みんなのシネマレビュー
花守湖さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 644
性別
ホームページ http://hanakamiko.exblog.jp/

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ブルージャスミン 《ネタバレ》 セレブな姉の生き方と、幸薄な妹の生き方が対比されて描かれており、当然のことながら、貧乏な妹を幸せそうに見せています。つまり監督はこう言いたいのです→女性たちよ、背伸びして男を選ぶなかれ、妥協して男を選び、平凡なあなたの、平凡な人生を受け入れよ!というわけです。当の監督さんは凡人ではなく天才です。ですから彼は何度も女を捨てて再婚し、しまいには自分の養女にまで手を出して再婚してしまった。最近は子供の性的虐待も暴露されている。こんな監督に女性の本質は描けない。鑑賞前から私にはこのような先入観があったことを素直に認めましょう。それはさておき、この映画、身分の高いところから落ちた女性を描くことが主眼の1つですが、その描き方が実にうまい。社会の底辺をさまよう男2人組の演技が素晴らしいからです。ヒロインがテイヘン男に触られて穢された!ということが激しく実感できます。しかもK・ブランシェットと言えば、エリザベス女王のあの女優です。比喩的な表現として、このクソ2人に触れられるたびに女王様はどんどん汚されて壊れていきます。しかしよく考えてください。悪いのは元夫です。彼女は犯罪者ではありません。いったい彼女に何の罪があるのでしょうか?なぜ自業自得なのでしょうか?他人の不幸は蜜の味と言いますが、この女性の悲劇を、笑いのセンスがすごい!と、のたまいながら観られる人間にはなりたくありません。私は心が痛すぎてどうしても笑えませんでした。彼女の始めた勉強は、他人に依存しない生き方を模索しようとした一環だと考えます。失敗はしたがそれでも立ち直ろうとしていました。この映画は失恋して激しく女性を憎むようになった男が笑いながらざまあみろというための映画だと断言します。では謹んで0点を献上させて頂きます。[DVD(字幕)] 0点(2015-06-25 19:13:30)(良:1票)

2.  ファミリー・ツリー 《ネタバレ》 家庭を顧みないクルーニーパパが、妻の死を悟ってようやく改心する内容。こんな夫に愛想をつかした妻は、本当に愛する男性と一緒になろうとした。しかし自業自得であるはずの夫が、死のうとしている妻に突然逆切れ!われわれ観客からすると、夫の八つ当たりが不思議に見えます。この夫は、妻のことを「所有物」としか見ていなかったのだと思います。だから自分のモノが他人のモノになろうとしたから激怒した。浮気された原因は、自分の責任だと考えていない。自分勝手な男です。妻のお父さんが怒る気持ちも分かります。女性を幸せにできなかった男には罪が存在し、その全責任を負う必要があるのです。娘たちがやばいです。子供を妻におしつけて放置したから当然の報いですが、このダメオヤジは妻が死なないと子供と向き合えないのでしょうか?娘の彼氏なんてドラッグ漬けで相当やばい奴です、俺の娘に手を出すなと言ってぶん殴るのが父親の役目じゃないですか。性格がいい?冗談じゃありませんよ。私が親だったらコイツは絶対に娘に近づけない。あげくのはてにこの夫、妻が死ぬ時「さよなら、わが妻、わが親友」というキザなセリフ。これで世の中のダメオヤジたちは、自分の奥さんがこん睡状態になったら同じセリフを言ってやろうと喜んで妄想しているに違いない。困ったものだ。死人に口なしと言いますが、もし妻が喋ることができたら、この自分勝手な夫になんと言うでしょうか?「あなたを赦してあげるわ」そう言うでしょうね。そうすると夫はまた激怒するでしょう。だってやっぱり、この夫、自分が悪いと思っていないから。許してやるという感情はそれほど傲慢なのです。じゃあ私もこの映画を許してやるとするか。 [DVD(字幕)] 5点(2014-08-20 19:49:51)(良:1票) 《改行有》

3.  ブラック・スワン 《ネタバレ》 ナタリーポートマンの簡単な経歴です。ハーバード大卒(日本で言えば東大)、テストは常に90点以上、4歳から英才教育。そして彼女が常に野心的な作品に出演し、ディカプリオ同様に悲願のオスカー獲得に執念を燃やしてきたことも周知の事実です。その点を踏まえると、白鳥の湖の主演に抜擢されることに執念を燃やす秀才バレリーナのニナは、オスカー獲得に執念を燃やす秀才女優のナタリーと見事に重なってくる。テーマは、「優等生キャラからの脱却」 すなわち秀才から黒鳥への変貌でオスカー獲得です。すべての女優は、美人であることは当然で、その上にプラスアルファー(+α)が求められている。当該+αの隠喩が黒鳥であり、女優のだれもが黒鳥を目指して演技しているのだと思う。演技力NO1の努力家バレリーナーのニナに不足しているものは、酒場で、リリーの周りに自然と男たちが集ってくるあの状況、つまり男を魅了する才能が不足していた。「魅力」は努力では克服できない。コーチはただのスケベやろうではなく、ニナに「女」になることを求めていた。彼は仕事人としては、本質を見抜く力のある優秀な男だった。しかしニナは母の作った箱の中でしか生きてこなかった、ゆえに自分を解放する術を見出すことができなかった、白鳥が限界だった、黒鳥にはなれなかった。その反動が殺意となって母親に向った。さらに秀才の主人公を襲った恐怖は、目の前に黒鳥になれる自由人のリリーが登場したことに他ならない。ちなみに母親やリリーの、主人公に対する嫉妬はありえない。それはあくまで主人公の被害妄想だと私はみる。被害妄想にとらわれた主人公は、白鳥にしかなれない自分を殺すことによって黒鳥に生まれ変わろうとしたのだ。そしてその行為そのものが悲劇を意味している。万年ノミネートどまりの秀才女優のナタリーが、ついにオスカー女優(黒鳥)に変貌した。これがナタリーのメタファーに満ちた純小説だと言われても私は驚かない。[DVD(字幕)] 9点(2012-01-04 20:23:59)(良:4票)

4.  ブタがいた教室 《ネタバレ》 人間は偽善者だと私は思います。口蹄疫に感染した宮崎の農家にとって、牛は我が子。 せめて病気になった我が子を処分する前に最高の餌を与えたいと涙を流す。 これをみて我が子を売る商売でいいのかよ!という人はあまりいない。 なぜならば農家の人が必死で育てた牛は、人間に食べられることが本望だというのが人間の考えだからである。もちろん子供にはまだ分からないことです。すべての人間は生きるために「偽善」を抱えており、 そしてあらゆる偽善者が自分を棚に上げて、別の偽善者を批判する。これが世の法則なり。この映画を見て、観客である偽善者が、あのセンコーは偽善者だと叫ぶことも「法則」なのです。いずれ子供はそれを知ることになる。あの先生がその真実を早く教えてくれた。私の嫌いな妻夫木のナミダビームも今回は許そう。飼っていた豚も、海に乗り上げて苦しんでいる鯨も、矢に刺さった鳥も、全部大切な命だ、助けなくてはいけない。その一方で猟銃の免許をとってスポーツ競技として鳥を撃ち殺す人間の真実よ。吉野家の豚丼を、かわいそうだと言って涙を流して食べる人間など皆無である。豚は牛よりちょっと安くてお得だな、と思うぐらいだ。子供たちは別の知らない豚ならば美味しく食べて「ごちそうさま」と礼儀正しく手をあわせる。良い子なのだ。子供とは無知ゆえに純粋さを保持できるのだと思う。我々人間は吸血鬼だ。誰かを殺して血を吸って生きる生き物と同等なのだ。己の罪を自覚すること。業を知ること。これが作品の主題だと考える。あの先生はじつに偉い。まるでダークナイトにおけるジョーカーのようだ。性悪説の伝道師よろしく一貫した哲学を持っている。目をそむけるな!見ろ!聞け!知れ!そう必死で叫んでいる。映画は不愉快だと面白くない。しかし人生は不愉快を感じることで真実を学ぶことができる。 [地上波(邦画)] 8点(2011-06-18 23:05:51)(良:1票) 《改行有》

5.  ブラインドネス 《ネタバレ》 収容所で権力を握る悪のボスが「女どもよ、ハダカになれ。セックスさせろ」となんて言い出したら、さっさとその要求に従う女性たち。目の見えるジュリアンは、盲目の世界では神に等しい能力を持っている。それなのに先頭にたって、まっぱになってしまう。さすが一流の女優だと言いたいところですが、最初からおっぱいありきだ。体当たりの演技=主演女優賞の魂胆が透けてきて、そっちのほうがいやらしい。けっきょく彼女はボスを爽快にぶち殺す。遅いヨ。盲目の世界が生まれたことによって、1人の女性が突然スーパーマンになるという設定はすごく面白いと思いますが、彼女が盲目の連中と鬼ごっこして捕まってしまうなど、その万能の力をいかしきれていない箇所が多くみられ、それが少しもどかしい。しかし作品じたいは暗示に満ちていて秀逸。私たちはお金がないだとか、残業がきついだとか、夫の息が臭いだとか、そんなつまらないことで不満ばかり言う。そして今自分が持っているものに感謝できません。耳が聞こえること、目が見えること、そんな何でもない当たり前のことに感謝の念を持つことがいかに大切か、この映画を通して実感できるはずです。神さまにお願いごとばかりして、神さまに感謝できない人間たち。「生かされている」という思いが希薄な証拠です。天気予報で雨だったらそれだけで文句を言う人も多い。天気の文句を言うのは、神さま批判と一緒なのです。ラストで雨が降る。それに対して大げさなぐらいに歓喜する人々。じつはこのシーンに大きな意味がありました。あれは私たちが神から受けている恩恵に気がついた瞬間なのです。そのおかげで失明は回復した。それでも何かを失ってから初めて自分たちが受けている恩恵に気がつく愚かさ。そういう浅はかな人間に対する警鐘が、この作品には込められていると思いました。 [DVD(字幕)] 9点(2010-03-14 01:34:03)《改行有》

6.  不都合な真実 《ネタバレ》 温暖化防止の宣教師と化したゴアは情報伝達の手段として映画を利用した。そうすることで彼は1000回の講演を行なうよりも、大きな効果を得ることができたと思っている。少なくとも日本人は映画化にしたからこそ、ゴアの話を聞くことができた。聞いてどう思うかは人ぞれぞれだが、「より多くの人に自分の話を聞いてもらう」というゴアの当初の目的は達成された。その話のなかでも「ぬるま湯のかえる」の話は面白い。温暖化問題は今すぐ生活に影響を与えるものではない。だから冷え症の私は、少しぐらい温暖化になってくれたほうが冬は助かるとまで思っている。もし今すぐ私が温暖化でダメージを受けたならば、そういう甘い考えも吹き飛ぶはずだ。だが残念ながら温暖化問題はぬるま湯である。多くの人は当分温暖化によるダメージは受けないだろう。そして気がついたときにはかえるのように破裂している。私は「地球」というのは1つの生命体だと思っている。地球は人間と同様に免疫力を持っている。地球はいま、自身の生命が人間という悪質なウイルスによって脅かされていることに気がついた。いずれ自己防衛本能を発揮し、人間を淘汰しようとするのではないか。たとえばエイズ。あれは性の冒涜に対する神の罰ではない。熱帯雨林を破壊したことによって生まれた環境病である。エボラ、鳥インフルエンザもしかり。野焼きの一番の恐さは未知の病原体の発生である。このように温暖化問題にかかわらず、人類が地球にとって害のある存在である以上は、地球は自身を守るために、あらゆる手段を用いて人類の人口を調整しようと試みるだろう。エイズやエボラは地球の防衛本能なのだ。それが地球の免疫力だ。おそらく温暖化問題はエイズやあらゆるすべての問題と直結しているはずだ。[CS・衛星(邦画)] 7点(2009-02-25 19:07:19)(良:2票)

7.  ブレイブ ワン 《ネタバレ》 あなたは暴力を受けたことがありますか?という明確な問いかけがありました。激しい暴力を受けた経験がある人は、もし誰かが暴力を受けている場面に遭遇したらどのように感じるか分かるでしょうか?体が震えてきます。それは恐怖じゃない、怒りで震えてくる。暴力を受けている他人に自分自身を投影させ、暴力をふるわれても「ごめんなさい、やめてください」としか言えなかった屈辱的な自分を思い出すこともある。怒りや憎しみという感情は生まれもってのものではなく、悪意を持った他人から植えつけさせられるものだとおもう。ジョディが何度も危険な場面に偶然遭遇するのは不自然だという意見が多くみられますが、それは偶然ではなく必然なのです。法治国家は建前にすぎず、現実は力の強い者が、力の弱い者を打擲する世の中だ、警察はすべての暴力に対応できるわけではない、非力な弱者は恐怖で震えているだけはなく、怒りで震えている、主人公はいつしか恐怖を怒りに変え、そのためこんだ怒りを放出するために危険な地域をさ迷い歩いていたと考えます。ラストは素直に驚いた。たとえどんな理由があるにせよ、連続殺人を犯した主人公に残された道は、みなさんもご存知のとおり、大抵の場合は、敵と相打ちの末に死んでしまうケースが圧倒的に多く、その次に多いのが自殺です。(死刑はない)つまり法律的な罰ではなく、見えない力による罰(神の裁き)を受けるのが当然という意識が、作り手にも観客にも、心の底に根強く残っている。そして主人公が死ぬことによって、彼女の行動の是非は問わないことにする、つまり死んでしまったのだから今さら何を言っても仕方ないという、うやむやな展開にしてしまう。それがなんと主人公を生かしてしまった。だから観客は主人公の「罪」をうやむやにできなくしてしまった。あえて主人公を生かすことによって「あなたは許せますか?」というキャッチコピーがはじめて意味を持ちはじめる。 [DVD(字幕)] 8点(2008-11-12 19:33:27)(良:2票) 《改行有》

8.  ブラックブック 《ネタバレ》 ナチスがユダヤ人をしつこく追い回すという典型的でありきたりなヒューマンドラマはいっぱい観てきたので、もう観たくありませんでした。しかしみんなのシネマレビューの評価は嘘をつきませんでした。一番面白いのは主人公のユダヤ人であるエリスが死にそうで死なないところです。素晴らしい。「戦場のピアニスト」のユダヤ人の主人公もかなりしぶとい男でしたが、エリスはそれを上回るしぶとさだと思いました。特に圧巻だったのが船の上でユダヤ人が棒立ち状態で射撃の的にされて皆殺しにされるシーンでした。まわりのユダヤ人は次々に倒れていくのにエリスには弾は当たりません。いや当たっているのかもしれない。不死身なのかもしれない。人間じゃないのかもしれない。未来からやってきたターミネーターなのかもしれない。本当にびっくりしました。またエリスが体に注射されて殺されそうになったときも凄かったです。エリスの体が動かない、これは殺られた!と思いました。チョコ食って、少しは体が動くようになりました。でもこの状態では空でも飛んで逃げない限り助からないと思いました。そしたらやはり飛びました。窓から飛びました。思わず拍手しました。すべてにおいて完璧な女でした。シガニーウィーバーに変わって是非エイリアンシリーズの主役になってください。驚きの映画でした。エリスの生命力を賞賛したくなりました。人間ってすばらしい! [DVD(字幕)] 9点(2008-04-22 18:24:58)(笑:1票) 《改行有》

9.  プラダを着た悪魔 《ネタバレ》 ご存知のように「仕事」という分野はまだまだ男社会です。職場ではセクハラをする厚顔無恥な男も多い。お茶をくむのは女性の役目だと思っている無能な男も多い。とくに日本では、女なんて子供を産むためだけの機械なのだと、ほざいた大臣がいるくらいである。だから女性が男の上に立って仕事をするというだけで気に食わない人も多いのでしょう。こういう腐りきったクソッタレの男社会のなかで、女性が第一線に立って働いているというのはそれだけで奇跡に近いかもしれません。この作品では舞台がファッション業界だけあって、女性が華々しく活躍している反面、男が情けない。主人公ハサウェイのヒモになっている男を見ていると、まるで優秀な妻の出世を邪魔する無能なサラリーマンの夫みたいでした。男の嫉妬は非常に醜い。こういう男と結婚したら、女性は一生家の中に閉じ込められてしまうでしょう。残念なことに、いまだに女性は家庭のなかにいて家事や子育てをしなくてはいけないと考えているクレイジーな男は多い。ラストシーンは良い。女性はやっぱり仕事ではなくて、家のなかにいるべきだ、という古臭い価値観に支配されなくてよかったと思っています。アメリカでは女性が大統領になろうとしている。女性の真の自立こそがこれから望まれることなのです。すでに何人かの人が指摘していますがこの映画で活躍する女性たちをみて本当の真実に気がついた人が多いはずです。メリル・ストリープという女優は演じるだけではなく、女性問題なども含めて世界を舞台にして活躍している。人間的にも素晴らしい女性です。今回はまさに、はまり役でした。久しぶりにスカっとするいい映画でした。 [DVD(字幕)] 7点(2008-01-20 12:30:18)《改行有》

10.  プリシラ(1994) 砂漠は熱帯で生じた上昇気流が下降してくるため雲が発生しにくいので空はだいたい青いんですね、青い空にオカマという組み合わせは新鮮でした。シモネタも炸裂していました。おしりの穴からピンポン玉のようなものを飛ばすシーンはめまいがするほど下らないですが癖になりそうです。オカマたち3人の外見は決して美しくありません。むしろ化け物です。食事中に観たら吐くでしょう。なにせエージェント・スミスがオカマを演じているのだから本当に怖い。変な汗が出てきました。しかし3人が旅を通じて自分の本当の姿をさらけ出していく様子を眺めていると自然と共感が持てるようになってきます。化け物だと思っていたものが人間に見えてくる。ETを観ていたときを思い出しました。 人間は外見じゃなくて中身だというあたたかいメッセージに溢れています。心が清らかなぶんだけチャーリーズ・エンジェルの3人よりも美しいでしょう。 [DVD(字幕)] 7点(2007-10-13 22:31:37)(良:1票) 《改行有》

11.  武士の一分 《ネタバレ》 最近の邦画はタレントや歌手が副業として映画に参加しているように感じます。映画界と芸能事務所の馴れ合いによって、ますます邦画は廃れていくようで非常に残念です。今回はジャニーズ事務所のトップアイドルが主役だったようですが、言葉づかいや態度から見て、とても武士とは思えませんでした。主役のアイドル武士は、自分の妻をまるで下女か奴隷のように扱っている。妻がわが身を犠牲にしてまで必死になって夫を支えようとしているのに、夫は妻に嫉妬して大雨の日に家から出て行けと怒鳴る。そんなヒステリックな対応は、「武士」を語る以前に、男として最低ではありませんか。そういう男だからこそ、武士の威厳よりも、人間としての傲慢さだけが目に付くのです。みなしごだった妻を拾ってきて、そして勝手に捨てる主人公の態度は、犬ころに対するものとあまり変わらない。これが武士?これが夫?これが男?これが封建社会の真実であったとしても、ここまで男が女性軽視する時代を、夫婦愛と称して美談にするのはやはり間違っている。そもそも主役がアイドル歌手で、ラスボスが歌舞伎役者ではいい映画がつくれるはずもない。両者の一騎打ちのシーンは怒りを通り越して悲しくなってきました。どちらも武士として全然強そうに見えないのが致命的です。剣道3級の私でも勝てると思いました。あげくのはてに、屋根の上から、えいと飛び降りて斬りつける必要なんてないではありませんか。歌舞伎役者なだけにオーバーアクションよろしくということでしょうが、余計なことをやって勝手に負けている。あれで免許皆伝の武士という設定にしまうのだから、時代劇を愛するすべての人々に対する冒涜です。 [DVD(字幕)] 1点(2007-10-13 22:26:41)《改行有》

12.  ブラック・ダリア おいアイスマンよ。君のような3流俳優がヒラリー・スワンクやスカーレット・ヨハンソンという超一流女優2人とセックスばっかりしていいと思っているのか。しかも机が壊れそうなくらいセックスが激しい!!むっつりスケベは嫌いです。せめて2人の女優とつりあう男を出してほしかった。以上。[DVD(字幕)] 5点(2007-08-21 19:24:20)

13.  ブラッド・ダイヤモンド 《ネタバレ》 この作品の舞台となっているシエラレオネは世界で一番寿命が短い国として有名だそうです。RUF(反政府ゲリラ)が残酷非道な悪者として描かれていましたが、政府も腐敗しているのでしょう。少なくとも政府が弱くて頼りないという事実はそれだけで民衆に対する罪です。それにこれはダイヤモンドを買わなければそれで良いという問題じゃないでしょ?ダイヤモンドに限らず石油だって貴重な資源です。その資源を持っている中東では石油を売ったお金で武器を買って内戦をやっていますか?だ、か、ら、ね、ダイヤなんて買いたければ好きなだけ買えば良いんですよ。ダイヤを買ったからアフリカで血が流れているという理屈はちょっとおかしい。ダイヤがなくてもこの国の現状はちっとも変わらないはずです。かりに日本にダイヤがあったところで絶対に血まみれのダイヤモンド(ブラッドダイヤモンド)なんて言われないでしょう。北朝鮮やイラクがダイヤを持っていればそのダイヤを売ったお金で核や生物兵器を買うでしょう。つまりけっきょくはダイヤを持つ国そのものに問題があるんだから。そういう意味ではこの映画は少し一方的にダイヤを悪者にしすぎている印象を受けました。しかし物語としてみると、ソロモンとアーチャーの2人がとても良かったです。アーチャーは欲深い人間ですが悪い人間じゃない。両親を惨殺されているせいで虚無主義に陥っている。ヘリコプターの中であろうが、殺されるかもしれない車の中だろうが平気で眠ることができる神経の持ち主。強い男というよりもタフな男を演じていると感じましたね。ディカプリオは巧い。本当に巧い。娯楽作品としてはパーフェクトでした。 ダイヤに対する偏見を持つ人が増えそうなことだけが気がかりです。[映画館(字幕)] 9点(2007-05-09 18:42:02)(良:2票)

14.  フライトプラン 《ネタバレ》 面白い!これは母親の物語でした。娘を見失った母親が必死になって我が子を探す。わめく、泣く、怒鳴る、威嚇する、とにかくみっともないジョディー・フォスターを意外な思いで眺めていました。しかし最後になってようやく彼女の演じた「母親」がとても母親らしかったことに気がつきました。一般的に母親というのは「いい人」ではありません。極端なことを言えば全世界が滅びようとも我が子だけは救い出そうと考えるのが母親の本能なんだと思う。だから母親は仏教の世界では餓鬼地獄に落ちると言われたりもする。ジョディーが演じた母親は、乗客たちの安全よりも、とにかく娘のことを最優先に考えていた。その自己中心的な姿に共感する人は少ないと思いますが、私はこれこそ真の母親の姿だと感じる。反対に「男」という生き物は、いつも世間体ばかり気にしてカッコつけようとする。今回のジョディーは、本能をむき出しにした母親を演じていたように思います。そこに偽善が一切ないのが好感が持てる。まわりの迷惑を一切考慮せずに停電騒ぎをおこしたり、逆ギレしてアラブ人を犯人扱いにしたり、謝りもせず、お礼もいわず、ひたすら「娘~~!!」と叫びながら鬼気迫る形相で、善人の機長に食ってかかる母親はもちろん「いい人」じゃありません。乗客全員から悪意のこもった拍手をされているシーンが特に印象的です。しかし彼女は悪びれる様子もなければ自分の行っている行動に微塵の疑いも持っていない。それは「ははおや」だからです。全世界を敵にまわしても我が子を守ろうとする強い意志を感じました。私はそこに潔さを感じる。最後に殺す必要も無い犯人を爽快にぶち殺して、さっぱりした顔で娘を抱いて出てきた母親をみたとき、私は呆れるよりもむしろ感動してしまいました。いやはや痛快です。これぞ母親!これぞジョディー・フォスター! [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-02-12 20:56:58)(良:2票) 《改行有》

15.  フラガール 《ネタバレ》 ハワイアンセンターをめぐって親友や家族が、反対派と推進派に分かれて対立していく様子がうまく表現されていて面白かったですね。蒼井の母親は反対派(鉱山維持の保守派)のリーダー格だったからなおのことフラダンスをする娘を許せなかったに違いありません。クライマックスシーンはこの頑固な母の前で蒼井がはじめて自分の踊りを魅せるシーンでしょう。フラダンスのせいで自分を家から追い出した母ちゃんが偶然現れたのです。意を決したかのように踊り始める蒼井。「なぁ母ちゃんよ、オレの踊りをしっかり見てくんちゃい!こんなに体が柔らかいんだぜ?こんなにぐるぐる回れるんだぜ? こんなオレの才能をドブに捨てていいと思っているの?この分からず屋の、しわくちゃクソババア!」と、蒼井が思ったかどうかは定かではありませんが、あの踊りは非常に挑発的、かつ燃えるように美しかった。踊りという名の感情のビッグバーンである。その娘の鬼気迫る踊りをみた母親は雷に打たれたような顔をしていたがこの瞬間母親は、わが娘に希望あふれる未来が待っていることを確信したのだと思う。だから彼女は反対派の連中から裏切り者扱いされようともストーブをかき集めようとした。すべては娘の輝かしい未来のために・・。うぉー(泣) 目を覆いたくなるほどクサイシーンもありましたがこの映画はどこか日本人のツボを刺激するものがある。騙されたと思って観てくんちゃい! [映画館(邦画)] 7点(2006-10-20 20:36:47)《改行有》

16.  舞台よりすてきな生活 子供嫌いの主人公がだんだん子供と接していくうちに心を開いていくというありきたりな物語ですが、主人公の俳優さんの人相があまりにも悪すぎて、こんな人が子供好きになるなんてありえないと感じてしまったので最後までのめりこめませんでした。ケネスプラナーという俳優はよく知りませんでしたが典型的な悪役の顔じゃないですか。彼が主演している映画をみんなのシネマレビューの右上にある名前をクリックして調べてみたら「ハリーポッター」でロックハート先生を演じている。むしろこちらのほうが興味深い。[DVD(字幕)] 5点(2006-03-25 18:07:53)

17.  フリーダ 《ネタバレ》 偉大な文学は不幸から生まれると言ったのはヘミングウェイ。(たぶん) 芸術もしかり。彼女を知らずして彼女の作品を見ることにあまり意味はないと思う、だからこそこの映画は貴重です。私はフリーダのことをたくさん知ってはじめて彼女の絵を見る資格を得た気がします。彼女の背負ったものは不幸であると同時に一種の情熱だったのかもしれません。少なくとも私がこの映画で知ったフリーダ・カーロは、ろうそくの火が消える瞬間のあの激しい炎の揺らめきのように美しい女性でした。彼女はまさに命尽きる寸前に激しい炎を発生させる燃える女でした(萌える女じゃありませんよ!)いっぱい詰め込みすぎた映画であることは否定しませんが、私は逆にもっと詰め込んで欲しかった。フリーダ・カーロを1つの枠に当てはめることなど到底不可能だと言わんばかりに混乱させてくれたほうが、いかにもフリーダらしいじゃありませんか。彼女は混沌の象徴。シュレアリスムという枠に当てはめること自体ナンセンス。彼女の魅力はアンバランス。知的でありながら世俗的で淫らであるということ─、逞しく強そうに見えながら体が小柄であること─、その美しい容貌とは対照的に体は傷だらけであること─、どれもが相反するアンバランスさを抱えながらそれがフリーダ・カーロという人間を形成している─、彼女の自画像はこのアンバランスの魅力だと思えてなりません。素晴らしい映画です。[DVD(字幕)] 10点(2006-02-26 12:01:59)

18.  ブラザーフッド(2004) アニキ~!あんた強すぎるよっ。いったい何人殺したんだよー。ランボーといい勝負するよ!でもアニキの弟おもいには、素直に感動しましたよ。自分にも弟がいますが、弟のために、何かを買ってあげたことは、一度もないと思います。それどころか、悪代官のように、いつも弟から何かを搾り取ってきました。 だから弟は私のことを嫌っているはずです。 ラストの兄弟愛は、じーん、ときました。 弟のほうが、「アニキ。一緒に帰ろう」と言います。それに対して、アニキは「お前だけ逃げろ。お前だけでも生き抜いてくれ!」 うおおおぉ!なんという切ない兄弟の会話でしょうか! 私が同じ立場だったら、死ぬのが恐いので、弟の足にしがみついて、命乞いをするでしょう。しかし弟は、金色夜叉の貫一のように、私を足で蹴り飛ばして、去っていくでしょう。いや、もしかしたら、私が瀕死の状態なのを良いことに、絶好の機会だと思って、とどめをさそうとするかもしれません。 そういうことで、この映画の兄弟愛は私にはちょっと信じがたいものがありました。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-29 11:38:51)

19.  ファインディング・ニモ 普通だったらこんな魚のアニメ映画など絶対に観ないのだけどピクサーということで観た。 「ファイティングニモ」というタイトルよりも「ニモパパの大冒険」にしたほうが良いかもしれない。母親の死によって極端に過保護になってしまった父親が子供を助けるための大冒険を通じて、だんだんと気持ちが変化していくところが見所でした。 それとモンスターズインクではとても可愛らしい女の子が登場しましたがこの映画に出てくる女の子は悪魔のようでした(笑) おけらだってアメンボだってみんな生きてる、友達なんだ♪ という生き物の大切さを子供の皆さんに伝えるメッセージもあるのかもしれない。 7点(2004-09-26 11:19:56)

20.  ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ キューバ音楽はすごいと騒ぐものだからとりあえず、観てみようと思った。 なんとなく音楽のことよりも、キューバの街並みや生活が印象に残った。 ここまで音楽に人生を賭けられる人たちは見ていて気持ちがいい。 この歌が好きか嫌いかといわれればあまり好きではなかったが、歌っている人間たちが本当に好きでたまらないというものが伝わってきたので引き込まれていった。こういう音楽を聞くと日本の音楽というのは情緒的なのかもしれない。しんみりした歌が多い気がする。それに対し、キューバはなにか底抜けな明るさのようなものがあり、あまり重さを感じない。お国柄なのかもしれないが面白く比較することができた。[映画館(字幕)] 5点(2003-12-23 23:16:52)

0304.66%
1426.52%
2172.64%
3324.97%
4132.02%
5426.52%
6477.30%
710716.61%
811417.70%
913721.27%
10639.78%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS