みんなのシネマレビュー
珈琲時間さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 783
性別 男性
自己紹介 休日に珈琲と映画を観てリラックスしてます。
映画はただの娯楽でなく、日々にゆとりを与えてくれています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  パンズ・ラビリンス 《ネタバレ》 [2012/8/26追記]他のレビューを観ると、ファンタジー部分がすべてオフェリアの幻想(想像)だったという意見が多くてびっくりしました。自分はオフェリアの幻想ではなく映画の中では地下の王国が実在すると思っています。現実世界があまりに残酷だから地下の王国が本当であって欲しいとかいう希望的観測ではなく、物語中の様々なシーンでのイベントが地下王国の存在を明確にしていると思います。オフェリアは地下の王国で幸せに暮らしていると思います。そういうハッピーエンドな物語だと思います。[以下当初レビュー]物語の独特の雰囲気やストーリーはこれまでの映画にないものがありとても引き込まれる。印象に残ったのは、主人公の少女が様々な試練を乗り越えて、地中世界に戻る最後の条件として「赤ちゃんの血を数滴とる」に対して拒否し、門番の「地中世界にもどれなくていいのか?」に即座に「もどらなくていい」と答えたシーンがなんともいえない。どんなに欲するものであったとしても、決して譲れないものがあることを信念として彼女から感じられた。「俺にはあの少女のような信念があるか」と映画を観た後に自問してしまった。[映画館(字幕)] 8点(2007-10-25 11:48:09)

2.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 完全に脚本の勝利。おもしろい。主人公とヒロイン、どっちも美男美女だった。たまにふとした時に観たくなります。エンディングの切なさもグッド![DVD(字幕)] 8点(2006-07-09 01:08:53)

3.  ハイ・クライムズ 《ネタバレ》 点数低いですね。。私は最後のオチにも普通にびっくりしてしまいました。モーガン・フリーマンと一緒に弁護士事務所を開くという終わり方も前向きな感じで良かったと思います。[インターネット(字幕)] 7点(2022-08-09 08:31:09)

4.  バンク・ジョブ 《ネタバレ》 銀行から金品を強奪する話かと思っていましたが、それは序盤であっさり完了。物語の本番はその後にありました。主役達は圧倒的不利な状況にありながら、タフな駆け引き繰り広げます。テンポもよかったです。[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-05-05 20:19:09)

5.  バベル 《ネタバレ》 2時間半近い映画の内容も、4つの場所と時間の出来事をパラレルに進めるストーリーのやり方で見応えがあった。ただ、その4つのストーリーが最終的に一つになるかと言えばそうではなく、あくまででもそれぞれの物語として進んでいく。できれば4つのストーリーが最後で結びついてくれればなと思った。あと、メキシコの甥は後先を考えずに行動しているように見えて、日本の警官はもっと毅然とした態度をとって欲しかったなど、その決断はどうかと思える場面もあって、見ててもどかしかった。[映画館(字幕)] 7点(2007-04-30 12:32:30)

6.  バニラ・スカイ 映画事態の雰囲気は、視聴者をひきつけるものがあったと思う。ただ、ストーリーが自分にはわかりにくかった。それらはともかくとしても、冒頭のタイムズスクエアのシーンはすごかった。CGでないとしたら、どうやって交通規制したのか!?という感じ。[DVD(字幕)] 7点(2006-07-03 12:22:16)

7.  ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ ホラー映画を観ても所詮映画の中だしなあ、といつもは思う自分だけど、そこに「なぜだ?」「誰だ?」がつくこの映画は素直に面白く、観ているときもドキドキした。ロバートデニーロとダコタちゃんの演技も見ごたえがあり、ホラー好き・そうでない人たち両方に薦められる映画だと思う。[映画館(字幕)] 7点(2005-04-17 11:19:38)

8.  ハート・オブ・ウーマン アイデアはよくて前半から中盤にかけて面白かったです。後半からエンディングにかけては少し新鮮さが薄れてしまった気がします。[インターネット(字幕)] 6点(2020-10-31 17:59:11)

9.  パッセンジャーズ 《ネタバレ》 終盤のまさかの展開にびっくりしました。色々と突っ込みどころがありそうなのですが、なんというかそれでも最後の真実が明らかになったあとの映画の雰囲気は自分にとっては心地よいものでした。[インターネット(字幕)] 6点(2019-03-10 10:21:23)

10.  パーフェクト・ゲッタウェイ 《ネタバレ》 オチは確かに納得いかない部分がありましたが、途中までの緊迫感とかは楽しかったですし、何も考えずに見れて、何も考えずに映画を見たい時には良いと思います。[DVD(字幕)] 6点(2017-02-08 22:37:06)(良:1票)

11.  母なる証明 殺人事件の真実には「そう来たか」という感じで意外でした。そのあとの母親の行動や心境は、許せるものではないけれども理解できる部分もあり何とも言えない感じでした。ただ、冒頭と最後のダンス、あれは自分としてはいただけないものでした。ああいう演出は自分には理解できません。[DVD(字幕)] 6点(2016-11-15 19:15:35)

12.  バンテージ・ポイント 《ネタバレ》 なんかあまり時間の逆回しの必要性を感じませんでした。また脚本上しょうがないのでしょうが、ウィテカーが走りながら動画を撮り続けるのを見て、現実だったらあんな切迫した状態でカメラなんて撮ってられないだろうなって思いました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2016-06-16 21:33:23)

13.  バーバー なんか主人公は色々なことに振り回され続けてしまったような気がします。[DVD(字幕)] 6点(2008-06-23 11:45:11)

14.  バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 《ネタバレ》 いやぁ、広末がかわいい。久々に彼女を画面で観たけど、演技も悪くないんだなあって思った。彼女以外の出演者もまたいいスパイスが効いている。ただ個人的にあのエンディングはいかがなものか。自分的には色々主人公が奮闘するけどやっぱりバブルは崩壊する、ってのが良かったと思う。この映画のエンディングはあの感じだと日本はずっとバブリーなのか・・・?。[映画館(字幕)] 6点(2007-02-27 12:44:18)(良:1票)

15.  パラノイドパーク この監督作品ということで観てみましたが、なんというか淡々としていていつの間にか映画が終わったという感じでした。[DVD(字幕)] 5点(2017-05-13 10:36:02)

16.  ハート・ロッカー 《ネタバレ》 爆弾処理シーン35%、それ以外65%という感じの映画。「それ以外」の部分の必要性をあまり感じなかった。爆弾処理のシーンもなんか緊迫感が足りない気がする。アカデミー賞作品賞受賞、、、うーん、、、。あと、皆さん言われているようにカメラのブレがきつかったです。[映画館(字幕)] 5点(2010-05-03 20:03:21)

17.  ハルク あのカメラワークはどうも好きになれない。あとハルクのCGはもうちょっと本物っぽくして欲しかった・・・。5点(2004-01-01 08:10:04)

18.  バットマン ビギンズ なんかバットマンが色々人間離れしたことが出来るのをイチイチ説明しているあたりがなんか情けなかった。[DVD(字幕)] 4点(2006-02-26 19:27:16)

19.  ハウルの動く城 期待せずに映画館に足を運んだが、映画が終わった後には何の感動も残らなかった。ジブリで育った自分にとってはこの作品は残念でならない。4点(2005-03-20 21:46:22)(良:1票)

20.  パッション(2004) うーん、真実は誰にも分からないだろうけど、本当にあそこまで残虐だったのか?って疑わずにはいられない映画。更にリンチ役の兵隊さん達があれだけやっておきながら笑えるものなのだろうか?ちょっと現実には考え難い。あとあれだけの暴力を受けて立てるものなのだろうか?友達いわく「だからキリストなんだよ」だそうだが・・・。とにかく良い作品になる可能性のあった映画が結果的にはラズベリー賞をとりかねない映画として認知されそうなところが残念。4点(2004-03-29 14:00:30)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS