みんなのシネマレビュー
正義と微笑さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 54
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ブレイブストーリー 「やめろおおおお!!」(何を?)「だって君は友達だからあああ」(えっそうだっけ?)映画として公開できるレベルに達していない。 そろそろテレビ局が中途半端に映画制作に関与するのはやめた方がいい。話題性にだけ気を遣って、小学生でも分るクオリティの欠陥はスルーするスタンスにはあきれかえるばかり。映画界というビジョンから退場する勇気こそ必要だ。[DVD(吹替)] 2点(2007-04-30 18:06:09)《改行有》

2.  フラガール 《ネタバレ》 どうしてこんなところにハワイを作ろうなんて思ったんだろ。一年前スパリゾートハワイアンズにいって思いました。東北人の考えることはわからん。不思議なことに、ダンスショーはただのアトラクションとは思えないほどの熱気、満座の一体感。ディズニーランドのレベルを軽く超えてるぞ。何なんだこれは?とまどいすら覚えました。映画でも使われていた古びたフラガールの写真、飾ってあったのを覚えています。こんな熱血的過去があったとは!お見それしました。 脚本はちょっとオリジナリティに問題が。プリティリーグの死の告知、リトルダンサーのスト破り、がんばれベアーズの酔いどれ先生。まるっきり一緒。いつもならここで大きく減点してレビューなんか書かないところだが、メガトン級の2つの爆弾がそれらの減点要素を跡形もなく吹き飛ばす。1つは富司純子。「あ・うん」の頃と比べると魂が感じられる。キャサリンヘップバーンやジェシカラング級を思わせる風格だ。語ってよし。黙ってよし。特にストーブのくだりは、先がバレバレの脚本にもかかわらず感動が地響きを立てる。「仕事とは命を懸けることだと思ってたけど、笑顔を振りまく仕事があっていいじゃないか?」このあたりの台詞の説得力はすごい。この世のすべての指導者がこの説得アプローチを取っていれば、この世に戦争はないねと思えるほどだ。ここで欠かせないのが蒼井優の笑顔の力。笑顔を振りまく仕事というものが、命を懸ける仕事と等価であるということを観客に納得させているからこそ、説得力が生まれるのだ。あとダンス。同じダンスを母親が2回観る。1回目は1人で。もう1回は満座の観客の前でだ。1回目も素晴らしくなければならず、2回目は同じダンスでそれを上回らなければ成立しない。このリスキーな脚本に答えた蒼井優の力量。「花とアリス」で踊りが得意なのは分かっていたが、これはちょっとバレエが得意なんですというだけで成し遂げれれるレベルでは決してない。笑顔で食っていくのも結局命がけなのだ。彼女には世界で通用する力がある。将来が楽しみだ。アクターの情熱と力量、そしてそれらがかみ合ったとき、どんなにベタな話でも傑作へと昇華しうることをこの映画は証明した。[映画館(吹替)] 9点(2006-10-30 21:32:08)(良:2票) 《改行有》

3.  プロジェクトA 1984年といえば、「ターミネータ」「ポリスアカデミー」「風の谷のナウシカ」 「ストリートオブファイヤー」と、私の好きな映画が沢山制作された年なんですね~。1984年の映画をリストアップしてみると、暇な学生時代のせいもあり、その9割は劇場で観ている自分の暇さ加減にもあきれます。プロジェクトA!この映画は2回続けて観ました。昔は映画館にひとたび入れば何回観ても良かったんですよ。友達と2人で何の躊躇もなく2回目に突入。どんなに新鮮だったか判りますか?何がって、作り手の情熱がこんなにヒシヒシと伝わってくる映画って観たことがなかったから。ハリウッド全盛期。邦画はマスコミタイアップのくだらない作品を連発。アジア人のヒーローとしては、まさに三船敏郎以来の誕生だったのです。決して2枚目ではないジャッキーチェンが、実にさわやかにかっこいい!今じゃ新鮮みがないNGシーンですが、この映画で初めてNGシーンで泣きましたよ。「映画を作る」っていいな~と素直に思える渾身の一作。資本力がなくても情熱さえあればヒーローになれることを証明してみせた歴史的作品。私が映画を愛するなった理由。あらゆる賛辞を浴びせるに値する。チャウシンチーも好きだけど、それもこの肉弾コメディカンフーアクションというジャンルを世界レベルに押し上げたこの作品あってこそだ。この映画のオリジナリティを私は強く支持します。[映画館(字幕)] 9点(2005-11-26 01:22:51)《改行有》

000.00%
100.00%
247.41%
311.85%
435.56%
511.85%
659.26%
759.26%
859.26%
91425.93%
101629.63%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS