みんなのシネマレビュー
もちもちばさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 553
性別 女性
年齢 44歳
自己紹介 年が明けて、自己紹介の年齢のところが25歳になっていることに愕然。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  花とアリス〈劇場版〉 こういうのは嫌いじゃない。こういうのとは、たわいないということ。「嘘」から始まることも、それが過去になれば、「本当」の今があり、大切なのはそっちだったりする。そのときに生まれるのがドラマだと思う。6点(2005-01-23 19:05:31)

2.  ハウルの動く城 突っ込みどころ満載。でも、もう一回見ないと、よく意味がわかってないので、突っ込めません。キムタクの声がキムタクじゃないみたいだった。6点(2005-01-05 23:44:45)

3.  バティニョールおじさん 今の若い人たちには、そういう時代があったことをキチント理解しているのだろうか?どこか絵空事のように感じている気がする。ナチスも戦争も、それらに直に触れたり、感じたりしていなければ、リアリティのない世界に思えてしまう。この作品を見て、「ああ、ドイツ人だというだけで迫害されている。かわいそうだな」と、思うことは思うのだが、後に感情が残らない。実際にあった話なのだから、「面白い、面白くない」で片付けられない問題なのだが、なぜか現実味がないというか、きっと作り手側がそういう作りかたをしていると思う。善し悪しは別として。6点(2005-01-05 23:30:56)

4.  パルコフィクション 何が面白いのか分からなかった。……が、始めに「パルコ」というテーマがあり、それに沿った短篇集を創るという企画が上がった時、果たしてどんな面白い作品が作れるのだろうと疑問に思った。クライアントありしの作品のため、きっと矢口監督も妥協せざる終えない思いがあったのではないか?(全て憶測)作り手側の内情考えさせられる作品だった。4点(2004-11-13 00:39:12)

5.  パンチドランク・ラブ 正直よくわかんなかった。期待の裏切られ方は、「シリアルママ」と同じくらい。でも映像はとっても綺麗で、監督のセンスが光ってました。DVDパッケージも好い。5点(2004-06-21 12:53:33)

6.  半落ち 個人的には原作の方が好きです。映画は「骨髄移植」という言葉が沢山出てきてしまったため、ネタバレしてました。でも、様々な年齢層に理解できるように、シナリオを変えるのは仕方のないことだと思います。キャストを見たとき、半分くらいミスキャストだなと思いましたが、もう半分はかなりの適役で、特に樹希樹林さん! 素晴らしい演技。彼女の演技で涙がこぼれました。國村さんもとってもよかった。その役にしか見えませんでした。8点(2004-02-26 21:06:36)

7.  バトル・ロワイアルⅡ 鎮魂歌 人、死に過ぎ。2点(2004-02-13 16:11:47)

8.   淡々とした雰囲気で進んでゆくストーリー。大沢たかおの自然な演技と柄本明のミステリアス(?)な演技。中盤、話が思うように転がっていかず、ついウトウトしてしまいました。又、監督の演出力なのでしょうか、不自然な箇所が何点かあり、一人つっこみを入れていた自分。ですが、最終シーンでは、客席からすすり泣きの声が聞こえて来、私自身も柄本さんの演技に感極まるものがありました。恋愛に前向きになれる映画だと思います。7点(2003-11-13 23:37:39)

9.  ハートブレイカー(2001) 面白くなくはないんだけど、面白くもなかった……。可も無く不可も無く。5点(2003-09-26 02:15:52)

10.  ハリー・ポッターと賢者の石 子供でも分かる、分かりやすいストーリーです。何にも考えないで見れば楽しめると思います。はい。5点(2003-09-14 12:04:44)

11.  ハート・オブ・ウーマン 何も考えずに見てもあんまり楽しめなかった。うーん、ラブコメの主役は、女性じゃないと!4点(2003-08-11 01:34:01)

12.  バーティカル・リミット もう少し人と人との関係を描いてくれれば泣けたかも知れないのに。ただのアクション映画にはならないで欲しかったです。5点(2003-08-11 01:31:25)

13.  バンディッツ(2001) 結構おもしろいです。ラストが想像できないから。憎めない作品ですね。なんか2回目見たら、逃していた何かに気付きそうです。6点(2003-08-11 01:19:23)

14.  バニラ・スカイ 観た後にいろいろ論議される映画。ラストは……多分あぁなったと思うんだけど。でもこの映画、構成が複雑で1回見ただけじゃ分かりません。キャメロンも怖いし。本当に複雑な構成。3点(2003-08-04 21:32:42)

15.  8人の女たち サスペンス的には今ひとつ。でも8人の女のキャラがきちんと描かれてて、人物描写、台詞で笑える。犯人を当てようとしなければ面白いと思います。5点(2003-07-25 02:49:43)(良:1票)

16.  はつ恋(2000) 篠原監督好きです。桜の木の下での再会、記念写真。その写真が最期の写真になるとは、予想がつきませんでした。詳しく説明しないで、その台詞によって母が本当は重い病気であったことをニュアンス的にあらわしている、センスいいなぁと思いました。7点(2003-07-19 02:18:23)

17.  パコダテ人 宮崎あおい、かわいい☆嫌いじゃないです。今井雅子さんは頑張ったと思います。銭湯っていう設定も素敵。あかるい宮崎あおいを見れて嬉しいです。6点(2003-07-16 03:00:31)

18.  バーバー 《ネタバレ》 ラストまできて、「あぁ、なるほど!」と思いました。先の読めない展開。台詞も意表をついてました。コーエン兄弟はこの作品を楽しんで作ったんじゃないか、というくらい意表をついて意表をついての繰り返し。よく道を逸れず(むしろ逸れっぱなし?)あのラストへたどり着いたな、と思います。8点(2003-07-15 00:36:16)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS