みんなのシネマレビュー
すべからさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1845
性別 男性
ホームページ http://twitter.com/subekari
年齢 42歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  オール・ユー・ニード・イズ・キル 《ネタバレ》 ちょっとでも触れると殺されてしまいそうなマシーンっぽい宇宙人はやたら強そうで良い。バトルシーンも若干見づらいものの、迫力はある。終盤ダレることとは少し残念。まるでテレビゲームのように、死んだらステージのはじめからやり直し。 中には、あまりにも間抜けな死に様もあって笑ってしまう。こんなにも命を軽くあつかった映画はないかもしれない。ジャンプしそこねて谷底に落ちていくマリオは死ぬが、プレイヤーは学習している。死んで覚えるのである。 我々は、マリオの死を無駄にしてはいけない[映画館(字幕)] 7点(2015-03-31 01:39:51)《改行有》

22.  俺はまだ本気出してないだけ 《ネタバレ》 仕事を辞めて、ダラダラ生活した挙句、おもいつきで「漫画家デビューする!」と決意する。これだけ見るとダメ人間かと思うが、バイトにはちゃんと行っていてそこそこ頼りにされているようだし、マンガもちゃんと書いているし、やることをやっているのでニートとは一味違う。 やさしすぎるミヤタ君も、やりたいことが見つからない山田君もみんな悩みながらも、楽観的に生きる「俺」に影響されちゃったりするのである。 どれが正しいかは分からんが、今を生きるのは大切だなーと思ったのでした。 ミヤタくんか山田君が「リーマンの喜び」みたいなのを打ち出してくれるともっと良かったんだけどな。 堤さんの顔芸には磨きがかかってきてるなー。[DVD(字幕)] 7点(2013-12-15 12:53:21)《改行有》

23.  おにいちゃんのハナビ 《ネタバレ》 確かに「泣かせ」ではあるんだが、難病モノ以上におにいちゃんの成長にスポットがあてられていたのが良かった。恋愛要素がないのもヨシ。ただ、親父が大杉連でお袋が宮崎美子、熱血先生が佐藤隆太とか脇のキャスティングが鉄板すぎて面白味にかける。 大杉漣 は数多の出演作で土下座しすぎているからか、土下座にすら風格が漂うな。 兄と親父のぎこちない和解シーンが実は一番グッときた。[DVD(字幕)] 7点(2011-04-16 12:22:37)(良:1票) 《改行有》

24.  おまえうまそうだな 《ネタバレ》 ほのぼのしたアニメではあるが、弱肉強食の厳しさもシッカリ描かれている。 ウマソウ可愛すぎる。絵柄が良くて、キャラクターもそれぞれ魅力的。 バトルシーンが、少年向けバトル漫画みたいになってリアリティなさすぎだけど、嫌いじゃない。こういうトコロで子どもを飽きさせないようにしてるんだろうな。 特に嫌いな所はないが、目新しいところはあまりなく、無難な作品ではあるかな。 ハートの葛藤シーンはちょっと恐かったけど。 最終的にハートとウマソウがどうなるのかを親子等で話し合うことで完結してほしいような作品であり、親子で観賞することにこそ意義があるような作品なのではなかろうか。[映画館(邦画)] 7点(2010-12-02 18:12:08)《改行有》

25.  狼男アメリカン 《ネタバレ》 首チョンパもあるし残酷描写には力が入ってるが、基本的にはゆるい。 死んだ友達がゾンビになったり、動物園を全裸で疾走するシーンはなかなか笑えて楽しい。[DVD(字幕)] 7点(2010-10-02 22:07:32)《改行有》

26.  鬼が来た! 《ネタバレ》 香川さんの熱演と、軽快な会話運びでなかなか楽しく見ることができました。昔話のような話で案外気持ちの良いラストを迎えられるんじゃないかとちょっと期待してしまいましたが、やはり日本軍は鬼か…。まぁ、そこまで一方的な描き方ではありませんでしたが、何を思えばいいか難しい映画です。個人的には犯人はハッキリさせてほしかったなー。[DVD(字幕)] 7点(2009-11-24 01:17:43)

27.  俺たちに明日はないッス もっとイカ臭くて純情な性春映画かと思いきや、シチュエーションとかがイチイチ微妙に本気でエロい。女流監督だからか、男たちはヘッポコっぷりに味があるものの、女たちのエロさと存在感がそれを大きく上回っている。 若者向け映画っぽいのに15禁になってるのも不可解だ・・・と思っていたが、観終わって納得。ああそうか、この映画は劇中でも暗示されている通り一種のポルノなのだと解釈。青春映画をポルノで味付けしてあるという事だな。 そう考えると、この微妙なモゾモゾとした感じや、ある種リアルである種ファンタジーな展開の数々や、突き放した感じにも納得できる。 これは深夜とかに放送されて、中学生が親に隠れて見てほしいような、なかなか趣き深い作品ッス。[DVD(邦画)] 7点(2009-07-14 11:58:30)《改行有》

28.  おいしい殺し方 -A Delicious Way to Kill- 《ネタバレ》 元々はテレビ用だったためか、映像は映画のそれでないのが残念だが、全てのシーンに笑いを入れようとする徹底っぷりは見事。軽快な会話の絶妙なずれっぷりに最初から最後まで笑わせもらいました。誰が一番とは言えない、それぞれがぶちぬけてる主演の三人のキャラクターのせめぎあいが素晴らしいし、脇のキャラクターの使い方も巧い。いい加減すぎる人々が描かれるだけあって、いい加減すぎる結末にも気持のよい脱力感。すっとぼけまくったバカサスペンス。 [DVD(邦画)] 7点(2009-03-31 00:03:35)《改行有》

29.  音符と昆布 鼻の利かない妹と突然現れたアスペルガー症候群の姉との交流物語。 小さくシンプルな物語ですが、丁寧な画づくりを含め、細部までのしっかりとしたこだわりがあって、地味ながらも映画としての魅力・個性が充分に感じられました。キャストも意外と良く、邦画の良作ミニシアターといった感じでした。 75分という短い上映時間ですが、自信をもってもう少し時間を使っても良かったんじゃないかなぁと。“CineMusica”だかなんだか知らないが挿入歌の入れ方の不自然さは「cherry pie」同様気になってしまったところです。[DVD(邦画)] 7点(2008-10-16 11:35:38)《改行有》

30.  ALWAYS 続・三丁目の夕日 《ネタバレ》 良くも悪くも前作と同じことやってるなー、という印象。前作で人間関係は出来上がっているから、ストーリーは割かし緩やかではあるものの、キャストはがっちりだし、映像・演出も丁寧なので安心して見られます。 それにしても詐欺のくだりはベタストーリーと言えどあまりにも安易すぎて閉口しました(昭和の人間は人を疑わないなんてのは流石にありえないだろっ)。そしてクライマックスと思しき場面になってからがやたら長くてクドい。泣かせたいのはわかるが、二作目としてもっとサッパリ作るなり、それ以外にも変化球がほしかったところ。 なんだかんだ言っても結構このシリーズは好きだし、ひろこママの母性にノックアウトされ気味だったので、7点は堅いかな。こうなったら手を変え品を変え、延々と続編を作り続け、空席のポスト寅さんを狙ってしまえばいいんじゃないか?[DVD(邦画)] 7点(2008-06-02 00:06:01)《改行有》

31.  俺たちに明日はない 見終わると切なくなります。途中までの痛快で楽しい道中は最高でした。[ビデオ(字幕)] 7点(2008-03-24 18:52:06)

32.  オペラハット 《ネタバレ》 「或る夜の出来事」と「スミス都へ行く」を足して二で割ったような作品。田舎の善人が大金を手にしたことによって、悪いやつらにボコボコにされていく話。飽きずに楽しめますが、他のキャプラ作品で散々みたこの展開はもうハラハラできません。ジーン・アーサー、美しい。[DVD(字幕)] 7点(2008-03-24 18:45:42)

33.  オー・ブラザー! 《ネタバレ》 カラーなのにセピア調な、良い意味で古臭さを感じるおだやかで、見た目がとてもきれいな映画。ミュージカル風で音楽も良い感じに使われている。ただストーリーの強引さとピンチを簡単に乗りきれすぎるところがイマイチ。コーエン兄弟だし、そういう映画なのかもしれないが、ちょっとシマリのなさすぎる映画かな。嫌いじゃないけど。[DVD(字幕)] 7点(2008-03-24 18:43:01)

34.  小野寺の弟・小野寺の姉 《ネタバレ》 仲良すぎて、ちょっと気持ち悪い姉弟の小さなお話。主演の二人がそれぞれいい味出してて、その掛け合いも微笑ましい。美人な姉さんだったら本当に気持ち悪かったんだろうな。それぞれのコイバナの結末は、ベタすぎてダメだと思う。 弟くんはなんにもせずに美女が寄ってきて、楽でイイヨネ! 何の心配もないじゃないか。とはいえ、寄ってきた女の子に対するリアクションがダメすぎて笑ったが。向井くんは、こういう役もピタッとはまるところがまたズルいんだよなー。 確かに「お姉さんが先に幸せにならないと」なんて考えは、失礼だと思うぞ。そういう美談っぽいひとりよがりの優しさにNOをつきつけたところは良かった。 ただ、この映画で語られる「幸せ」が恋愛に絞られているところが、私にはあわなかったですね。 恋愛しない=不幸 みたいな考え方は嫌いです。コンプレックス問題にももう一歩踏み込めていない。 ただただ、姉さんだけが不憫に見えてしまった。[映画館(邦画)] 6点(2015-05-21 01:36:44)《改行有》

35.  思い出のマーニー 《ネタバレ》 少女同士の淡いラブストーリーかとおもいきや、話はミステリーな方向に進んでいく。謎解きになっていくのかとワクワクしてたら結局わかりやすすぎるくらいのファンタジーかい。 何が起こっても全く心配しない鉄人夫婦も人間とは思えない都合良すぎるキャラクター。ところかまわず眠ってしまう杏奈ちゃんが心配過ぎる。ナルコレプシーというやつでしょうか。 風景の描写は流石に良かったんだけど、もっと色々な場面が観たかった。[ブルーレイ(邦画)] 6点(2015-04-10 00:49:45)

36.  オールド・ボーイ(2013) 《ネタバレ》 ブヨブヨからムキムキに劇中で変貌するジョシュ・ブローリンのアクションがカッコイイ。ここはオリジナルに負けてない。相手の戦意を喪失させるような、確実にダメージを与える体重の乗った鈍い攻撃。主に鈍器と素手だ。敵の攻撃にはほとんどダメージを受けないというのは漫画的だ。ストーリーはほぼ一緒だけど物語の描き方は韓国版より丁寧。主人公がロクでなしであるという描写を強め、犯行動機もより明確に描かれている。 でも、そこは補足しなくていいところなんだよな。ほとんど逆恨みじゃねえか恐ろしい!! っていうところが、元々良かったのに。 物語を知っているからというのもあったとは思うが、クライマックスもずいぶんと淡白に感じた。あの笑いさえ生まれてしまった韓国版オールド・ボーイの超名シーン「絶望的ワンワン懇願」をさくっとカットしてしまい、短縮してしまうなんて…。 役者も悪くはなかったが、韓国版に較べるとずいぶん薄まってしまった。 そこまでの狂気を感じなかった。 クセモノ俳優シャールト・コプリーを使ったなら、もっとキ●ガイじみた演技をさせて欲しかったなぁ。 素材の良さも残っているので悪い作品ではないですが、韓国版見たことないなら、そちらをまず見てほしいと思います[映画館(字幕)] 6点(2015-03-31 01:44:31)《改行有》

37.  俺たちニュースキャスター 《ネタバレ》 前半はヒジョーに退屈な上、男たちの男尊女卑っぷりが酷くて引いてしまった。 あんな男に最初から惹かれているっていうのもどんだけ男に都合の良い世界なんだと。 が、中盤にさしかかり、バトルが始まってからはもう何でもあり。そこからはノンストップで非常に楽しく見れた。 [DVD(字幕)] 6点(2014-08-21 01:15:17)《改行有》

38.  オール・アバウト・マイ・マザー 《ネタバレ》 いろんな要素がぎゅぎゅっと詰め込まれているが、感ずることはあまりなかった。都合の良い悲劇が連続するも安っぽくならず、高尚な雰囲気であるのは、ペドロ監督の実力か、ヨーロッパ映画だからか。 しかし、ゲイなのに女性はらました上、病気まで移して失踪って・・・。死を持ってしても許されないレベルだろ。[DVD(字幕)] 6点(2012-06-16 15:49:19)《改行有》

39.  大鹿村騒動記 《ネタバレ》 こんな豪華な役者たちを使いきるのはちょっと無理があったような・・・。 キャラクターが多すぎるんだよなぁ。それでも、各キャスト陣は少ない出番を全力で魅せてくれていたと思う。メインの3人(原田、大楠、岸辺)の掛け合いの素晴らしさは 敢えて言うまでもあるまい。 トミウラ君可愛い。声変わりしないのか!怒る蓮司イカス。もっと怒れ!! 三國さんはヨシオさんより体調悪そうだった…。え、88歳なのか。 でんでんは裸が似あうぜ! 結局メインの3人以外は、みんな端役だったな。 トミウラ君はキャラクター上、必要以上に目立ってたけど。 こんな芸達者の役者同士の絡みを見てるだけでも楽しい。 雰囲気も楽しいし、ちゃんと笑える。 そのキャラクター達をうまく活かしながらクライマックスの歌舞伎の シーンに華麗に繋げてくれれば、もっと気持ち良かったんだけど。 そもそも、歌舞伎の面白さが良く分からない自分には、肝心の歌舞伎シーンが長くて退屈に思えてしまうという事に・・・。 この映画は歌舞伎を知らない人に、歌舞伎の面白さを伝えるような作品ではないのだ。 そこらへんを期待してしまっていたためか、肝心の歌舞伎シーンに全然乗れず。 むしろ、最終的には歌舞伎の面白さを知っている人同士が「歌舞伎ってホント面白いよねー」って言いあっているような作品なのである。 客層もお年寄りが多かったことから、彼らはシッカリ楽しめたんじゃないかな。 あ、だれでも1000円で観れるよ!!(デンデラも。)[映画館(邦画)] 6点(2011-07-24 19:43:37)《改行有》

40.  オーディション(2000) 《ネタバレ》 これは無理!前半はデレデレな石橋凌がキモち悪すぎ。後半は痛すぎ。なんとか頑張って最後まで観たけど、ここまでキチってるのは嫌! モゲるのはいいけど、キリキリキリキリ・・・・とか無理!もう雰囲気がキツい。おえーっ!三池さん、ごめんなさい。なめてました。[ビデオ(邦画)] 6点(2011-03-09 00:18:58)

030.16%
1100.54%
2271.46%
3754.07%
41628.78%
523012.47%
636219.62%
746425.15%
837320.22%
91196.45%
10201.08%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS