|
プロフィール |
コメント数 |
172 |
性別 |
|
自己紹介 |
勢いで書いてしまっているので、おそらく一貫性はないです。 今思うと「どうしてこの映画をあの映画よりも高く評価しているんだろう」と思うことはよくあります。でもそのとき感じたことを大事にして変えないようにしてます。まあ、ひどい誤字脱字や「てにをは違い」は気がついたら変更してます。 それにしてもここのレビュアーの方は文章がうまい人が多いですね。勉強になります。 |
|
1. ホワイトアウト(2000)
《ネタバレ》 歳がばれるのであれですが、70年代にテレビのアクション物で興奮したクチです。
今見るとかなりイタいかもしれないけど、大都会とか西部警察は当時の洋画と比べてもアクションはそれほど遜色なかったと思っています。(子供だったからすぐ興奮したのかもしれないんですが)
時代が過ぎる中でどのあたりかわからない(たぶん80年代のどこか)のですが、ハリウッドがインフレになったせいなのか、自分が歳をとったせいか日本のアクションは刺激が感じられなくなってしまいました。
それなら見なきゃいいんですが、つい見ていつもがっかりしてます。本作は雪山ロケやアクションの撮影でもすごく頑張っているのに、頑張っているなというところに神経がいくあたりが脚本にもアクションにも力がなかったのでしょう。
それから松嶋奈々子はダムにいなくてもストーリーに影響がないし、むしろ遠隔地にでもいてもらった方があっさりして良かったと思うんですが。ラストなんかあれは失笑物でした。[地上波(邦画)] 4点(2009-08-10 22:43:27)《改行有》
2. ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習
《ネタバレ》 田舎者が回りの風習を知らずに場違いなことをするというスタイルをとり、
アメリカを風刺するという形はありなんでしょうが、
いろいろな対象をちくりちくりとやる程度であまり深追いはしていないです。
だからそれほど過激な感じはしませんでしたし、弱い者いじめもないところもあってキャラクターはよかったと思います。
ある意味ではドッキリカメラなんでしょうが、周りの人の親切を踏みにじっているところと
カザフスタンをバカにしている所(そこは全く改められていない)が嫌ですね。[DVD(字幕)] 4点(2008-01-27 13:37:24)《改行有》
3. ボーン・アルティメイタム
《ネタバレ》 すさまじいアクションシーンの連続、世界中を又にかけるスケールのでかさは相変わらず健在。特にモロッコでの肉弾戦は他に類を見ないほどの衝撃を受けました。ロンドンウオータールー駅でのCIA監視のもとでの新聞記者との接触シーンも見ごたえあり。
過去の2作を髣髴させるシーンが多々あり、これまで見てきた視聴者はにやりとすること請け合いです。ただ、後半にかけてはかなり強引な展開が目立ったのは残念でした。勢い重視であればそれもありかもしれませんが、期待が高い映画だっただけにそこは割り引かせてもらいます。[映画館(字幕)] 7点(2007-11-15 21:37:02)《改行有》
0 | 1 | 0.58% |
|
1 | 5 | 2.91% |
|
2 | 5 | 2.91% |
|
3 | 13 | 7.56% |
|
4 | 16 | 9.30% |
|
5 | 38 | 22.09% |
|
6 | 20 | 11.63% |
|
7 | 28 | 16.28% |
|
8 | 31 | 18.02% |
|
9 | 11 | 6.40% |
|
10 | 4 | 2.33% |
|
|
|