|
1. オースティン・パワーズ:デラックス
前作同様、勢いで楽しむおバカ映画ということでそれなりに楽しみました。ヘザー・グラハムのファッションとかメイクとかキュートで良かったです。7点(2003-03-29 21:25:10)
2. オースティン・パワーズ
こういうおバカ映画は単純に楽しめる娯楽映画として大好きです。エリザベス・ハーリーのヌードが見えそうで見えないとこなんて、よくできてるなあと思いました。ただギャグは訳すと面白くなくなることが多いので、これは字幕で見ると面白さが半減する映画でしょう。7点(2003-03-29 21:23:16)
3. オースティン・パワーズ ゴールドメンバー
アメリカ在住の者としては、日本が舞台になっていたことがすごく嬉しかったです。日本人(あの双子)の仕草とか良く研究してあったと思います。ロボト(←日本語じゃないって)の社長、NYの有名日本食レストラン「NOBU」のオーナーシェフだと後で気付きました。7点(2003-03-29 21:20:34)
4. 狼/男たちの挽歌・最終章
カナダに住んでいた頃に映画館で見たのですが、シリアスなドンパチシーンなのに館内に冷やかしの拍手喝采。コメディではないのに時折爆笑まで起こる始末でした。孤独なヒーローと薄幸の女性の恋ってのも「一体いつの時代だ?」って言いたくなるほど陳腐すぎるし、ミッキーマウスってあだ名が面白すぎてシリアスな絶叫シーンなのに噴き出してしまいました。3点(2003-03-29 19:44:33)
5. 大いなる遺産(1998)
全体に緑色で統一してあって綺麗な映画。グウィネスとイーサンの配役は大正解だったと思います。ストーリーの中でロバート・デ・ニーロの役どころは、ちょっと出来すぎ(狙いすぎ)の気がしますが。でも素直に泣きました。8点(2003-03-29 18:53:55)
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 1 | 0.54% |
|
2 | 5 | 2.70% |
|
3 | 23 | 12.43% |
|
4 | 29 | 15.68% |
|
5 | 22 | 11.89% |
|
6 | 23 | 12.43% |
|
7 | 44 | 23.78% |
|
8 | 29 | 15.68% |
|
9 | 8 | 4.32% |
|
10 | 1 | 0.54% |
|
|
|