みんなのシネマレビュー |
|
1. ブタがいた教室 《ネタバレ》 「人も」生き続けるには食べ物を食べなければなりません。それを止めれば死ぬことができます。 生姜焼き、ハンバーグ、美味しいから人はお金でお肉を「買って」食べるわけです。 豚の栄養価が低く不味いなら食べることから外され、動物園でしか見ることができない豚となってきます。 野生のイノシシは存在しますが、畑を荒らしたり人を傷つけると拘束されます。 多くの豚の繁殖行為が失われ(家族が減るともいう)、いずれにしても人が管理する下で豚は生きて行かねばなりません。 豚にとってどちらが幸せなのかはわかりませんけど。 人はお金で食べ物を買いますが、「食べ物」の「お客」という立場ではありません。 食べ物に感謝をして食べることが大事です。 いただきます、ごちそうさま、ありがとう、食物の命の上に成り立っているということ。 だからこそ人は無駄に生きられないのだと思うことが出来ます。 この映画では豚を実際に食べませんでしたが、生徒がその豚を食べてこそ答えが出るのだと思いました(もちろん食べたくない生徒に無理に食べさせない)。 答えとは、食べた後に生徒個人個人が「思うこと、感じたこと」です。 生かす、殺す、のどちらかでもなく、食べる、食べないに成るべきだったですね。 身を持って体験するとはここまでを指すのでしょうし。 ペット同様に飼っていた豚を食べることで、子供たちはより濃い日々を送れるのではと思いました。[地上波(邦画)] 5点(2011-08-12 12:37:05)《改行有》 2. ファントム・オブ・パラダイス 《ネタバレ》 サントラいいねー☆えっと顔面プレスのシーンは笑うとこですよね??スワンのベットにまぎれこんでるのってウケルとこっすよねー??汗7点(2004-07-22 17:50:02) 3. ブラック・レイン 松田優作のオーラは凄まじい!! 高倉健さんは別として、他の男性俳優陣が間抜けのように見えてしまう。 とりあえずガッツ石松の栃木弁をどうにかしろ!と強く思いました。8点(2003-12-03 16:52:44)《改行有》 4. プラトーン 役作りの為に出演者をジャングルで生活させた監督の意気込みが伝わってきます。 なにも言うことありません。戦争映画の最高峰です。8点(2003-12-03 16:24:25)《改行有》 5. フォー・ルームス ティム・ロスがうけます。 アントニオ・バンデラスが出ている第3作目が気に入りました。 奥さんを片手で持ち歩くシーン・・・なんでやねん。7点(2003-12-03 16:16:45)《改行有》 6. フェティッシュ サントラが抜群に良い。 しかし、オープニングの曲がサントラに入ってないので先ほどDVDを注文してしまいました(照7点(2003-12-03 15:01:29)《改行有》 7. フェイク 地位の低いマフィア役のパチーノはどうもピンとこない。 作品としては申し分ない出来!! 8点(2003-12-03 13:58:42)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS