みんなのシネマレビュー
アンドレ・タカシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  俺たちに明日はない 《ネタバレ》 強盗を繰り返した末に銃弾を浴びて死ぬ二人組。ほぼ同時期に製作された某作と同じです。実話が元になっている点でも同じで途中までは興味深く観られたんだけど、最終的な見応えはかなり違いました。アチラにはペーソスを覚えたけど、コチラは特に何も感じません。どこが違うのか。アチラは絶体絶命の状況にありながらオーストラリア(だったかな?)に次の夢を抱く。コチラは初めて男女の関係になった二人が自分たちの「更生」に夢を抱く。つまり「志」の方向性の違いです。「明日に向かって」と「明日はない」の違いと言っても良い。悪党とはいえ、一貫した生き様を覚えるアチラに対し、コチラにはコンセプトなど無かったことが良く分かる。マイノリティーな性向と欲求不満のはけ口で強盗殺人をやってた訳ですな。例えば、妻夫木が演じた悪人には共感できても、このストレートな悪人に共感するのは無理です。 製作後、半世紀近くを経ての鑑賞でした。リアルタイムで観ていれば(って、当時は幼稚園児だけど)違った意見を持ったのかも知れませんが、今の自分には価値を見い出せない作品でした。「タワーリング・インフェルノのおばちゃん」というイメージだったフェイ・ダナウェイが可愛く映ったことだけが収穫かな。[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-06-30 00:00:40)(良:2票) 《改行有》

2.  男はつらいよ 作品数においてギネスに登録されているこのシリーズ。何作かは観ているし、レギュラーの配置も理解しているけど、観た作品のサブタイトルは覚えていません。笠智衆の「バター」は記憶にあったので、これは過去に観ていたのでしょう。人情喜劇としてバランス良くまとまっていることは言うまでも無いのですが、やっぱり渥美清という役者の個性と上手さに舌を巻きます。こんなにわかり易いキャラをベタベタに演じていて、ワザとらしくないんですね。それと、兄貴にまったく似ていない倍賞千恵子の健気な可愛さにやられます。この第一作で結婚させなくても良かったと思うのは、結果論の意見ですね。某局で週イチで放送してくれるみたいなので、コンプリートに挑戦です。[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-04-29 06:02:45)(良:1票)

3.  おしゃれ泥棒 《ネタバレ》 やっていることは泥棒でも動機に同情できるから悪事に見えない。そこが肝ですね。30代後半のヘプバーンはさすがに可憐という感じではないけれど、可愛さを残した大人の女性も悪くない。掃除用具入れの鍵を内側から開けるシーンには感心。徹底したアナログ手法が、昔に観た時より新鮮に映りました。その鍵開けも含めてセキュリティ技術が進んだ現代では作れないお話に、古き良き時代の優雅な空気が感じられる。それがこの邦題と絶妙にマッチしています。泥棒がおしゃれでいられた時代という意味で、当時より今の方が邦題の価値が増していると思いました。[地上波(吹替)] 8点(2011-06-08 01:14:37)(良:1票)

4.  女の中にいる他人 《ネタバレ》 情事中のプレイに耽るあまりに不倫相手の女性を絞め殺した男が、自責の念から小出しに懺悔して、それでも悔やみきれずに自首しようとしたら、奥さんに殺されちまう映画。サスペンスとしての見どころは、男が弱気になって行くに従って、奥さんの眼光が俄然と強い光を帯びてくるところか。新珠三千代さんって、日本女性の鑑みたいな役が多かった気がしているんだけど、こういう役も出来るのね。それにしてもこの男。終始、陰気な面で苦しんでいる割には、殺した女に対する詫びはひと言も聞かれなかった。お前はボンドガールを殺したんだぞ、というのは楽屋オチですが、淫らな女ならそんな扱いで良いのかと突っ込みたくなる。仮に自首して刑務所に入ったからといっても、死刑にしてくれとか言い出しそうな面倒臭い男だったので、毒殺した奥さんには拍手もの。ああ、不謹慎発言。ちなみに、停電の夜に蝋燭の灯りに照らされながら告白するシーンは面白いほどにホラーでした。あれも見どころですな。[CS・衛星(邦画)] 5点(2010-04-19 09:50:43)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS