|
プロフィール |
コメント数 |
209 |
性別 |
|
自己紹介 |
採点基準 [10] 傑作中の傑作 思い入れを持てるような特別な作品 [9] 傑作とも言える作品 年ベスト3に入るような映画 [8] 率直に面白かったと言える作品。誰かに勧めたくなる映画 [7] なかなか面白い作品。話題にしたくなる映画 [6] 賛否両論あるが。結果見て損はしてないかなって感じ [5] 可も不可もなくってとこだが、もう一度見るのは厳しい [4] あまり面白くない。良かった部分もあるが最終的評価として残念な映画 [3] 面白くない。かなりコケ具合。そのコケ具合を誰かに言いたい [2] 最後まで見るのが苦痛なハズレ映画。いろんな人に警告したい映画 [1] 生理的に無理。鑑賞自体が拷問のドクロ映画 [0] 超激しょぼ映画。ドクロ×3 |
|
1. 人魚の眠る家
《ネタバレ》 東野圭吾のミステリーと聞いてたもので見る前の印象と内容が全く一致せず。
こんな内容だと知ってたら見なかったな。役者さんの好演もあって本格的に作ってるとは思うが
いかんせん所々安っぽいドラマが入るのが残念。例えばあの状況で社長に否定的な事を言ったり
陰口の質だったり、川栄李奈が彼氏を帰せとか急に人間性を無視し作り物臭くて醒めるポイントがある。
この映画の一番の山場は篠原涼子が娘を刺そうとするシーンだろうと思うが
脳死という何を持って娘の死言えるのか散々葛藤しているであろう母親が
警察に決めて貰いましょうなどと司法や他人任せに自分の娘をあやめようとするなど言う事が
あり得るとは到底思えず、全く感情移入できない。そもそも脳死判定されて居ないのだから
法律上は生きており刺殺してしまったら殺人罪に問われる事は試すまでも無く本人が一番解っている事だろうと。
脳死という人々が直視できないオブラートに包んだお涙頂戴物にしかみえず。
水難事故の娘の事を人魚とファンタジックに例えるセンスも何だかなぁ。自分の心が荒んでいるのかな。
脳死についてはザック・ダンラップのように脳死判定後に戻った上に記憶まで残した事例もある。
佳那晃子のように医師から「脳死・植物状態」と診断(判定ではない)されたが回復した例もある。
所詮人が判定するのだから100%確実と誰が言い切れよう。
また近年に置いてはiPS細胞研究から神経再生、引いては脳の再生の可能性すら出て来た世の中に置いては
例えどんなに可能性が低かろうが、医師ではなく遺族が可能性を感じられる状況なら
面倒を見る事が可能な間は可能性にかけると言う考えや選択があって当然であり
故にその環境に恵まれた篠原涼子の行動は当然の事としか思えず。
しかしこの物語は娘は絶対に回復しない事が前提でかつ篠原涼子の頭がおかしいサイコスリラーかのような
描かれ方はどうなのだろう。見ようによっては、今似たような状況で頑張って居る親族達が居るとするなら
その人たちに対して随分と失礼な気もするのだが。
その当たりでこの映画の製作意図との自分の考えに温度差があるのかもしれない。[DVD(邦画)] 5点(2019-09-16 16:53:10)《改行有》
2. 二重生活(2015)
《ネタバレ》 理由無き尾行から他人の人生にのめり込んで行くというあらすじに引かれ見てみました。
最後まで興味深く見れたものの見終わった跡、時間が少し長く感じました。
展開にもう少し捻りが欲しかったのと、長谷川博己と門脇麦の濡れ場への導入が少々強引かなと。
その後に続く展開を成立する為に門脇麦の過去の見せる必要があるので
必要な場面なのでしょうが、少々無理気味なのとベタで安易な展開だったかな。
リリーフランキーの偽装結婚も意外性を出さない展開にしているのもあまり効果的ではない気がする。
もう少し丁寧におもしろくなるように作れば自分の好みの作品になって居たと思うが
そういうのは監督さんの好みではなかったのだろうね。もう一押し欲しかった。[DVD(邦画)] 6点(2017-09-11 00:04:02)《改行有》
3. 日本で一番悪い奴ら
ノンフィクションが原作と言う事だけど。コミカルに仕上げたせいか
綾野剛のキャラクターが定まって無い。内容も思ったより平凡でしたなぁ。[DVD(邦画)] 4点(2017-07-31 16:36:16)《改行有》
0 | 2 | 0.96% |
|
1 | 3 | 1.44% |
|
2 | 14 | 6.70% |
|
3 | 32 | 15.31% |
|
4 | 33 | 15.79% |
|
5 | 32 | 15.31% |
|
6 | 44 | 21.05% |
|
7 | 24 | 11.48% |
|
8 | 15 | 7.18% |
|
9 | 5 | 2.39% |
|
10 | 5 | 2.39% |
|
|
|