みんなのシネマレビュー
木村家の娘さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 65
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  花のあと 《ネタバレ》 セリフ少なく、静謐・・脇役もはまっていて・・けっこう好きなんだけど・・ 北川景子のブータレ顔アップには、秘めたる恋のせつなさ、決死の覚悟・・の片鱗も無し!セリフも魂入ってないし!なので感動も無しです。 ああもったいない・・。 [CS・衛星(邦画)] 4点(2011-04-05 21:48:31)《改行有》

2.  パンズ・ラビリンス 《ネタバレ》 恐ろしい継父、娘の忠告に全く耳を貸さない愚かな母親、不幸なのは子供ばかり。こんな子供受難の悲劇は世界中に存在する、今もこれからも、、、と、見終わってから、監督のメッセージを自分なりに感じたりしたけど、、、。 ダークファンタジーだと思って気楽に見始めたら大間違い。 ナチスのユダヤ人迫害のようなストーリーにアンネ・フランクまで頭に浮かび、、、目を覆い、耳をふさぎたくなるシーンのオンパレードにヒキまくり、、、。 子供が主人公の映画にしては大尉の行動は残酷すぎ・・。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-03 01:15:20)《改行有》

3.  ハッピー フィート 《ネタバレ》 生まれたてのグローリアがマンブルの卵をつつくとこなんか、底~ぬけ~~!にカワイかったあ!ああ~ベビーペンギンのなんとカワユイことよ! ダンスシーンも音楽もすっごく楽しかった。 そりゃ、水族館から故郷へ戻る唐突さとか勇気やら愛やら差別やら自然破壊やらのテーマはありきたりとも言えるけど、この映画見ているとスタッフの観客を楽しませようとするエネルギーがヒシヒシと伝わってくるんですよ。エンドロールまでもネ。[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-03-22 23:49:05)《改行有》

4.  バッシング 《ネタバレ》 最初からずーと主人公を奇異な女として描いているから、ラスト近くで義母に2・3行の本音を言ってもこちらには何も伝わらなかった。ボランティア行為で自分が救われるのならなぜ国内の被災地や老人介護だったらだめなのか、彼女の言い分も含めて聞いてみたかった。 ラストシーンの表情を今度は死をも覚悟の旅立ちか・・と個人的に解釈していたけど時間がたつと、いや待てよ・・ああいう単純にわがままなタイプは結局必死で命乞いするんじゃないかと・・。[CS・衛星(邦画)] 5点(2007-07-12 18:42:48)《改行有》

5.  バッファロー'66 《ネタバレ》 ちょっぴりコメントを変更しようと思ったら間違って削除してしまったので再投稿。 見始めは「V・ギャロ、キモ~、ノーサンキュー・・」だったのですが窒息しそうな実家に戻った頃から画面に釘付けになりました。ビリーという男が哀れでね。そして何と言っても素晴らしいのがリッチ嬢。「子供が育つ魔法の言葉」という本がありますが落ちこぼれの自信の無い男に魔法の言葉をささやくのですよね。傷ついた相手を癒していく浮世離れしてる天使のようなヒロインは数々あれどこの映画のリッチは特別でした。感謝! 10点献上。[DVD(字幕)] 10点(2007-05-09 16:12:36)《改行有》

000.00%
100.00%
234.62%
3913.85%
41523.08%
51320.00%
6710.77%
7812.31%
8812.31%
900.00%
1023.08%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS