みんなのシネマレビュー |
|
1. バイオハザードII アポカリプス 「とにかく『バキュンバキュン、ズダダダダダダダダ、ドカーーーン!!!』なら良いんだよ!」っていう(私のような)人には、本気でオススメです。8点(2005-02-27 00:18:23) 2. ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 《ネタバレ》 監督が変わって、風景重視の撮影になったことと、(おそらく)原作ストーリーを映画向けに編集するレベルが上がったので、「原作本読者」にはウケが良い、三作目。ただ、映画版ファンで原作未読の私には、正直イマイチでした。前二作と違って、クライマックスのインパクトに欠けることが、最大の要因でしょうか。原作では、様々な展開があったのかもしれないけど、オチが「タイムスリップ」というのは……ちょっと古典的過ぎです。先の展開が、だいたい読めてしまいました。あと、ハーマイオニーに、もっと活躍して欲しかったなー、と(笑)。5点(2004-12-16 20:59:56) 3. バンディッツ(1997) 《ネタバレ》 キャラクターの描写が、少し甘いように感じました。結局、互いの過去を話しただけで、絆の深さを感じられないからです。キャラが立ってる感も、あまり無いし…。だから、なおさらラストの展開が強引に見えてしまう。それでなくとも、「え、それで良いの?」とクビを傾げたくなるオチなのに。自分は、正直なところ、期待ハズレでした。5点(2004-12-09 20:05:34) 4. ハリー・ポッターと秘密の部屋 《ネタバレ》 「賢者の石」には7点つけました。やっぱ、全体的に「二番煎じ」っぽいのが、マイナス要因かな。あと、途中からハーマイオニーが戦線離脱してしまい、ストーリーから明るさと華が無くなってしまったことも。ハリーとロンだけじゃ、ストーリーを引っ張れないよ~!6点(2004-12-09 19:58:11) 5. ハリー・ポッターと賢者の石 映画中で頻繁に、ハリー・ポッターを称える台詞があったのは、そう言わないと主人公として目立たないからです。だって、魔法の成績が優秀なわけでもないし、性格おとなしめだし。そんな斜に構えた見方をする私は、ハーマイオニーを応援します。人間の価値は、血筋や才能で決まるのではなく、「努力」で決まるのだということを、魅せつけてほしい!7点(2004-12-09 19:47:41) 6. バリスティック 《ネタバレ》 うわ~つまらない!どうしよう、コレ…。ただ火薬でふっ飛ばしてるだけで、アクションは面白くともなんともない。むしろ眠い。ヒロイン役のルーシー・リューの格闘技は、蝿が止まるほど遅いし。主人公も、初登場の格闘シーン以上の見せ場が、結局最後になっても無いという、使えない男っぷりが、ある意味凄すぎ。敵はわざと弾をはずしているように見えないというか、弱すぎじゃないのか。とにかく、製作スタッフ一同には、もっと気合を入れて欲しいです。3点(2004-04-13 22:59:34) 7. バットマン(1989) 映画化されたアメコミヒーローの中で、一番弱い。4点(2004-02-28 03:09:06) 8. パーフェクト ストーム 《ネタバレ》 確か、かなり初期に廉価版でDVDが発売された映画で、今ではそのためにブックオフで大量に安く売られている。なんか、高級感に欠ける映画。作品そのものは、可も無く不可も無くといった出来。ただ、ラストにはびっくりした。「実話をもとにしている」と言っているくせに、生き証人がいないんじゃん!最近はやりのハリウッド的どんでん返しで、「(実話だから)誰か一人は生き残る」と思わせておいて、ウラをかいたつもりなのかもしれないけど……観客に不満を抱かせているばかりで、失敗している気がする。6点(2004-02-12 02:57:03) 9. PARTY7 今まで観た中で、一番退屈だった映画。観るのをやめようかと必死で思いながら、かろうじて最後まで観ました。とにかく、コントがくどいです。観る人を、かなり限定する映画だと思います。1点(2004-01-28 00:53:33) 10. バイオハザード(2001) 《ネタバレ》 よくまとまっているゾンビ系アクション映画(ついでに近未来系)。全体的にテンポがあるし、「エイリアン2」を彷彿させつつもセンスにオリジナリティを感じるし、ストーリーも面白い。怖いところは怖いし、盛り上がるところは盛り上がる。ラストは衝撃的……でも、何かが物足りないんだよなあ。。。あともうひとつ、何かがあれば、傑作になったかもしれないのに・・・。とは言え、レンタルして観て、損する作品ではないと思います。ほどよくバランスがとれている佳作。隊長が好きでした……サイコロステーキ……。6点(2004-01-24 02:39:35) 11. 八月のクリスマス(1998) 淡々とし過ぎていて、あまり感動出来ませんでした。そこがいいという人もいるのでしょうが…。ところで、韓国の一般的なカップルは、デートの途中で銭湯に寄るものなのでしょうか?6点(2004-01-17 21:56:10) 12. バンディッツ(2001) 同名のドイツ映画と間違えて観ましたが、そこそこ楽しめました。可も無く不可も無い、アメリカ的なクライム・アクションです。クライマックスは概ね読めましたが、それでも爽快感がありました。6点(2004-01-17 03:30:34) 13. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 可もなく不可もなく観られるファミリー映画…でしょうか?評判がいいので期待して観たのですが、イマイチでした。あちこちに盛り場を用意しているんですけど、決め手に欠けるんですよね。あまり印象に残らないと言うか…。ところで、冒頭のヒロインの少女時代を演じているのは「ファミリー・ゲーム」のリンゼイ・ローハンなのでしょうか?大きくなったな~。5点(2004-01-17 02:53:24) 14. バトル・ロワイアル 「中学生が殺しあう残酷な映画」と、観ていないけど思っている人にこそ、観てほしい映画。ほとんどの登場人物は本気で殺し合いをする気はないのに、それでも結局死んでしまう……。その切なさが涙をさそいました。特に灯台のシーンは、映画史に残る傑作だと思います。また、映画を観てから原作を読んだのですが、原作の方が冗長さを感じました。テンポ良く、よくあそこまで2時間におさめられたと感心します。ほとんどの出演者の演技力にはかなり難儀アリですが、それを覆うだけの勢いがありました。特に、映画オリジナルの「慶子」のストーリーは、胸に迫るものがありました。ああいう状況で、人を信じ続けられるか?私は、信じられないと思います…。10点(2004-01-16 23:20:45)(笑:1票) 15. バッファロー'66 観ている時は、正直なところ、あまり面白いとは思いませんでしたが、なぜか印象に残る映画でした。たいてい映画はクライマックス等の盛り場ばかり印象深くて、全体の展開は覚えていないのですが、この映画は全てが記憶に残っています。パッケージに「最悪なオレに、とびっきりの天使がやってきた」と書いてありますが、本当にそうですよね。主人公は、乱暴で被害妄想が強くて嘘つきで自己中心的で、はっきり言って最悪。でも実はとてもナイーブな彼を、包み込む天使クリスティーナ・リッチ。…そうなんです、クリスティーナ・リッチが最高なんです。ぽっちゃりした体も、包容力をあらわしていると思えて、最適のキャストでしょう。彼女には、もっともっと活躍してもらいたいな。7点(2004-01-16 23:05:47)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS