みんなのシネマレビュー
チョコレクターさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 444
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ボウリング・フォー・コロンバイン 《ネタバレ》 日本のテレビで"ドキュメンタリー"番組を見ると、ドキュメンタリーといいながらかなり叙情的な内容が多いように思いますが、この映画はアメリカでの銃犯罪の多発について、データを示し、関係者にインタビューをとり、仮説を検証し、行動を起こし、しつこいくらいに問題を追求しています。本来、ドキュメンタリーってこうあるべきなのかと思いました。そんな内容なので、字幕の量がすごく、目の悪い私にはつらかったのですが、引き込まれるように見てしまいました。日本では、アメリカのニュース、映画、TVドラマが、ほかの国のものよりもはるかに多く見ることができるので、外国経験の乏しい私は、あれが"欧米諸国"の姿なのかと思っていましたが、この映画を見て、アメリカがかなり特殊な国であることがわかりました。そして、なぜあんなに戦争をするのかもわかる気がしてきました。深く考えずにアメリカに追従するおバカな日本の政治家に対して、私たち個人が冷静に異議を唱えるべきであると思いました。9点(2004-04-05 09:54:51)(良:1票)

2.  ポーラー・エクスプレス 《ネタバレ》 CGがすばらしい映画だと思う。 だが、この映画のターゲットは誰なのだろう。サンタの存在を疑い始めた子ども? 私はこの映画を10歳の息子と一緒にクリスマスの4日後に見た。息子は2、3年前は「サンタは鍵の入った家にどうやって入ってくるの?」と聞いていたが、もうサンタについての質問は何もせず、12月25日の朝にプレゼントがあるのを当然のように考えている。サンタが親であることを知っていて、気づいていないふりをしているのだと思う。 息子はこの映画を楽しんで見ていたが、サンタがいるかどうかは、やっぱり聞いてこない。サンタの存在を疑っている子どもが見たって、こんなことが現実にあり得るはずがないと確信を強めるだけであり、サンタってやっぱりいるかもなどとは絶対に思わないだろう。だからこの映画は誰をターゲットにしたのだろうと思った。 また、「スノーマン」というアニメ映画に発想が似ている点も気になる。 よくわからなかったのは、ゼメキス監督のアメリカ映画なのに、切符をフランス語のつづりで切るなど、文字が出てくる場面ではことごとくフランス語だった点だ。吹替で見たが、原語もフランス語なのだろうか。[インターネット(字幕)] 6点(2016-12-29 23:44:11)《改行有》

3.  ボーン・アイデンティティー 主人公が正体不明! いったい誰なのか? という緊迫感で引き込まれたのは最初だけ。最後の最後で主人公の正体が明かされるが、それまで引っ張りすぎ。退屈はしないが飽きる。主人公の正体が明かされても、私の心の中では解明されない部分がたくさんあり、すっきりしない感じ。続編を見ればすべて解明されるのだろうか。ほかの方々のレビューでは、なぜ美人ではないマリーにボーンが惹かれるのか不思議というような内容があったが、私はなぜマリーがボーンについていくのかが理解不能。私だったら、ボーンをパリへ送り届けてお金もらった瞬間に逃げるけどね。[CS・衛星(吹替)] 6点(2005-07-03 12:22:18)

4.  ボルト 《ネタバレ》 ボルトが飼い主の少女ペニーの愛情を確認して終わり。こんなわかりきった結末のためにわざわざ映画作ったの? 見るだけ時間の無駄です。[CS・衛星(吹替)] 5点(2016-04-19 18:28:01)

5.  ボーン・スプレマシー 追跡シーンを除外すると、実際に内容のあるシーンがすごく少ない。ストーリーがわかりにくい。画面が見づらい。ボーン以外の登場人物に華がないので、見ていて引き込まれない。いかにも次回作に続きそうな作りだが、こんなつまんないのに次回作ができるのだろうか。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-03-30 13:48:17)

6.  仄暗い水の底から ほかの方々が書いているように、黒木瞳の行動など、「普通、そうしないだろ~」と納得いかない点が多数。細かい点を気にせずにホラーを楽しめる人向けです。4点(2003-08-16 15:18:24)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS