みんなのシネマレビュー
ジャッカルの目さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 845
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  ブリット 《ネタバレ》 カー・チェイスが秀逸。ストーリー展開はもう一つのところが確かにある。しかし、マックイーンの魅力が全開なので許してしまう。[地上波(吹替)] 7点(2007-04-15 21:14:37)

22.  フレンチ・コネクション2 「2」ができようとは思っていませんでした。ストーリーは「1」を補う形になっていますが、監督が代わったこともあり、味わいは別物です。ロイ・シャイダーが出演していないのが残念です。しかし、溜飲が下がる思いがしましたので見て良かったと思わせてくれます。[映画館(字幕)] 7点(2007-01-06 01:54:13)

23.  フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ 怖かったです。ダークです。ガイラが出過ぎです。ちびりました。[映画館(邦画)] 6点(2011-02-05 10:22:13)

24.  ブラッド・ワーク 安心して見ることのできるクリント・イーストウッドの映画ですね。どの主演作も同じような演技といえばその通りなのですが、私はファンなのでノープロブレムです。彼の旺盛な創作意欲には本当に感心させられます。[地上波(吹替)] 6点(2011-01-30 01:41:02)

25.  プレデターズ(2010) 期待していました。裏切られると知りながら。もしかしたら傑作かもしれないと夢も見ました。B級映画の烙印を押されるだろうと思いつつ。そして映画館で見ました。やはりトホホな出来映えでした。良いところも結構あるのに。さて、ごく一般の映画ファンならば、ご自宅でDVD鑑賞すれば十分でしょう。しかし、プレデターファンを自認するなら映画館で鑑賞すべきでしょう。お布施を納めてこそ、呪詛の言葉を吐いても許されるというものです。何作できようと、映画館に行きますよ、私は。呪いますけど。[映画館(字幕)] 6点(2010-07-21 01:57:04)(笑:1票)

26.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト アイデア勝負の一発芸。これが見事に当たったといえるでしょう。面白かったです。深い森では、誰かがいるかもしれないという気配だけでこんなに恐ろしいものかと思いました。[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2009-07-25 01:30:55)

27.  ファーゴ 《ネタバレ》 このうだるような暑さの中、涼を求めて本作を鑑賞しました。え、これ実話じゃなかったんですか? みなさんのシネマレビューをつぶさに読んで、コーエン兄弟のたくらみだと、はじめて知りました。何とも救いのない話で、観賞後は寒々とした気持ちになり、当初の目的を達成しました。[DVD(字幕)] 6点(2008-07-28 23:52:02)

28.  復讐のビッグガン 《ネタバレ》 邦題は陳腐だが、中身は悪くなかった。作品として多くの難点は確かにある。しかし、老いてもなお美しいアラン・ドロンを暖かい目で見てしまった。爽やかな感じのラストで良かった。[地上波(吹替)] 6点(2007-04-21 21:48:26)

29.  ブロークン・アロー ジョン・トラボルタは「パルプ・フィクション」で再評価され、この映画で完全に復活し、実にめでたかった。全編ご都合主義に溢れているが、許してあげよう。お金をかけ、ど派手な花火を打ち上げてやろうという制作者の意図は成功していると思う。細かいことは考えず、笑い飛ばしながら楽しんで見た。[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2007-01-20 17:07:06)

30.  復讐するは我にあり 今村昌平、緒方拳のネームバリューと、秀逸なタイトルに期待をかけ、予備知識なく試写会の招待状を手に会場へ向かったものでした。激しい銃撃戦、息詰まるようなクライムサスペンス、を勝手にイメージしていましたが、全くの勘違いでした。じっくり、ねっとりと緒方拳演じる連続殺人犯を描いています。脇を固める役者達も良いです。観賞後のカタルシスに欠け、傑作か、と言われるとそうでもない部分もあるのですが、心に残る映像が多々あります。 実話ベースであることが何よりも重いですね。[試写会(邦画)] 6点(2007-01-07 09:51:21)

31.  ふたり(1972) しみじみとした良い映画でした。その昔、がらがらの名画座で見ました。今となっては、時代背景を含め、理解し難い部分があるかと思います。ロバート・ワイズやピーター・フォンダの名前でこの映画にたどり着いた人は、見て損はないでしょう。埋もれた佳作です。[映画館(字幕)] 6点(2007-01-03 20:34:22)

32.  プライドと偏見 キーラ・ナイトレイ見たさに映画館で鑑賞。イギリスの美しい風景、建物、当時の衣装など、いろいろ楽しませてもらいました。[映画館(字幕)] 6点(2006-12-29 18:49:15)

33.  ブルージーンズ・ジャーニー シネマ・レビューに本作が登録されていないことに気づき、登録しました。試写会で見ました。今となっては遠い昔の話で、断片的にしか記憶にないのですが、可もなく不可もなくといったロード・ムービーです。スタッフ・キャストはなかなかの顔ぶれです。何かの機会に期待せずに見ると、意外な拾いものと感じて面白いかもしれません。[試写会(字幕)] 5点(2011-02-19 13:52:20)

34.  フィラデルフィア 「羊たちの沈黙」のジョナサン・デミ監督ではないですか。トム・ハンクスの熱演は素晴らしいです。偏見は本当に恐ろしいものです。しかし「アカデミー作品賞を取っていない主演賞受賞作品は名作ならず」の法則で、まじめな良い作品だけれど、心に残るものというか、全体の印象がちょっと希薄なのが残念です。[ビデオ(字幕)] 5点(2010-08-14 09:14:24)

35.  ファイト・クラブ 男が己の拳で存在証明するストレートな作品だと、てっきり思っていました。[DVD(字幕)] 5点(2009-07-29 23:47:43)

36.  BROTHER 《ネタバレ》 北野作品の特徴は独特の乾いたタッチと絶妙な「間」にあると思う。予想外の展開で意表をつくかと思えば、きっちりと予定調和に落としこんだりするバランスがすばらしい。しかし、本作は寺島が憤死した後、パワーダウンしてしまった感が否めない。あの人数で、外国で、彼らはどうやって「しのぎ」をかけていたのだろう。また、敵の存在が希薄で、戦いにリアリティが感じられなかった。そこら辺をあえて描かなかったのだろうが、本作では表現方法として成功していないように思う。横文字タイトルにして、外国との合作にした訳だが、北野武は期待したほどの達成感を得られたのだろうか?[地上波(邦画)] 5点(2008-09-23 00:44:45)

37.  ブレイクアウト(1975) 《ネタバレ》 実話に基づいた脱獄もの。遠い国のこととはいえ、大胆にして豪快な手口は日本でも報道された。脱獄一本に絞って進めるストーリーは実に薄っぺらいのだが、オールロケの荒っぽい作風を結構楽しんで見てしまった。ジル・アイアランドは場違いなほどに美しい。[地上波(吹替)] 5点(2008-03-27 23:23:46)

38.  震える舌 《ネタバレ》 破傷風を題材にし、大変真面目に作られた映画です。娯楽性など皆無といってよいでしょう。外で遊ぶとき、錆びた釘には注意しなさいと、さんざん親に言われたものでした。 わくわくと面白い映画ではありませんが、見る価値はあります。この映画は公開当時オカルト映画のように宣伝されたのですが、映画の本質を理解していない映画会社は野村芳太郎に土下座すべきと思います。[ビデオ(邦画)] 5点(2007-04-12 21:46:14)

39.  プラトニック・セックス しっかりまじめに作りあげており、好感を持って鑑賞しました。「仮面ライダークウガ」後のオダギリジョーがどう飛躍するかと応援する気持ちだったので、彼の好演がうれしかったです。彼にとって重要な位置を占める作品だと思います。ラストの主人公の一言で作品がうまく締まりました。しかし、映画作品としては拙く感じられる部分が多少あり、5点献上です。[DVD(邦画)] 5点(2007-01-14 22:18:48)

40.  ブロークバック・マウンテン 歳をとったせいか、最近は映画の終わり頃に目が疲れ、涙が自然と出る。ハンカチで目を押さえていると、周囲の視線が。はずかしくて、「ちょっと待ってくれ!俺は違うんだ」と心の中で叫んだ。ん、待てよ。この考えが偏見か? 力のこもった問題作。できれば、あこがれを抱いてしまうほど、もっときれいに描いて欲しかった。[映画館(字幕)] 5点(2006-12-29 16:36:09)(笑:1票)

091.07%
1131.54%
2121.42%
3303.55%
4627.34%
513916.45%
614917.63%
716018.93%
813015.38%
9708.28%
10718.40%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS