みんなのシネマレビュー
_さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 554
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  フック スピルバーグ監督作品に加え、大好きな俳優のキャスティング。「これは面白そう!」と期待して劇場まで観に行ったのに…。期待し過ぎるとハズレ映画。良かったのは、ダスティン・ホフマンのフック船長と、そのタイトルぐらい。やはり“カッコ悪いピーターパン”という序盤の描き方で、スッカリ夢も希望も無くなってしまって観るのが嫌になってしまった…(苦)。なにもあの役に、ロビン・ウィリアムスを配役しなくても良かったような気がする。少なくとも「我こそは永遠のピーター・パン」と豪語するマイケル・ジャクソンよりも良いとは思うが…(←自分を配役なかったから、カンカンに怒っているらしい)。3点(2003-05-31 00:31:31)

22.  フェアリーテイル(1997) 《ネタバレ》 ゴメンナサイ、私はこの映画は全くダメでしたワ…。古くから伝わるイギリスの妖精の世界。私はシシリー・メアリー・バーカーの「アルファベットの妖精たち」というイラスト集(←コレ、絶対オススメ!)を幼少時から見てきたので、余計“妖精”というものに思い入れがあるわけですが、“信じる・信じない”と“いる・いない”はまたは別の話で…、まず、冒頭の“トゥルー・ストーリー”という文字を鵜呑みして観ると真っ向から裏切られる。妖精が出てくる時点で、もう実話では無いような気が…(苦)。原作は、ジョー・クーパー著「コティングリー妖精事件(1990)」という事なので、未読につき詳細はわかりませんが、私が聞いた話では、数十年の年月が流れたのちに美術史家のF・ゲッティングスが、写真の妖精と同じイラストを挿絵図版集で見つけた事から解る訳で…。もうその頃にはスッカリ年を取ったエルシーの口から、“妖精写真”の真実を話したのは言うまでもない。挿絵図版集から熾した絵図を切り抜き糸で釣り上げ、撮影した5枚の写真。ただし、そんな彼女が「これだけは本物の妖精写真だ」と言った1枚の妖精写真が有る。専門家たちが調べた書物になかった妖精の写真が―…。おそらく、この話をまんま信じて妖精の合成シーンを多々挿入したと思われるが、こんな出来事を全く知らないで本作を観た方は、妖精が実存するのに(設定)、なんで最後は妖精のイラストなの???…だなんて混乱するでしょうね。少なくとも“トゥルー・ストーリー”と銘打っている限り、実話を元にした映画としてキチンと描写するべき。彼女たちは確かに妖精を見たと思う…イヤ、思いたい。“彼女たちにしか見えないもモノ”としての演出なら、もっと高く評価出来たハズなのに…。出来れば“トゥルー・ストーリー”の文字を消してくれ…! 3点(2003-05-31 00:15:32)

23.  プラクティカル・マジック 《ネタバレ》 恋愛や男に固執する姉妹の魔女。いくら美人でも“呪い”で殺されたら、男はたまったものじゃないでしょう…。良く考えたら、彼女たちは犯罪を犯している。正直、この映画を「良い」と言ってしまうと、殺人を肯定してしまうような気がしてならない…。どんな理由があるにせよ、殺人は犯罪だ。アヤフヤな“正当防衛”という所でごまかしているが、結局ご都合映画にすぎない。取り分け、サンドラ・ブロックとニコール・キッドマンがやたら目立つのと、個人的にフェイス・ヒルが好きなのでそこは注目点ですな。…ところで、死体のジミー・アンジェロフ(ゴラン・ヴィシュニック)が家に運び込まれる所で、彼の頭にドアの扉がバ―ンッ!!…拍子に、ジミーの表情が歪んだのには笑えました(痛かったんだね)。ゴラン君、キミ演技下手すぎだぞッ!!3点(2003-05-18 20:27:55)(笑:2票)

24.  フェイス/オフ これ、実は顔を入れ替えただけではなく、互いの身体も整形している…という設定ですが、ジョン・トラボルタのガッチリ体型と細身体型のニコラス・ケイジの身体ごと弄りまわすのは、さすがにムチャクチャすぎるような…。アクション&ストーリーは面白いので、あまり深く考えずに観るのにはいいかな…と。入れ替わったニコラス・ケイジが時折見せる、捨てられた子犬のような哀れむ表情がなんとも切ない。トラボルタとケイジが入れ替わるまでの互いの演技を、収録ビデオで徹底的に研究して役作りしたそうで、演技の幅の広さに感服。7点(2003-05-17 16:45:16)

25.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト ブレブレ映像オンリーなので、真剣に観るといわいる“ブレ酔い”に陥ってしまう。全米でインターネットから、クチコミで社会現象にまで広がった本作品。当時は「この映像はノンフィクションなのか?」・「“ブレア・ウィッチ伝説”は本当なのか?」と、通常の思考を狂わせるほどのブームが話題になり映画公開にまでヒートしたが、フタを開ければただの地味な作品である。ドキュメンタリータッチな映像に、時々リアリティを感じるが、ラストが非常にアヤフヤな終わり方で、なんだか良くわからないのが正直な感想。ちょっとラストで石か何かがス―ッと動いたような気がしてゾクッと来ましたが、ただそれだけで怖くない。“クチコミ”と“インターネット”だけを使い、宣伝費ゼロと制作費を押さえた意図には感心します。ちなみに、乗り物酔いに弱い方はご注意を…。3点(2003-05-15 20:30:55)

26.  フィフス・エレメント いくら表面上だけ良くしても、中身がなければ話にならない。結局何が言いたかったんだか皆目見当つかず…(苦)。人気俳優を使い、美術道具に凝ってシナリオを叩き込む。金持ちの怠慢映画としか見えません。…でもミラ・ジョヴォヴィッチだけは光ってました。 3点(2003-04-23 17:00:02)

27.  フィールド・オブ・ドリームス これは野球好きかそうでないかで、また映画の面白味が変わってくると思いますが、スポーツ+ファンタジーという新しい発想が効いていて、野球好きな自分には良い。途中で、ふと「何が言いたいのだろう…?」と考えたところであのラスト。アメリカは、こういう野球映画になると本領を発揮する。感動モノの良作であると評価したい。[ビデオ(字幕)] 7点(2003-04-16 18:40:44)

28.  フォーリング・ダウン 《ネタバレ》 単純明解で社会への不条理さを追求していくマイケル・ダグラス扮するビル。次々と武器をとっ替え最終的にはバズーカ砲と、まるでアクションゲームの様。日々の社会へのウップンを疑似体験してストレス発散するのには良いかもしれない。前半も爽快だった主人公の行動が、後半行き過ぎると感情移入の切り離しになりましたが、それでも上手に作ってあります。[映画館(字幕)] 6点(2003-04-13 00:38:16)

29.  フォレスト・ガンプ/一期一会 基本的なストーリーが見えない…。更に話の繋ぎが悪く、フォレスト・ガンプが齎すそれぞれのエピソードが、個々に独立しているように見えた。フォレストが様々な場所で誰と何をしていても「だからどうした」とツッコミを言わずにはいられない。これが実話だったら話は別だが、フィクション上でのヒューマニズムはイマイチ説得力が有りません…。3点(2003-04-12 22:45:28)(良:1票)

061.08%
1142.53%
2254.51%
37613.72%
48314.98%
512522.56%
68314.98%
77313.18%
8488.66%
9142.53%
1071.26%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS