みんなのシネマレビュー
ヴレアさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1351
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

41.  ハドソン川の奇跡 同じ日に鑑賞した「怒り」で気分的にやるせない感じになった為、急遽イーストウッドの感動実話で口直し。 もう主演がトム・ハンクスという時点でもうこの映画は成功してると言っていい。とにかく安心して観てられる。 ストーリー的には「アンビリーバボー」などの航空パニックスペシャル!なんかでやれば30分位で終わりそうな話を、よくぞここまでうまく盛り上がるドラマに仕立て上げたなと驚かずにはいられない。イーストウッド監督作品なんだから当たり前か。 ただ、あまりに淡々と進む為、少々あっさりした印象も受ける。ただクライマックスの飛行シミュレーターでの検証シーンはかなりカタルシスを感じられ、そこは熱くグッと来るものがあった。[映画館(字幕)] 7点(2016-09-26 23:23:40)《改行有》

42.  ハングオーバー!!! 最後の反省会 全編に渡ってチャウ大活躍(笑) 最後にして遂にお約束を外して来たか、と思いきやいい意味で裏切ってくれる辺り、ファンには嬉しいですね。 もう、この完結作を観ているという事は、シリーズのファンだという事に疑いようはないので、もはやレビューする必要はないだろう。 とにかくいつもの馬鹿騒ぎに身を任せるのみである。[DVD(字幕)] 6点(2016-08-19 15:39:11)《改行有》

43.  ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える 1作目と同じパターンだし、何もかもがやり過ぎちゃってるし、いい加減飽きる。 でもやっぱり今度はどんなバカをやってくれるのか期待して見ちゃうんですねぇ。 アランは本当にどうしようもないサイコクレイジー野郎だが、何故か憎めないキャラ。今回も大暴れしてくれるのでそれだけで満足かな。[DVD(字幕)] 6点(2016-08-19 15:32:25)《改行有》

44.  白鯨との闘い この映画、どう見ればいいんだろう。娯楽大作として観ると、思ったほど白鯨との戦いがなくてひたすら漂流シーンが多くて疲れるし。 人間ドラマはなかなか見応えあるものの、そこまで感動的なシーンがあるわけでもなく、それなりの出来。 あと気になったのがCGが多すぎて、例えば「ジョーズ」を初めて見たときのような、リアルな恐怖というものをあまり感じられなかったこと。 嵐が来て船の上で皆集まってるとことか、風で髪をなびかせてるだけで、背景全部CGなのが丸わかりだったりする。[DVD(字幕)] 4点(2016-06-09 22:08:02)《改行有》

45.  花とアリス殺人事件 どうしたって”殺人事件”というものものしいタイトルに目がいってしまうが、なんのことはない、ちゃんと花とアリスの世界観そのままで安心した。 さすがに同じキャストで実写化は無理だった為アニメにしたのだろうか。安達祐実やえなりかずきなら可能だったかもしれないが・・・。 また、ロスト・スコープアニメーションという、実写の動きをトレースしている技術が特徴。 アニメの世界でも賛否両論あるみたいで、動きがリアルすぎて気持ち悪いというのが理由らしい。 私は別にこだわらないので、これはこれでより人間に近い動きが楽しめていいんじゃないかと思った。[DVD(邦画)] 8点(2016-05-26 20:51:09)《改行有》

46.  バケモノの子 「サマーウォーズ」でもそうだったが、クライマックスになればなるほど急に都合の良い展開になってきて置いてけぼり感が半端ない。 世界観だけは良いと思った。[ブルーレイ(邦画)] 6点(2016-02-24 02:26:37)《改行有》

47.  バクマン。 サカナクションのファンなので、彼らが主題歌のみならず音楽全般を手掛けていると知り、これは観ずにはいられませんでした。 全編に渡り格好いいインスト曲満載で、この映画にぴたりとはまっている感じがして、非常に良いと思った。音楽だけでいうと満点ですね。 続いて物語についてですが、原作は読んだことないけど、非常に分かり易く王道な展開で良かったと思う。内容が内容だけに演出次第では地味な映画にもなり得た所、さすがは「モテキ」の監督、CGも沢山使って盛り上げ方が上手いなと思った。あと、やっぱりキャストが豪華。皆ハマり役で隙がないね。 ちょっと残念と感じたのは展開が目まぐるしく早い事ぐらいか。テンポが良いのはいいんだけど、もう少しじっくり恋愛パート等も描いて欲しかった。 とは言え、漫画の実写化としてはかなり成功してる部類に入るんじゃないだろうか。[映画館(邦画)] 8点(2015-10-06 22:30:55)《改行有》

48.  バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) アメコミ嫌いの私でも普通に楽しめた。人間ドラマがしっかりと展開されていたからだろう。しかし、終始キレ気味のこのおっさんの暴走には少々ついていけなかったのも事実だが・・・。思ったよりスカッと楽しめなかったのはあまり元ネタを知らないからだろうか。それにしても、美味しい場面だけを集めた予告編はあれどうなんだろうって感じ。普通にヒーローものだと勘違いした人も多いはず![DVD(字幕)] 6点(2015-09-27 22:26:45)

49.  莫逆家族 バクギャクファミーリア よくあるヤンキーもの(ってどんなだ?)。『クローズ』とか『ドロップ』とか?全く観たことないけど、あーゆう如何にも熱血だとか、青春だとか、友情だとかそういうものを期待した人にはこの映画はハズレかもしれない。熊切監督の映し出したこのヤンキー映画はそういった表向きの"明"の部分よりも"暗"の部分を全面に押し出している。ヤンキー達をただ格好良く見せることよりも、その裏の部分。ひたすら暗く、厳しい生活部分を描き出している点が素晴らしく、説得力を感じさせた。もちろん友情や熱血だとかの要素はあるんだけど、そこにカタルシスはあまり感じられない。スカッとするというよりはズドーンと打ちのめされる感じ。徹底したリアリズムこそがこの映画の魅力だと思う。ただ惜しいのは主人公を演じた徳井が、凄く役作りを頑張っているんだけど、やや存在感に欠けたかなという事。でも、演技力はなかなかだと思いました。[DVD(邦画)] 7点(2014-12-02 20:40:11)(良:1票)

50.  ハンガー・ゲーム2 さあ、続編だから前作よりは面白くなってるはずだぞ! 前作があまりに不評だったから製作者サイドもきっと反省して色々改善してるはずだぞ! ヒット作の続編なんだから予算も増えているはずだし派手なアクションとか大幅に増えているはずだぞ! って期待した人は多いだろうが、あっさりと裏切ってくれましたね。まさかこんなはずでは。 え?血湧き肉躍る殺し合いは?そんなのありませんよ! そっか、これはラブストーリーだったんだ。ヒロインと男がキスしてるのをモニターでオッサン連中が食い入るように見て「やはり、こうなったな」とか真顔で議論してるのを見てなんだかどうでもいい気分になりました。 え?続編決定?ああ観てやるよ、DVDが旧作レンタルになってからな![DVD(吹替)] 1点(2014-11-21 18:42:23)(笑:1票) 《改行有》

51.  ハンガー・ゲーム 悪い評判しか聞かないので、一体どれ程面白くないのか確認する為に鑑賞。 なるほど、これは面白くないわ(笑) ファンタジーならファンタジーなりにもっと世界観を構築するべき。中途半端に現実と同じような世界なので全然入り込めません。いきなり13地区に分かれてるとか言われてもねぇ…。 また、ゲームが始まるまでが長い。トレーニングとかテレビのトークショーとかそんなんいいから、せめて開始30分位で始めてほしい。 また、いざゲームが始まっても殺しあいというには程遠い緊張感のなさでダメダメ。 4,5人居て木の上の少女一人殺せず、降りてくるのをひたすら待つなんてあんたらバカぁ?何の為のトレーニングだったのかわからん。 続編も評判悪いようだが、借りてしまったので観るしかない…。[DVD(吹替)] 1点(2014-11-21 15:48:47)《改行有》

52.  ばしゃ馬さんとビッグマウス 《ネタバレ》 麻生久美子演じるヒロインが元恋人の部屋で泣くシーンが良かった。 自分は才能無いし最低なんだと吐露して泣きじゃくり、元恋人に慰められるというシーンなのだが、カメラが固定されておらず、画面はゆらゆら漂い続ける…まるで不安定なヒロインの心情を表したかのよう。 そして、2人は抱き合い、メガネがぶつかりそうなほど濃密なキスを交わす。 男はそのまま女を押し倒すが… 「ねえ、いいの?」 「わたしまた好きになっちゃうよ?」 ここで我に返って手を止める男。 おい!そこまでいってやめるなんてそれでも男か!?と思わず怒鳴っている自分が居た。 いや、決してラブシーンを期待していたわけじゃないよ? あまりにヒロインが可哀想だったものでつい…。[DVD(邦画)] 7点(2014-04-12 20:24:51)《改行有》

53.  ぱいかじ南海作戦 全くもって↑のramoさんのレビューの通り。この映画について実に簡潔に述べられている。ほんと、どうでもいい映画です。リアリティを追求したりすると途端に面白くなくなるので注意。 え?展開が都合よすぎる?けっこう。私にとってそんな些細な事はどうでもいい。だって、阿部サダヲ演じる主人公が南の島で繰り広げる珍道中というだけでもう面白いじゃないか。海の青さに感動し、浜辺でビールを飲んだり、食べ物を葉っぱに並べたり、魚を捕ったりして、毎日自由に過ごします。あらゆる事に素直に感動するサダヲが常にハイテンションで最高だ。初めて海でトイレをするシーンが素晴らしい。『人生どこでもトイレットですよ』という謎の名言まで飛び出し、何かよくわからないけど感動的である。 夏の暑い日にちょっと暇つぶし程度に観るのが最適。 [DVD(邦画)] 8点(2014-01-25 22:38:21)《改行有》

54.  パシフィック・リム この映画のスタッフの怪獣映画に対する熱意は伝わってきたし、ロボット2人で操縦して戦うという設定もなかなか良い。でも、肝心のそのデザインが微妙だと思った。ロボットはシンプルでまだいいんだけど、怪獣がなぁ…。ダサイんですよ…。なんかどの怪獣も気持ち悪いんです。変な幼虫?みたいなのもでてくるし…。怪獣にもっと魅力があったら良かった。あと、主人公はいかにもステレオタイプなアメリカンヒーロー野郎なのでこいつもあまり好きになれず。怪獣の生態を調べようとする博士?のおっさん2人はいい味出してた。あの2人の掛け合いは好き。[DVD(吹替)] 6点(2014-01-10 16:44:49)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS