|
プロフィール |
コメント数 |
295 |
性別 |
|
自己紹介 |
■H.N. もっち~(←にょろ)と申します。「もっちの後の『~』」がポイントです。 読み方は「もっちぃいぃいぃ」って感じでにょろにょろ感を出 して発音してみてください。
■My favorites 好きなジャンルは『ドラマ』です。結構簡単に泣きます。 『スリラー/サスペンス』も大好きです。簡単に騙されるので 素直に楽しめちゃえるラッキーな性格です。各方面から酷評さ れているM・N・シャマラン監督が大好きです。( ̄∀ ̄;)汗
好きな俳優はM・デイモン、E・ノートン、B・デル・トロ、 K・ベーコンです。ベタです。マイナーな俳優では ヒュー・オコナーを推しています。女優ではJ・フォスター、 K・ブランシェットがお好みです。またまたベタです。 他にも女優ではE・レイチェル・ウッドに注目しています。
■管理人さんへ どんどん使いやすいサイトになってますね。 感謝、感謝です♪ |
|
1. ベッカムに恋して
《ネタバレ》 ベッカムをサッカー選手として尊敬する主人公の女の子が、恋や友情を育みながら、家のしきたりや両親の反対の中、プロのサッカー選手になるという夢を実現させていく。恋愛、友情、夢に悩む少女の葛藤を描きながらも決して暗い雰囲気にせず、テンポの良い展開、軽快な音楽、独特のユーモア、そして「ここはイギリスか?」と思うくらい爽快に晴れ渡る空のもと繰り広げられるドラマによって、とても爽やかな青春映画に仕上げられている。原題のBend it like Beckhamを直訳すれば「ベッカムのようにそれを曲げろ」という意味なのだが、ベッカムのクロスのように曲げるのは主人公の夢を阻む文化やしきたりのことも意味している。なかなかウィットに富んだ題名なのだが、ベッカム人気に便乗して興行収入アップを図ったかのような邦題だけは、この爽やかな青春映画に一点の曇りを見せている。 6点(2003-12-20 07:58:45)(良:1票)
2. ペイ・フォワード/可能の王国
《ネタバレ》 素直に感動した。人に親切にしてもらったら他の人に親切にしてあげることで世界を平和にしようということを考えた少年が最後には死んでしまう。死んでしまったからこそ世界を本気で平和にしようと考えた人の意図を汲んで、そういう人のためにも世界を平和にしようと思って欲しいという意味なんだろうな~と思った。しかし、「人に親切にしてもらったら他の3人に…」というルールがを決めないと人間は平和に暮らせないのだろうか。知っている人でも知らない人手もお互いに助け合ったり、親切にしてあげるのは当たり前のはずなのだが、なかなか実践できている人は居ない。無料で車を上げる必要は無いけど身近なところでみんなが自分なりのペイ・フォワードを続けることが大切なんじゃないだろうか。そうすれば世界平和までは行かなくても、世界がもっと明るいものになるんじゃないかな。僕はそう信じたい。9点(2003-12-20 07:06:20)
3. 平成狸合戦ぽんぽこ
《ネタバレ》 人間の自然破壊・土地開発によって、住む場所を追われる動物たちの悲劇をたぬきの視点から描いている。たぬきは住む場所を追われ、命を落とすものたちもいて、人間の自然破壊によって被害をこうむり、可哀想な無力な存在として描かれている。しかし僕を含めて多くの人がこの映画を見た後、「たぬきがどうなろうと知ったことじゃない。自然破壊についてたぬきに言われたくない。」と思ってしまった。なぜなら人間に化けて人間社会に溶け込む事が出来るくらいの知能があるのに、人間をばかして森から追い出そうとする作戦しか立てれらないたぬきはただの「バカ」にしか見えないからなのだ。しかもたぬきがどんなに悲劇に見舞われようともたぬきは絶滅に瀕するわけではなく、最終的には人間社会に溶け込んで人間と共存してしまうのだ。これでは手放しでたぬきが可哀想と思えないし、自然破壊を止めろと言いつつ、結局人間社会に順応してしまったら自然破壊の何が悪いのか全く分からない。この結末を見たら「たぬき、生きていけてるじゃん…。じゃあ、良いか。」って思うのは必至。感動も無ければ、メッセージすらまともに伝えられていない。4点(2003-12-20 05:27:05)
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 1 | 0.34% |
|
2 | 8 | 2.71% |
|
3 | 14 | 4.75% |
|
4 | 29 | 9.83% |
|
5 | 34 | 11.53% |
|
6 | 67 | 22.71% |
|
7 | 74 | 25.08% |
|
8 | 32 | 10.85% |
|
9 | 22 | 7.46% |
|
10 | 14 | 4.75% |
|
|
|