みんなのシネマレビュー
珈琲時間さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 783
性別 男性
自己紹介 休日に珈琲と映画を観てリラックスしてます。
映画はただの娯楽でなく、日々にゆとりを与えてくれています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  オールド・ボーイ(2003) 《ネタバレ》 「なぜ15年間も監禁されたのか」ではなく「なぜ15年後に解放されたのか」、まさにこの点が映画のすべて。映像としてはそこまでインパクトはないが、この脚本(というか原作)は確かに他にはないものがある。ちなみに似た類としては「灼熱の魂」という映画もある。こっちもすごいです。[DVD(字幕)] 7点(2014-08-29 10:53:10)

2.  オーディション(2000) しいなえいひがきれいでした。例のクライマックスのシーンはもちろんインパクト大だけど、畳の部屋で電話鳴りながら袋がゴロンのシーンも想像を駆り立てられる形でインパクトがありました。個人的には「キリキリ」よりも「足ギコギコ」の方がキツイと思いました。[インターネット(字幕)] 6点(2012-11-16 08:51:14)

3.  男と女の不都合な真実 《ネタバレ》 誰かさんのレビューで、彼女との初デートにはむかない映画と書かれていましたけど、自分はこの映画がその時の彼女との初デートでした。他の選択肢として「くもりときどきミートボール(でしたっけ?)」とかいう映画ぐらいしかやってなかったので、さすがにミートボールよりはこっちの方がましだろうと思ったのです。自分としては結構ツボにはまって、特に物語中の女性が下着に大人のおもちゃを忍ばせてレストランで絶叫するシーンでは大爆笑しました。観終わった後に彼女さんと「あぁ、面白かったねぇ~」って会話ができるはずもなく、ぎこちない雰囲気が漂った事を今でも思い出します。[映画館(字幕)] 7点(2011-12-16 13:53:00)(笑:1票)

4.  オーロラの彼方へ 《ネタバレ》 父と息子の時空を超えた再会、という感動ストーリーだろうなってのがDVDのパッケージを見たときの予想だったが、ところがどっこいでその後の時空を越えた犯罪捜索(?)と繋がったのにはビックリ。そして最後にはハッピーエンド。ストーリーも意外性があり面白かったが、何よりも父親と息子の関係がとても上手く描けていたように思え、父子共にナイスガイだったぜ!シャケナベイベー!意味不明!!![DVD(字幕)] 7点(2008-07-14 19:04:06)

5.  ALWAYS 続・三丁目の夕日 うまくまとまってますね、映像もきれいだし。物語りも面白かったです。泣ける場面も結構ありました。「続」というタイトルはどうかと思うけど、一作目の栄光が仮になくても十分に楽しめる映画だと思います。[DVD(字幕)] 7点(2008-04-19 23:08:28)

6.  ALWAYS 三丁目の夕日 《ネタバレ》 この映画を見て「そういえば野良犬って最近見かけないな」「夜って暗かったんだな」ってふと思った。自分の幼少期はこの映画の舞台の数十年後だけど、それでもなんとなく自分の幼い頃に重なる部分があった。とても長い映画+寝不足だったため、何回かに分けて観た。世間が大絶賛するほどのインパクトは無かったけど、物語最後に、「少年の将来を思い青年が本心に反して少年を突き放す」シーンには涙が流れた。[DVD(字幕)] 7点(2007-11-25 08:03:23)

7.  オペラ座の怪人(2004) 原作のミュージカルをそのまま映画のスクリーンに持ってきたような作品でした。ストーリーはやはりミュージカル用だと思ったけど、それでもあの音楽はやはり天下一品。それプラスカメラワークも良かった気がする。良いスピーカーを使ってDVDでもう一回みてみたい。7点(2005-01-17 02:30:19)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS