みんなのシネマレビュー
オオカミさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1070
性別 男性
ホームページ http://vvolf.exblog.jp/5301623
年齢 22歳
自己紹介     <2016年03月03日21時58分JST版>68

1) レビューに関して:
☆ 4点以下は評価対象外、平均点は7と考えてます。
☆ 未見の映画については、基本的に余計な情報を入れないために他の御方のレビューを拝見せずレビューを書くため意見の重複などもあると思いますが、本人はオリジナルレビューのつもりでおります。

2) 観る・観ない映画のジャンル:
好きなのは、戦争映画、アクション、歴史もの、コメディ、SF、ファンタジー、動物もの、ホラー、アニメなどなど。最近の邦画実写もの、芸術色の強い(といわれる)ものなどはあまり観ません。

3) ひとこと:(2016-03-03)
星戦争は好いぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ハチ公物語(1987) もう結論を誰もが知っている話だけれど、それでも健気なハチの瞳を観ていると泣けてきますね。仲代さんの可愛がりようはとても微笑ましく、八千草さんの「お前を飼ってはやれないのよ」という台詞はとても寂しく悲しいです。9点(2003-11-18 00:32:00)

2.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 《ネタバレ》 なんと、この映画のレビューをまだ書いていなかったとは! タイムスリップものの傑作ですね。「最初の駐車場でアラブのテロリストに追いかけられるデロリアンの距離メーターが時系列的にバラバラだ」とか、「一度撃ち殺されたドクに警告するために戻る時間を、もっと余裕のあるようにしろよ」とか、いろいろと細かい突っ込みどころはたくさんありますが、それを補って余りある楽しさ満載の映画ですね。9点(2003-11-18 00:06:06)

3.  パンチライン サリー・フィールドがとってもチャーミングに見えました。トム・ハンクスは自分の過去を想い出しているだろうね。なかなかいい映画だと思います。売れないスタンダップコメディアンを主人公にした人間ドラマですね。ほのかな恋愛感情が、なかなかグッときます。そうそう。この二人といえば、「フォレストガンプ」で親子だったんだね。8点(2003-12-03 08:50:08)

4.  薔薇の名前 《ネタバレ》 ショーン・コネリー自身は、撮影の最中、「寒くてこんな映画二度と出るか!」という風に嫌っていたそうですが、そんなことは微塵も感じられない好演をしています。原作が大部の難解な作品ですから、それを短くまとめるためには、何か象徴的な出来事を作らねばならないわけですし、また、複雑な背景を置かずに勧善懲悪的に作るために、異端審問官と院長を悪役に据えることになったのでしょう。これによりストーリーは単純化されましたが、アリストテレスの詩編の解釈については、物足りなさが残る結果になってしまいました。もちろん、それによって映画的な面白さが失われたわけではなく、中世ミステリーとして充分に楽しめる作品になっています。異端に対する扱いや、中世の図書館の位置づけ(見せるためではなく保存するためという)、薬学の知識など興味深いし、セットで作られた塔が焼け落ちるシーンは迫力もあります。ことば遊びも凝っていて、ショーン・コネリーの役はバスカビルのウィリアムという名前は「バスカビルの魔犬」を連想させ、なぞ解きをする立場からシャーロック・ホームズを彷彿とさせます。また、弟子のアトソはワトソンですね。こういう細かい遊びも嬉しいです。8点(2003-11-19 04:50:25)(良:2票)

5.  ハイランダー/悪魔の戦士 オープニングの戦いのシーンで、グッとその世界に引き込まれます。宗教は絶対的な救いをもたらすものではなく、一族の生き残りのためだけに存在しているということを、祝福の場面で象徴的にあらわしています。クリストファー・ランバートは主役という感じではない顔なんですが(だって、ターザンですからね(笑))、とにかく凝った作りの映画ですね。まずスペイン人のショーン・コネリーがいい! 剣術の練習の時に剣がかち合う音がとても耳に心地いいです。ただ、いかに洋剣を使っているとはいえ、また、演出的に見せるためだとはいえ、回転して敵に一瞬でも背を向けるのはイカんだろうと突っ込みを入れたくなります(笑)。時間の経過を引き立てる演出として、最初の妻が年老いていくときに流れるQUEENの曲(Who wants to live forever)が心にしみますね。でも一番好きなのは"Princes of the Universe"ですけどね(笑)。それから、クリストファー・ランバートが、現代の場面で昔を回顧してワインの蘊蓄を語るシーンが好きです。たしか無造作に紙袋から取り出したんだけど、超年代ものの高級ワインになるはずですよね。最後に余談ですが、ジェット・リーの「ザ・ワン」を観ていて、これって「ハイランダー」のパクリじゃないかと思いました(笑)。8点(2003-03-06 09:00:12)

6.  ハリーとヘンダスン一家 惜しいよなあ。扱っているテーマはとっても面白いのに、結局は「E.T.」のようなストーリーになってしまって、二番煎じの感がしてしまいました。もちろんリック・ベイカーの特殊メイクはすばらしく、ジョン・リスゴーよりも表情豊か(笑)に見えるほど。「E.T.」にならない何かが欲しかったです。7点(2003-12-03 08:41:41)

7.  バーディ 《ネタバレ》 ベトナム戦争の後遺症に悩む青年のシリアス物語かと思わせておいて、ラストの飛び降りで肩すかしを食らわせる演出には、ハッとしてgoo、あ、いや、グー♪7点(2003-12-03 07:29:59)

8.  バタリアン ゾンビがぞろりと輪を描いた(笑)。とにかくぞろぞろ出てきて困っちゃいます(笑)。7点(2003-11-18 00:29:37)

9.  裸の銃を持つ男 笑えます。 かつてシリアス俳優で、「誇り高き戦場」や「ポセイドンアドベンチャー」で真面目に演技していたのが信じられません(笑)。でも、ここでも真面目におふざけをしているんだけれどね(微笑)。O・J・シンプソンやジョージ・ケネディにまで、あんなことをやらせるとは、脱帽です。7点(2003-11-18 00:24:45)

10.  バトルランナー 皆さん評価低いですねえ。私は結構面白かったですよ。遠くない未来に、ああいう映像の書き換えが行われることもあるのでしょうかね?それを考えるとちょっと恐ろしいですね。ストーリーはシュワちゃんお決まりの体を張って敵を倒すという奴です。7点(2003-11-18 00:21:31)

11.  ハンバーガー・ヒル "私はスキャンティーズなんかよりピンクレディーの方が好きだ"とか"何言ってるんだ!あんなパンティーズなんかよりキャンディーズの方が上に決まってるだろ!"というような論争が起こるのと同様に、この映画と「プラトーン」はよく比較され、"プラトーン派"と"ハンバーガー派"に別れることがありました(笑)。どちらもそれぞれ評価すべきところはあり、批判すべきところもあると思います。15年くらい前の私は"ハンバーガー派"でした。あのヘルメットが丘の上からコロコロと転がってくるシーンにやられてしまったクチです。今(2003年4月現在)は、どちらもそれなりの存在意義があると思っています。人間関係を全面に押し出したのが「プラトーン」であり、戦争の虚しさを前面に押し出したのが本作であると思います。やりきれなさの残る点では、本作は「プライベートライアン」、「グローリー」、「Uボート」、「太陽の帝国」、「乱」、「橋」などの諸作と並ぶと思います。余談ですが私はキャンディーズ派でした(笑)。7点(2003-04-22 14:02:03)

12.  バスケット・ケース ホラーの佳作です。低予算のB級映画だから、特撮はちゃちなんですが、ストーリー性にあふれて、とても考えさせられる作品です。友人の家で暇つぶしのビデオ鑑賞で観たのですが、その内容に見入ってしまいました。人間の尊厳や生命倫理観について、とても深刻なテーマを取り上げたものだと思います。グロテスクなシーンが苦手でない方で未見の方にはぜひおすすめしたいです。現在の技術でリメークしたものを観てみたい気もします。7点(2002-12-01 11:33:00)(良:1票)

13.  バトルガンM-16 ブロンソンの頑張りを評価して。6点(2003-11-18 00:22:28)

14.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 未来の風景とか、ジョーズのとんでもない続編とかいろいろ見所はあるのですが、何しろストーリーが前作とは一転して暗くなってしまい、未解決の課題を残してしまうのが大きくマイナス! スターウォーズほど待たされなかったけれど、それでも1年待つのは大きいよ。6点(2003-11-18 00:09:15)

15.  ハワード・ザ・ダック/暗黒魔王の陰謀 わざわざデートでこれを観た私の身にもなってください(笑)。ジェフリー・ジョーンズ!なんであんな役を引き受けたんだ! 「アマデウス」や「レッドオクトーバーを追え」の好演が・・・。5点(2003-12-03 08:47:11)

16.  ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場 観た当時は、何も考えずに、お決まりの軍隊モノだなと感じていました。歴戦の強者である下士官がダメな兵士を鍛え上げて、実戦を成功させるという、アメリカ映画の典型的なパターンです。もちろん雰囲気は充分なのですが。しかし、行った場所はグレナダだよ! 第二のキューバ化を恐れたアメリカが、武力で内政干渉した場所です。そして、ベトナム戦争敗戦以降、久々に勝利を味わった戦争です・・・って、小さな島に三千人以上も軍隊を送り込んでくるとは、ソ連だって考えていなかっただろうから、一方的な戦闘だっただろうね。どうもアメリカの行け行けドンドンの姿勢を美化しているようで、私には、その戦争を支援する映画を評価は出来ません。イーストウッドの魅力で6点あげてもいいのだけど、マイナス1点!5点(2003-12-03 07:47:03)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS