みんなのシネマレビュー |
|
1. パラサイト 半地下の家族 《ネタバレ》 韓国ドラマならこんなストーリーだろうなと、5分先が見通せた内容。 あらすじだけ取って付けた、全く真実味のないストーリー展開。 創造的な要素がなにも見当たらない。さまざまな映画、ドラマの都合の良い切り取り。 ハリウッドがこの作品に賞を与えたのは、トランプを大統領にした位の判断なのだろう。 高評価があることに、びっくりの映画でした。[地上波(吹替)] 1点(2021-01-09 00:47:25)《改行有》 2. バーレスク 《ネタバレ》 ほどほどに、無理なく、ショーを楽しむ映画ですね。 主人公が自分好みでないので、色香を感じなかった点が・・・だね。[DVD(邦画)] 6点(2018-06-27 00:00:17)《改行有》 3. ハドソン川の奇跡 全てにおいて、さすがですね。[DVD(字幕)] 8点(2017-04-02 01:24:03) 4. 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 《ネタバレ》 コメディにするなら、もっと真剣に、徹底的にコメディにすればいいものを非常に中途半端。 この映画に出てくる愚か者は、単なるチンピラ程度のおバカな奴らでそれほど恐ろしくない。 本当に恐ろしいのは日本に原爆を落とすことを決められるくらいの連中だ。 この映画にその怖さがない。結局、単に面白い映画を作ったってだけで、何を伝えたかったのか不明。 同年に作られた映画「未知への飛行」の方が高い評価を得るのは、しかたがない。[DVD(字幕)] 3点(2016-10-08 17:43:11)《改行有》 5. パンズ・ラビリンス 《ネタバレ》 もっと、色々、展開できたんじゃないか。王子の扱いなんか、ファンタジーとナチとゲリラとの戦いの どっちを表現したいの。単なる、背景として、この時代を選んだのか、その、因果関係をファンタジー の中に織り込めれば、もっと意味のある映画になったと思う。[DVD(字幕)] 5点(2016-07-09 18:00:44)《改行有》 6. はじまりのうた 残念。映像、音楽、ストーリー、すべてがありがち、予想の範囲内。 それなりで、何の驚きもなかった。 映画「セッション」を観た後、すぐに、この映画を観たのが悪かったのか。 「セッション」での「無能な奴はロックをやれ」との像が、頭を過ぎった。[DVD(字幕)] 4点(2016-05-04 00:19:34)《改行有》 7. 母なる証明 《ネタバレ》 良いシーンも色々あるし、なかなか面白い映画だとは思うが、所々に都合が良すぎるストーリー(思い出す記憶、母の鍼灸ケースを拾う)とか、貧乏な割には母の服装が草原、汚い場所をうろついても、余り汚れていないとか、ニセモノの作り話だなと感じる部分が目に付いた。題名である母なる証明について、結局、何をこの監督は伝えたいのだろう。単なるアホな息子がしでかした殺人をかばって人を殺し、息子を小さいときに殺そうとした負い目を感じている。で、最後は途方にくれて踊って逃避している。この母親に人を殺すことに対する良心の呵責は余り感じられなかった。つまり、エゴイズムで生きている。それが、「母なる証明」って言うのも何なんだ???[DVD(字幕)] 5点(2016-03-06 14:28:21) 8. ハムナプトラ2/黄金のピラミッド 娯楽映画として、結構、楽しめました。面白かったです。[DVD(字幕)] 7点(2015-11-27 18:51:32) 9. ハムナプトラ/失われた砂漠の都 娯楽作品として、十分、面白い映画です。皆さん、点が辛いですね。[映画館(字幕)] 7点(2015-11-27 18:44:02) 10. 幕末太陽傳 《ネタバレ》 愉快な映画ですね、楽しませて頂きました。皆さんの言うようにフランキー堺の演技は すごいです。でも、あの咳をさせて、よく体が悪いんじゃないと言われているのは どんな意味があったんだろう。[DVD(字幕)] 7点(2015-11-21 19:14:47)《改行有》 11. バグダッド・カフェ すばらしい!この監督のセンス、感性、比類なきもの。 わかる人にしか、わからなくてよい映画。 ピアノの音を聞くジャスミンにかかる光の反射。 おもしろい。[DVD(字幕)] 9点(2015-02-04 23:08:13)《改行有》 12. バーバー ラスト30分が不満です。それまでは非常に面白く観てましたが。 髪を切ることも、映画を作ることも無意味だとでも言いたいのでしょうか。 よく判りませんでした。 [DVD(字幕)] 5点(2014-09-19 23:21:32)《改行有》 13. 麦秋(1951) 《ネタバレ》 人生の節目である結婚を題材として、本人、友人、親、親戚の生き様を表わした映画。 小津の映画表現、描写のスタイルとして、一つの極みに達している。 動と静の映像の巧みさ。動の映像から静の映像へ、静の映像からカメラワークで静を動かす。 父が歩き、遮断機がおり、父が座る(動)、座って考える(静)、 電車が通り過ぎ遮断機が上がる(動)、祖父は座ったまま動かず(静)、いわし雲を映す(静) 縁側の映像、今まであった鳥篭がない(静)、その後に、父母が大和に移る話が展開、 紀子が自身の嫁入りが自分自身だけの問題でないことに気づく 最後は大和の家と山、風になびく麦の穂波。[DVD(邦画)] 9点(2014-08-15 00:21:32)《改行有》 14. バック・トゥ・ザ・フューチャー 面白い娯楽映画として、万人に薦められます。皆さんほどの点数でないのは、個人的な趣味の問題かな。まちがいなく、楽しい映画ですが・・・心に焼きつけられる何かはありませんでした。。[映画館(字幕)] 7点(2014-08-03 23:40:03) 15. パーフェクト・センス 《ネタバレ》 良いセンスで撮られた怪作、快作。人間が感覚を失っても、代替器官で何とか理解しようと努める姿が頼もしいし、哀しい。聴覚を無くして、振動で音をつなぐ姿がなんともいえない。最後、視覚を失って以降は、映画にするには非常に難しいだろう。それを伝えることができる監督がいるだろうか。[DVD(字幕)] 7点(2014-08-03 23:06:27) 16. パピヨン(1973) テーマ曲とともに忘れることができない名作です。[映画館(字幕)] 8点(2014-08-02 18:59:08) 17. 遥かなる山の呼び声 非常に良い映画だと思います。倍賞さんのすばらしい演じる姿。吉岡さんの子役もすばらしい。健さんは、そのもので良いって感じです。ハナ肇さんのベタさも途中からご愛嬌として観れました。[DVD(邦画)] 8点(2014-07-27 17:52:17)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS