みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  パトリック(1978) 《ネタバレ》 しょっぱなからハゲオヤジとオバハンの音と物で伝える絡みシーンやお風呂シーンを見せられてパトリックの殺したくなる気持ちはわかります、はい。だけどもそっから次のシーンで植物人間状態にいきなり変わるのは・・え???でしたがほぼずーっと全開の目を開けた状態での演技はなかなか。比較的地味でサイコキネシス自体もそんな派手でないけど精神病院の院長や婦長を心理的にじわじわと追い詰めていったり、おねーちゃんとタイプライターを通しての恐怖の会話は静かなホラーという感じ。パトリックが能力を発揮するところで人が吹っ飛ぶシーンの撮り方がなかなか巧く、サイコキネシスパワーの凄さが出てましたがこの映画の一番の衝撃は労働条件が悪すぎる場所で働くおねーちゃんがレイプ願望の持ち主っていうのをさらっと言ってるとこでした。それを出すようなシーンはなかったかのように思うけど、どんな性癖やねん[ブルーレイ(字幕)] 6点(2024-02-16 01:49:31)

2.  爆走!狼男 《ネタバレ》 暴走族な集団がバイクに乗ってオラオラしまくる映画でもなく、狼男がオラオラするわけでもなく、日々の日常?を黒魔術と謎のヘビダンスを織り交ぜて描いたホラーなのかオカルトなのかよくわかんない珍作。悪魔やらサタンやらたまに出てくるけどそれが狼男にどう・・?うーん、どんな繋がりだこれ。とりあえず狼男自体夜の数シーンで半分以上は顔しか出てこないので爆走もクソもないやんけと思ってしまうのはしゃーないですけど特に怖くもなんともなく血糊をブシャーっと下からぶちまけとるなーという感覚でしかなかったです。色々と不思議な映画ですが、同じバイカー映画の「イージー・ライダー」のようなカタルシス系を求めてはいけないやつでした。[インターネット(字幕)] 5点(2023-06-22 12:05:05)

3.  パッセージ・死の脱走山脈 《ネタバレ》 マルコム・マクダウェルの変態的な演技がとりあえずすごい。90年代以降は変な映画ばっか出てるけどこの頃は一番脂が乗ってた時期なのか変態さはすごい。ヒトラーもこんな感じやったのかなと思ってしまうけどマクダウェル自体が人をいたぶる演技を楽しんでいるように見えて逆に怖い。これがほんとにはまり役っつうやつでしょうかしつこくて情け容赦なし、雪山でもおりゃあああと進んでいく勢いはなんか滑稽に見えましたが変に残酷性と役柄がマッチしてるのでこれはこれで良かったかと思います。個人的に最初の方アンソニー・クインとリー・マーヴィンを間違えててずっと見てのはなんかすいません。[DVD(字幕)] 7点(2019-06-08 10:33:20)(良:1票)

4.  白熱(1973) 《ネタバレ》 個人的に勝手に思ってるハリウッドで最も汗が似合う俳優の一人であるバート・レイノルズが頑張ってるのか頑張ってないのかよくわかんないけどのほほんとしてる割になんか頑張ってるような気がするけどセリフが少なくて楽そうだなぁと思っちゃうカーチェイスは盛り上がりがなくてイマイチで白熱してる?いやしてねえだろ!!な雰囲気はそれはそれで結構面白い。BGMが若干マヌケなのもあるけど復讐劇の割には柔らかいしなんか変な感じ。悪役保安官も悪役らしさを前面に出してるけどあんまりそれが伝わってないのもユルユルだし他も笑っちゃうけどユルユルばっか。なんだこれー、この映画は一体なんなんだー[DVD(字幕)] 6点(2014-03-03 01:06:11)

5.  HARDWARE WARS ハードウェア・ウォーズ 《ネタバレ》 「スター・ウォーズ」のパロディだからと言って舐めちゃあいけません。今でいう自主製作映画的な感じですが・・・、どの家にでもあるような家電を使ってあの世界を作り出しているのはほんと凄いしよく思いついたなぁ~。1作目をぎゅぎゅぎゅぎゅっと13分ちょいに詰め込んでるのに何だこの面白さは。チューバッカがセサミストリートに出てきそうな姿してて思わず吹いてもたし登場人物全員から悪党を倒して姫を救ってやろうっていうやる気が全く感じられないのがなーんか、いいんだよなぁ。しょっぱなの20世紀フォックスのトレードマークまでパロってて普通に面白かったです。[DVD(字幕)] 6点(2014-01-20 20:43:36)

6.  発情アニマル 《ネタバレ》 カルト的な存在になってる映画ですけど、まぁ納得。レイプ復讐モノですが前半が長い長いかなーり長いのでいつ復讐が始まんのかよーってなっちゃうくらいにイライラ(笑)マヌケな若者たちがどんどん殺されていく様は結構バカバカしいけど主演のカミール・キートンの体を張った演技がなかなか好印象。時代が時代なだけに残酷描写は生々しいけど男を陥れて殺してやろうという気持ちを込めた無表情がなかなか怖くてその辺はよかったかなーって思います。ってかこれをまぁ「発情アニマル」って邦題で劇場公開したのは凄いなぁ~。[DVD(字幕)] 6点(2013-10-09 13:23:26)

7.  ハロルドとモード 少年は虹を渡る しょっぱなから自殺願望がありまくりなハロルドの偽装自殺シーンでちょっとゲンナリ。なのに死に対して全く臆することがなく死と遊んでいる少年と死から生き延びて自由気ままに生きる老婆の不思議なロマンス映画がこんなにも面白くできるとは思わなったし、生きることの素晴らしさを自由気ままに身をもって伝えたワイルドすぎるルース・ゴードンがなんとも(笑)自分から死ぬということは人生に満足して死ぬんだろ?あぁ??みたいな感じがほのぼのとしてこれも何とも言えず。モードと出会い、虹を渡ったラストショットの弾いてる姿が感慨深いなぁ。[DVD(字幕)] 7点(2012-04-13 02:17:32)

8.  パニック・イン・スタジアム 劇中では一切動機と犯人の素顔が明かされない、本当の無差別殺人を10万人近くいるスタジアムでやっちゃうっていう所が凄いなぁ。SWATvs犯人の時間が押し迫った緊張感と対決っぷりが見事でいつやっちゃうんだろか、誰を狙ってるんだろか、というスリルがたまらん前半だったのに後半10万人の観客が逃げ惑う姿が・・あぁ、逃げ惑いすぎと乱射で人が殺されまくってるSWATの情けなさっぷりがそれまでの雰囲気がぶち壊しになったような感じがするけどチャールトン・ヘストンの頑張りと前半の雰囲気の良さでまぁよしとしますか~。[DVD(字幕)] 6点(2011-10-10 10:04:39)

9.  ハーパー探偵シリーズ/新・動く標的 前作は見てないのですが・・、うーん、ポール・ニューマンが探偵らしく見えない。「暴力脱獄」で組んだ監督との2度目のタッグなんだけど・・ストーリーも普通。有名な脚本家二人が書いてるのになぁ、なんだろこの違和感は。水攻めされた時の女性のぼでぃには目が点になりましたが(笑)そこ以外特に・・・なんもなかったなぁ。[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-04-09 10:50:32)

10.  ハリーとトント 脚本と演技でここまで面白い映画ができるとは思わなかった。最近の金をかけた超大作と比べても雲泥の差、これぞ本当の映画の面白さというのを感じさせてくれました。アート・カーニーのちょい癖のある演技もそだしトントの自然な演技、っていうのは当たり前か猫が好きなんでちょっとヤバかった(笑)笑いあり涙ありのラストは胸キュンでしたが夢のある終わり方をしたのでそこは嬉しかったなぁ~。[DVD(字幕)] 8点(2010-03-25 01:47:30)(良:1票)

11.  バニシングIN60” カーチェイスの殿堂入りというか王道というか。マックィーンの「ブリット」でカーチェイスが認められて10年もしないうちにカーチェイスNo.1映画を作ってしまったH・B・ハリッキー。彼が亡くなったことがどれだけもったいないかこの映画を見てよ~く分かりました。後半40分は車潰しまくりどうしたらそんなテク身につけられるねんの連続でCGを一切使わないその迫力っていうものは今でも十分通用します。リメイク版の「60セカンズ」もコンセプトを取っただけであとは全然違うのがちぃと残念・・ってかハリッキーのドライバーズテクニックを真似するのは無理か(笑)[DVD(字幕)] 8点(2009-04-09 13:04:03)

12.  バニシングIN TURBO ロン・ハワードって笑福亭鶴瓶と同じような年のとり方してるんですね~(笑)昔は髪がふさふさ、今は髪薄い。低予算丸出しな映画で製作総指揮がロジャー・コーマン!!50年以上映画界に君臨している彼が製作総指揮!!やぱり彼は新人を使うのが上手いな~。チャーリー・シーンの「ザ・チェイス」と同じような分類なんだけど個人的にはそっちのほうがいいかなと。前半はよかったんですが同じような展開ばっかだったんで後半ちょっと飽きがきちゃいました。もうちょっと逃げてるっていうスリルがあったらよかったんだけどそれがちょっと薄かったに思う。ただ出演者の8割方が「アホアホ」な奴ばっかだったんでいっぱい笑わせてもらいましたけどね。[DVD(字幕)] 6点(2007-05-18 14:31:57)

13.  パンダ・コパンダ 雨ふりサーカスの巻 前作がトトロの元ネタとなったら今作は「千と千尋の神隠し」ときたか。たまぁ~に出てくるシーンが似てるらしい。2つを比べるとさらに低年齢にターゲットを絞った作りになってるから機関車が水の中走るとか普通は有り得ませんけどね。今回も逆立ち&パンチラ絶好調です(笑)6点(2004-12-24 09:53:51)

14.  パンダ・コパンダ このシリーズに出てくるパンダやところどころの絵が「となりのトトロ」の元ネタになってるのはやられました。オープニングクレジットの背景なんかはほぼ・・・一緒?当時パンダブームだったらしいので丁度いいパンダが描けてるんじゃないかなぁと。それのしても、ミミちゃんが喜びを表すときの逆立ちがよーわからん。か~なり低年齢向けに作ってるから大人が見たら「はぁ~?」と思うかもしれないけどそれはアシカラズ。でもパンダが2本足で電車に乗ってるのはワロタ。6点(2004-12-23 21:12:55)

15.  パパは何でも知っている・20年ぶりの再会編<TVM> 《ネタバレ》 TVなのでセットはちぃぷでオッケー。NHKで前にやってた「フルハウス」を見てりゃオッケーじゃないんですかぃ。5点(2004-12-06 20:08:57)

16.  バニシング・ポイント(1971) 正直、へ?って感じです。盛り上がりもないのはまだ許せるけどあのラストだけは許せん・・・。君はヒーローにでもなりたかったのかな?5点(2004-11-08 13:57:17)

17.  パララックス・ビュー 《ネタバレ》 良くもなく悪くもなく。イマイチ盛り上がる所がなかったなー。秘密組織に抹殺されちゃうのかぁ・・・。哀れだゎ。5点(2004-07-16 14:29:20)

18.  ハロウィン(1978) 映画より音楽のほうがインパクトがある!!!6点(2002-10-28 19:25:21)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS