてる割には後半イマイチ盛り上がりがなかったのが残念。逃げようとしたが都合よく?ドアが空いてバレてそのまま殴り合いじゃあなぁ・・・。[DVD(字幕)] 5点(2011-02-09 02:25:10)

0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS