|
プロフィール |
コメント数 |
209 |
性別 |
|
自己紹介 |
採点基準 [10] 傑作中の傑作 思い入れを持てるような特別な作品 [9] 傑作とも言える作品 年ベスト3に入るような映画 [8] 率直に面白かったと言える作品。誰かに勧めたくなる映画 [7] なかなか面白い作品。話題にしたくなる映画 [6] 賛否両論あるが。結果見て損はしてないかなって感じ [5] 可も不可もなくってとこだが、もう一度見るのは厳しい [4] あまり面白くない。良かった部分もあるが最終的評価として残念な映画 [3] 面白くない。かなりコケ具合。そのコケ具合を誰かに言いたい [2] 最後まで見るのが苦痛なハズレ映画。いろんな人に警告したい映画 [1] 生理的に無理。鑑賞自体が拷問のドクロ映画 [0] 超激しょぼ映画。ドクロ×3 |
|
1. ボヘミアン・ラプソディ
ファンと言う訳ではありませんが、ヒットタイトルなので見てみました。
ファンではない者でも知らず知らず幾度も聞いている楽曲の力。それらをなぞるだけで十分見れる映画です。
ただ、それ以外の物語の部分や見せ方の部分では物足りないのもまた事実。
本来なら数年経っている所が説明無く数分で処理されて居たりと時間スケールが小さくその分薄っぺらい気も。
ただ描き方としては細かなエピソードを掘り起こし過ぎるよりこれぐらいが丁度良かったのかもね。
本人も裏側での出来事よりも自らの才能で作った曲でこそ評価して欲しいだろうしね。[DVD(吹替)] 7点(2019-11-12 22:01:11)《改行有》
2. ポテチ
《ネタバレ》 いいなぁ。ホームランって。[DVD(邦画)] 5点(2017-01-28 22:23:14)(良:1票)
3. 僕だけがいない街
《ネタバレ》 導入は良かったのだが、突如の失速感が半端なく。残念。
橋の上から落とされたのに、何で大人の物語が続く??続いてるからには
死んで無いのだろうが、いきなりあの設定で戻されても
途中の変わった記憶がないなら、世界について行けないと思うが。
また、バッドエンドで終わらすならもう少し効果的に出来なかったかなぁ。
ただ死んだだけのような。肝心な所、見たいところがスッポリ抜け落ち
不完全なシナリオ。消化不良でしたね。[CS・衛星(邦画)] 3点(2017-01-23 00:41:45)《改行有》
4. ホットロード
原作は知らないけど能年さんが役を背負い切れてない気がします。
エンディング曲の尾崎豊よろしくの世界観の女性を描きたいとするなら
能年さん、繊細さはあると思いますが、
いかんせん暴走族の総長の女としては力不足でしょうかね。
「人生は夢だらけ」のようにキラキラした役柄なら不満もないでしょうが
この役を演じるのであれば元々持つキャラクターを一皮脱皮しないと苦しい気がしました。
そもそも暴走族というテーマなのに常に繊細さを強調しようとしすぎて
時間が長くてしんどい。素人の感想ですが一辺倒な世界観ではなく
暴走族なら、もう少し荒々しい部分も表現された方がメリハリが付くんじゃないでしょうか。
作った人には申し訳ないですが私にとっては何の見所も収穫もない映画でした。[DVD(邦画)] 2点(2016-11-07 00:07:45)《改行有》
5. ボビー・フィッシャーを探して
《ネタバレ》 最初から最後まで飽きる事無く見られる作品。でも、ただそれだけかもしれない。
スパルタが良いのか、それとも個性を伸ばすのが良いのか。
一つの事に打ち込むのが良いのか、それとも色々な分野で見識を広げるべきか。
持って生まれた性質と才能を元に成功者が語れば、それら全てが正解になる。
雰囲気で見れるものの、内容としてはちょっと肌に合わなかった。
チェスの師の考え方を否定され決別したが認定書を持って来る演出の所は
この物語において重要なシーンのはずなのだろうが、認定書を否定した後の
フォローのシーンが無いまま、あのシーンに持って行くのは描き方が雑過ぎる気がする。
少年の成長を描きたかったのならば師と別れた後の家族とジョシュの気持ち、
別れた後の師の気持ちはどうだったか、そこをもう少し丁寧に見せてくれたら良かったかなぁ。[地上波(字幕)] 5点(2016-09-30 15:08:08)《改行有》
0 | 2 | 0.96% |
|
1 | 3 | 1.44% |
|
2 | 14 | 6.70% |
|
3 | 32 | 15.31% |
|
4 | 33 | 15.79% |
|
5 | 32 | 15.31% |
|
6 | 44 | 21.05% |
|
7 | 24 | 11.48% |
|
8 | 15 | 7.18% |
|
9 | 5 | 2.39% |
|
10 | 5 | 2.39% |
|
|
|