みんなのシネマレビュー |
|
1. バイオハザードIII 《ネタバレ》 だいたいシリーズ物の3作目というと、ストリーにふくらみができてきて面白くなるものですが、なんだこれは。最後の東京の地下室みたいなのが、なんだかわけわからんのだけど。そういえば、エイリアン3もやたらと背景に漢字が出てきたよな。それって意識したのかなあ。わけわからんわ。[DVD(字幕なし「原語」)] 2点(2008-04-22 14:04:38) 2. バッテリー 《ネタバレ》 投票数が少ないのと評価が低いのが意外でした。私は、最近になくよくできた作品だと思います。なによりも主人公の少年のもつ雰囲気がよい。とかくスポーツ物では、スキルが追いつかなくてしらけてしまうものですが、この主人公のフォームは本物ですね。これは野球をやっていただけによくわかる。それに、弟君。かわいいよね。死んでしまうのかと思いきや、元気に野球を続けてるラストシーンは感動物ですね。人気漫画をベースに映画化されたものはテレビに限らず最近多いのだが、人物描写がしっかりしているように思えます。まあ、天海ゆきの母親は少しいただけなかったけどね。[DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2008-02-28 14:27:33)(良:1票) 3. パッション(2004) なんか最近歴史物ばかりをレンタルしています。結局、キリストを殉教者として高めていったのは、残された弟子のペテロやパウロたち。この人たちが、キリスト教を作り上げていったのだと改めえて、考えてしまいました。ただ、ユダの描き方はあれでよかったのでしょうか。もう少し、彼を掘り下げても良かったのではないでしょうか。とにかく、あまりに血が流れるので、後半は気持ち悪くなってしまいました。[インターネット(字幕)] 6点(2006-12-25 14:38:39) 4. ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ 1週間前に、レンタルで見て、さあいざコメントを書こうとしたけど、ストーリーをほとんど憶えていません。やっと、やっと、思い出していますけど、最近のデ・ニーロの映画は、「おれは、演技がうまいんだ」というのが、鼻についてぜんぜん面白くありません(あれ、これはほかの作品にも書いたかな)。ということで、「タクシードライバー」はよかったなあ。[DVD(邦画)] 3点(2006-12-12 16:31:07) 5. パッチギ! いやあ、最初からオックスかあ。なつかしいなあ。赤松愛って、今何してるんだろう。とにかく演奏しているほうも、観客も限りなく馬鹿っぽいよなあ。若い女の子の化粧も髪型も服装もなんか派手でミニスカートに大根足。ツイギーが来日したのも、この頃だったよね。毛沢東を熱く語る教師。なんか、中学にいたよね。この頃は、中国や北朝鮮は理想の国家だもんね。最初に、ぼこぼこにされる修学旅行の学校は、長崎海星。実名出してもいいのかなあ。極めつけは、フォークルだ。やっぱり、当時の京都の若者のカリスマでしょ。ストーリーも飽きさせずに、最後まで見ることができました。在日朝鮮人問題を扱っているのに、暗くならないのがいいよね。40年前は、今とは比較にならないほどの差別が存在していたと思う。とにかく、40年前はこの映画は絶対つくることができなかったのは、まちがいないでしょう。[DVD(邦画)] 8点(2006-08-14 21:45:45) 6. 半落ち 「人は誰の為に生きるのか」最愛の一人息子を失って心が壊れていく妻を見守る夫。寺尾聡と原田美枝子の「黒澤組」が好演しています。検察官の伊原剛志、弁護士の国村隼人のやりとりや本田こう太郎と吉岡秀隆の判事同士のやりとり。特に姉役のキキキリンはよかったです。10点(2004-07-31 01:35:58) 7. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 海賊のキャプテン役のとぼけたかんじでよったです。うら若き美女が、海賊にさらわれたのにやられないのはおかしいと思っていたが、呪われて感じなかったのか。納得した。7点(2004-05-31 22:45:18) 8. 八甲田山 最後の字幕で、生還した青森連隊の人や雪中行軍をやり遂げた弘前連隊の人たちが日露戦争でほとんど戦死したとのこと。これはショックでした。ただこれだけです。当時、人気のあった秋吉久美子がでていたので見に行ったが、なんということはなかった。ただ、加山雄三はじめとして将校がたくさん生きていたのが、ふしぎだったが、装備が兵隊とぜんぜん違っていたんですね。日本陸軍は、尊い犠牲の上にこのことを教訓にしたそうです。5点(2004-02-02 18:29:06) 9. パリは霧にぬれて この映画まで、レビューに入ってきたのかと嬉しく思います。フェイ・ダナフェイはこの頃が一番きれいだと思います。人妻役もいいし、パリのしっとりした情景がよく似合っていました。音楽もよかったです。5点(2003-12-01 23:29:09) 10. バイオハザード(2001) 何の予備知識をもたずに、女優に引かれて見てびっくり。題名からして、「アウトブレーク」のような映画だと思っていたから。クイーンのレーザーで特殊部隊が切り刻まれるシーンはショックを受けたなあ。それからクイーンの声が少女のものだったことは不気味でした。ミラに臙脂のミニスカートをはかせていたから最後まで見たのよ。7点(2003-02-03 22:59:10) 11. ハチ公物語(1987) ハチ公って、最後はかわいそうだったんだなあ。ハチ公の銅像って、けっこう青春の思い入れがあって、それとオーバーラップしてほろっときました。出張帰りの高速バスの中でビデオで見ましたが、隣のおばさんも泣いていました。8点(2002-12-19 22:59:38) 12. パール・ハーバー 日本人の描き方は何だ。いくらなんでもひどすぎるぞ。作戦会議にふんどし男が出てくる必然性は何だ。これはディズニー映画だろう。もう千葉のディズニーランドには行かんぞ。2点(2002-11-18 23:33:13)(笑:1票)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS