|
プロフィール |
コメント数 |
125 |
性別 |
男性 |
自己紹介 |
最近映画見てないなぁ…。 |
|
1. 日本の黒幕
「日本の首領(三部作)」、「日本の仁義」に続く「日本の~シリーズ」第3弾。和製版ゴッドファーザー「日本の首領」はある程度(三代目山口組)がモデルとなっているのだが、こちらはどうやら児玉誉士夫がモデルのようである(さすが日下部企画ですね)。上手いとも下手ともいえない佐分利信さんの演技は相変わらずですね。田村正和さん若いです。松尾嘉代さんの身体を張った演技も見ものです。
ただ「日本の首領(三部作)」のような大河ドラマを期待してはいけませんし、従来の実録やくざ映画路線を期待してもいけません。なんだか趣旨のはっきりしないサスペンスドラマでした。取材不足なのでしょうかねぇ(一般人にとってこの頃の右翼は、ベールに包まれた謎の存在であったといえるでしょう)。ちなみにその後の日下部さん企画は極妻シリーズへ転向していきます。[ビデオ(字幕)] 4点(2006-01-09 17:02:44)《改行有》
2. 日本暴力列島 京阪神殺しの軍団
《ネタバレ》 「殺しの軍団」と呼ばれた柳川組(途中から地道行雄により山口組傘下となる)をモデルとした実録やくざ映画。この映画はかなりフィクション性も強いが主人公の花木勇(小林旭)が朝鮮人であるといった設定は実際にも柳川次郎は朝鮮人である。斬り込み部隊として巨大組織に利用され使い捨てにされていく朝鮮人やくざを描いているなんとも可哀そうな物語だ。なかでも辰ちゃんの殺害されるシーンは実録やくざ映画屈指の名場面!三樹夫も憎ったらしい、いい味出しています。7点(2004-09-27 18:11:21)
3. 2001年宇宙の旅
SFX嫌いの僕も素直に楽しめた作品です。この映画での撮影でキューブリックは唯一のオスカーを獲得しますが、彼の作品はリアルタイムではなく数年後に高く評価されることが多いのでピカソチックな監督であったとつくづく思います。アーサー・C・クラークの哲学的小説を映像化したこの作品が未だにSF最高傑作との呼名高いのは当時の画期的な特殊撮影ではなく、きわめて作品にこめられたメッセージ性が強かったことにあると思います。9点(2003-06-28 11:50:23)
0 | 2 | 1.60% |
|
1 | 1 | 0.80% |
|
2 | 1 | 0.80% |
|
3 | 7 | 5.60% |
|
4 | 11 | 8.80% |
|
5 | 20 | 16.00% |
|
6 | 14 | 11.20% |
|
7 | 25 | 20.00% |
|
8 | 19 | 15.20% |
|
9 | 11 | 8.80% |
|
10 | 14 | 11.20% |
|
|
|