みんなのシネマレビュー |
|
1. ALWAYS 続・三丁目の夕日 《ネタバレ》 前作が好きだったから決して大きな期待感は持っていませんでした。後日談みたいなまとめなのかな、と思う程度で、情報量も極力シャットアウトして、映画館へ。そしたら、見事にやられました。原色とは程遠い色調の、あの優しい、暖かい空気に触れただけで涙腺がゆるむゆるむ。舞台は確かに東京だろうけど、夕日町は実際にはありません。こうあればいい、こんな雰囲気の町があればいいという監督や製作者、そして観ている自分達の願いの町、それがこの作品の町だと思います。だから東京以外の人が観ても、自分のあの時代をオーバーラップさせることができるのでしょう。想像の産物だから出来た映画ならではの舞台なのですね。今回もお話は鈴木オートと茶川さんの家族を中心に描かれます。視覚的にも、高速道路のない日本橋、完成した東京タワー、こだまや飛行機など、大きな画面にぶわーっと出て来ます。美智子様御成婚の文字や、手づくりのワンピース、観た人達が裕次郎もどきになる映画のシーンなど、こと観賞後のお話に困る事のない情報量がいっぱい散りばめられています。それだけでも楽しい。ラスト、前作の鈴木家へのアンサーになるのか、茶川家三人の夕日を眺める後ろ姿で終ります。家族でいること、家族で体験すること、とてつもなく当たり前の事にこそ、幸せはあるんだなあ。観ているこちらの目に夕日が沁みました。[映画館(邦画)] 9点(2007-11-07 18:24:01)(良:2票) 2. 男たちの大和 YAMATO 映画を観ているという当たり前の気分に、どっぷりと浸らせてくれる作品でした。テーマも題材も決して面白いという類のものではないですが、大画面の向こうから伝わってくる熱というか、魂というか、そんな形容しがたいものに圧倒されました。TVのフレームでは、こうはいかないだろうという、そんな気持ちが上映中ずっとありました。戦艦大和という艦は、その名前、その姿、存在だけでも日本人を最も象徴しているものだと思います。ですから、画面いっぱいに表現されるだけで、様々な想いが胸に集まり、苦しくなってきます。切ない、悲しい想い。愚かではかない想い。兵器にすぎないこの艦に乗ることが誇り、これで日本を、愛する人を守るという自信。若い人が疑いもなく、こころからそう信じていた時代。でも、兵器は兵器。相手も死ぬということ。こんなとんでもない事が、今でも世界のどこかで行われているという現実。でも、映画は声を荒げてそんな事はいっていません。観るだけで、充分伝わってきます。吹っ飛ぶ体、ちぎれる足。泣き叫ぶ若者。生きている時は何人と数えられる人間が、一瞬で死に、何体と数えられる悲しい事実。若い人が桜のように爆風に散っていく。涙が出ます。生きていてすみませんでした、と10代の若者が土下座する。こんな切ないことはないです。役者さんたちの熱演、日本ではスケール感のある大和の描写、音楽。娯楽作ではないけれど、観ている者に必ず何かを残す作品だと想います。映画館で観れて本当に良かったです。[映画館(邦画)] 8点(2006-10-23 12:06:37) 3. ALWAYS 三丁目の夕日 《ネタバレ》 予告編で東京にやって来た六子が工事中の東京タワーを車の中から見上げるシーンがあり、それだけでこの映画は絶対見なくちゃだめなんだと、何かに憑かれるように劇場に足を運びました。邦画を初日に見るなんて行為はここ何十年の中でもなかったことでした。そして見終った後、予告編で決意したことは少しも間違っていませんでした。昭和という言葉自体に、既にノスタルジーを感じてしまいますが、それは物であったり、風景であったり、また世相を表す文化や風俗に対して抱いてきたこと。この映画を見る限り、それらはあくまでも視覚の手段に過ぎず、それらのものよりも人間自身、その時代を生きている人々全てに何か暖かい、優しい昭和を猛烈に感じます。緻密に再現されたセットとCGの中で、実に生き生きと役者さん達が演じている様が、演技を通り越して、まるで古いアルバムの中でしゃべっているようなそんな錯覚を覚えました。東京生まれではないし、33年に生きていた訳でもありません。しかし、懐かしい、ホントに懐かしい時間を、この映画はもたらしてくれます。日本人が日本人であった頃、面白い事や悲しいことがみんなの共有物であった頃、そして何よりも人が確かに見えない何かでつながっていたことが、よく描かれています。ラストに人々が見つめる夕日のなんと美しいこと。あの頃の人々と比べて、今の自分、今の人達はどう変わったんだろう。あの頃に思い描いていた未来とは少し違っているかも知れません。でも、この映画を作った人達、そしてこの映画に感動した人達には昭和の、あの夕日町三丁目の人々の思いはちゃんと伝わっているんだと思います。映画が終っても席を立てずに、ただただ、涙していました。また、愛すべき映画がひとつ増えました。なんだかありがとうと言いたくなる素晴らしい映画でした。[映画館(字幕)] 10点(2005-11-07 10:32:46)(良:3票) 4. 踊る大捜査線 THE MOVIE 《ネタバレ》 このシリーズがTVで放映されている時からフリークめいた人達の存在があり、作品の評価を上げていることを知人から聞きました。TVシリーズは観た事もなく、映画も噂が噂を呼んで面白いからと評判で観たのですが。派手なアクションもなければ、拳銃による銃撃戦もない。物凄く知識を要する謎解きがあるわけでもなく、警察の内部告発といったサスペンス性もない。警察署を舞台に、およそ考えられる全ての要素を排して作品として成り立っているところが、もしかしたら凄いことなのかも知れません。主題となっているのは、警察の人間も普通のサラリーマンと同じ、つまり視点が会社人間によるものになっています。大きな組織内での派閥関係、人脈、出世といったキーワードで構成された、一風変わった作りが新鮮なのでしょうね。その普通の会社と同じ登場人物達を面白く見れるか、見れないかでこの映画の評価は違ってくるのでしょう。残念ながら、自分は普通の警察物は観たいとは思いません。(同じ手法ならドキュメントでもいいのでは。)笑いの要素を散りばめるために、ステレオタイプなキャラクターを配し、主役の織田裕二をメイン扱い(本来なら狂言回し的な存在)し、豪華ゲストで彩りを添えてみました、な映画は、ごめんなさいです。苦手です。ファンの方には申し訳ないですが、TVドラマでも本当に充分な内容であると思います。3点(2004-03-29 16:03:22) 5. オルカ 哀しみのある海洋アドベンチャー。見所はオルカと漁師の死闘。動物パニックというと、先にジョーズがあるので宣伝がしにくいのでしょうが、本作品は地味な上、有名スターも出ているわけでもない(リチャード・ハリスは好きですが)のでインパクトに欠けます。確かに作品の持つ視覚的なインパクトもオルカの撮影のうまさぐらいで、「白鯨」をイメージすると(勝手にイメージした自分が悪い)とんでもない痛手をくらいます。4点(2004-03-27 13:02:09) 6. 俺たちに明日はない 《ネタバレ》 観た者に鮮烈な印象を与えるラストシーン。名作といわれる所以はこのシーンの迫力と切なさ故か。初めて観た時のショックはかなりのもの。アウトロー達の最期はやはり残酷。「死」をもってしか今までの生き方を肯定する術がないなんて。でもそれがアウトローがアウトローであるための条件なのかも知れない。アメリカン・ニューシネマの傑作と誉れ高い映画ですが、主人公達にどうしても感情移入できず。忘れられない作品には間違いないのですが。7点(2004-03-25 11:23:08) 7. 黄金の七人 黄金の七人と聞くと、今はない「月曜ロードショー」を思い浮かべるのは自分だけ?トラウマのようにあのブルーバックに白字のオープニングが頭に浮かんでくるのです。おそらく、この番組で多くの「七人シリーズ」を観たせいだと思うのですが。何故か、自分には忘れられなくて。作品よりもその記憶の擦り込みに感心したりして。5点(2004-03-23 17:32:35) 8. 狼たちの午後 《ネタバレ》 アル・パチ-ノ絶好調!という映画です。アメリカで実際に起きた銀行強盗を題材にしているのですが、行員達とのやりとり、解放されそうになっても人質として残る決意をした女性の話など、ほんまですか?の連続です。映画よりも面白いじゃないですか。 でも、映画として描かれているのは、アメリカの言わば「病み」の部分。同性愛者との結婚、頭の多少悪い男達の生きる場所の少なさ(何の計画性も持たない強盗犯。最初の方では仲間が逃げ出す始末)それでも銃を持ち犯罪に手を染めることの出来る事実。 彼等は決してヒーローではない。でも、町の人々の喝采を浴び、応援まで受ける。絶対の権力に対して、力のないものが反抗を見せるその姿に共鳴したのであろう。しかし、映画は犯行が失敗に終わり、仲間も1人殺されます。ヒーローにはなれない。厳しい現実をまざまざと見せつけられます。切なくなる映画です。その切なさを、思う存分1人の俳優によって味わうことのできる稀な映画です。アル・パチーノの傑作と思います。8点(2004-03-09 12:25:25)(良:1票) 《改行有》 9. オールド・ルーキー 《ネタバレ》 アメリカ映画で描かれる「野球」というスポーツには、日本では考えられない程「特別な想い」があるのだろうか。「ナチュラル」しかり、「フィールド・オブ・ドリームス」しかり。その根底には必ず父と息子の絆が存在しています。この作品でもそう。転校、転校でおそらく父とのキャッチボールなどしていない主人公が、独り黙々と金網にボールを投げるシーンでは、どうしようもない寂しさがつきまといます。「野球よりも大切なものがある」その父親の言葉に反感を覚えながらも、またもや独りで ボールを投げては、「野球」への想いを温めていた場面はやはり切ないものがあります。でも、大人になり、教職に付きながら、テストに合格し、メジャーのマウンドで投げた後、父親にそっとボールをわたす瞬間、ああやっとキャッチボールができたんだな。長い長い時間を経て、ようやくボールが届いたんだな、と思わず涙。父と子の、最初の通過儀礼としてのキャッチボール。アメリカは、それがないと何も始まらない国なんだなと、改めて思いました。8点(2004-02-18 15:03:58)(良:4票) 《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS