みんなのシネマレビュー
こじ老さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 97
性別 男性
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/kojirow2005
年齢 50歳
自己紹介 システムエンジニアをしています。本業が激務なので、年間鑑賞数20~30本と少な目(うち、ビデオ半分)。よろしくお願いします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 弱さゆえに悪魔に心臓を売り渡したハウル、帽子屋の一長女から飛び立てないソフィー、若い力を求めるが故に新鮮な心臓にすがる荒地の魔女、本当は強い力を持っているのにハウルとの契約に縛られているカルシファー、呪いを掛けられた案山子の王子カブ、摂政の魔女の元から逃げ出した飼い犬ヒン、マルクルはまだ子供だから特に縛りはないみたいだけど、登場人物みんなが何がしかの制約を受けている中で、ソフィーを中心にその呪縛を自ら解き解こうとする姿に、随所に涙誘われるシーンがありました。個人的には単なる老婆になってしまった荒地の魔女が心臓を欲するシーンに特に涙腺が緩みました。しかし、ソフィーは逆に老いてこそ人生の如く、ハウルの傍らで生き生きと輝き出す、この荒地の魔女との対比。老いって本当に切ないですよね。若い頃は考えもしなかったけど、家族が出来て、年を重ねるにつれて、全人類にのしかかる大きな呪いなのかも知れません。しかし考えようによって若い頃より素敵に生きることができるのかも。確かに全体的に説明不足の感は否めませんが、僕はこの種の鑑賞者の想像力に委ねる作品が大好きです。因果関係が不明なので、???な気持ちも分かります。しかし、話の流れから帰納的に自らサブストーリーを組み立てれば良いのではないかと思います。 僕には、皆さんが言うほど悪い作品には思えませんでした。この映画のひとつひとつのシーンを思い出しながら、その意味を深く考えても良いのではないでしょうか。映画館を後に、妻と二人、互いに感動した場面を語りあいながらのドライブ。映画の後でこんなに映画の話をするのも久しぶりでした。8点(2004-12-15 01:35:24)(良:2票) 《改行有》

2.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 《ネタバレ》 原作を読んでいないからか、あまり話がよくわかりませんでした。シリウスがいい奴なのはわかったが、ねずみはどこに行ったんだ?続編に続く?4点(2004-07-20 00:55:59)

3.  花とアリス〈劇場版〉 《ネタバレ》 アリスと父親のシーンが好きです。別れ際の「我愛弥」、気づかない父、切ない。家族で過ごした日のアリスの記憶が宮本とのデートの中で再生されていて、2人じゃできない大縄跳びやハートのエースの逸話で、切なさも絶頂。つい涙させられました。相変わらず非常にノスタルジックに撮られており、温かく爽やかな感じがしました。また随所に笑える要素がちりばめられているし、有名漫画家やその作品のキャラクターも登場し、非常にリラックスして見れました。ゆったりした気分になれる良作です。9点(2004-03-27 21:49:21)(良:1票)

4.  バトル・ロワイアル 《ネタバレ》 まさに社会の縮図じゃないすか。せっかく築き上げてきたものを邪魔者にめちゃくちゃにされたり、みんなで仲良くやっていこうと思っていたら仲間割れして全滅とか。灯台のシーンはレザボアですね。なかなか良かったと思う。6点(2004-01-18 15:01:52)

5.  パーフェクト ストーム 《ネタバレ》 全員死亡は意外でした。普通、こういう映画って、的確な判断をした誰かが生き残るのですが・・・。海をなめるな、ということでしょうか。うーむ。6点(2004-01-15 00:11:33)

6.  ハリー・ポッターと賢者の石 音楽は印象的でよく耳に残ります。え?作品は?・・・それは。。。6点(2004-01-12 14:31:43)

7.  ハリー・ポッターと秘密の部屋 やべぇ。記憶にない。6点(2004-01-12 14:15:40)

8.  パルプ・フィクション 初めて見たときは衝撃だった。僕が見た映画館はオンボロで音響も満足でなかった。妙に音が割れてたし(笑)。でも、そこが作品にマッチしてた。ちなみに、常陸多賀(茨城)の映画館だ。まだあるかな?9点(2004-01-12 01:15:45)

9.  遥かなる大地へ ロンハワードは技術や仕草の伝承を見せることで個人の成長を表現するシーンをうまく使うと思う。例えば、お嬢様のキッドマンが、洗濯などの家事を覚えていくのもそうだと思う。そういうシーンを見ると僕は素直に感動してしまう。タイトルどおりとても壮大な映画。音楽もとてもすばらしい。9点(2004-01-11 02:14:12)

10.  バックドラフト 《ネタバレ》 ロンハワードは技術や仕草の伝承を見せることで個人の成長を表現するシーンをうまく使うと思う。例えば、兄に消防服の着方を注意されていた弟が、今度は新人にそれを教えるところとか。こういうシーンを見ると僕は素直に感動してしまう。多少長いのが欠点だが、補ってあまりある映画ではないだろうか。8点(2004-01-11 02:05:13)

000.00%
100.00%
211.03%
333.09%
455.15%
51111.34%
62727.84%
71717.53%
81919.59%
91212.37%
1022.06%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS