みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  マスターズ/超空の覇者 その昔、アクションフィギュアなんかが出て、ちょろっとアメリカで、はやったヒーローもの。それの映画。宇宙のはてで繰りひろげられてる善のヒーロー、ヒイマンと悪の権化スケルターの戦いを軸に、現在の地球のカップル二人をまきこんで、物語は進行する。まー、アリガチなヒーローものなんだけど、意外とちゃんとしてて、わりと楽しめました。普通の現代の深夜の街で、異世界からやってきたスケルターが飛空挺と軍団つれて闊歩するシーンは、なかなか迫力あります。スケルターは別に地球をのっとる目的じゃなく、あくまでヒイマンとどんな世界にもいける機械を奪いにきただけなので、無駄に暴れず、静かに誰もみてない通りを行進するのですが、こーゆう絵ずら、いーですね~。深夜の街で誰も知らない異世界のファンタジックなことが起こってる感がでてます。後、ヒイマンと敵のホバースケボー使った戦いも特撮は80年代だけど結構楽しめます。テンポも悪くなく、めちゃ低予算ってわけでもなく、敵怪人も4人登場し、終わりはなんかジ~ンときちゃって、単純で子供むけだけど、悪くないです。ただ、敵の怪人がほとんどザコとかわんない扱いなのと、今さら観るとアクションにあまりきれがないのが残念。[DVD(字幕)] 5点(2008-12-06 00:01:09)

22.  マジック これは殺人鬼の設定がおもしろい。二重人格ものでも、こーゆうタイプは今でもめずらしいかもしれん。腹話術の人形ファッツの人格をコントロールできずに、ファッツの口を5分も閉じることができない。考えたら怖いな~。そんな男の物語。ただストーリーはせつないし、さらに不気味でいいんだけど、ドラマ部分のテンポが淡々としてて、イマイチ感があって、微妙なおもしろさ。映像や演出がちょっと古いってゆーのもあると思うけど。今の感じでリメイクしたら、かなり怖いサイコサスペンスになると思う。それにしても、アンソニー・ホプキンスの演技はすごい。神経質で異常なんだけど一見まともに見える感じがかなりうまい。彼の演技で人形もかなり不気味に見える。[DVD(字幕)] 5点(2008-09-02 22:00:21)

23.  マインドハンター 展開は昔からある王道、登場人物が一人また一人と殺されていくってやつ。これは、演出と設定しだいでいくらでも楽しめる、まさに映画のストーリーの夢の方程式。悪くいえば安直。この映画、設定を思いついた時点でおもしろそーって興味をもつ人が出てくると思う。思いついたもん勝ち。FBI分析官見習いが殺人鬼に殺されるってのって、おもしろそーやん。戦隊ヒーローが怪人に一人一人殺される感じに似てる。違うか。つまり犯人を捕まえる専門家が、犯人にやられていく中、その分析能力を駆使して対決するってのが目新しい。でも、実際は、分析もなにもあったもんじゃなくて、いつものスラッシャー系やけどね。それでも、最後までそれなりに楽しく観れたのは、やはり演出と設定のおかげやわ。殺され方が酷いし。特徴が狙われるってのもよいですわ。こーゆうスタイルの映画が好きな人ならそれなりの暇つぶしにはなります。記憶には残らんけど。[DVD(字幕)] 7点(2006-12-14 01:50:29)

24.  マトリックス やっぱり一作目は一番かっこいーなー。色々と。[DVD(字幕)] 10点(2006-10-12 15:14:17)

25.  マカロニ・ウエスタン 800発の銃弾 《ネタバレ》 西部劇と思ってみたら違ってたんでちょっと期待はずれ。よーわ、西部劇のスタントマン達がおりなすドタバタコメディー現代劇。所々に西部劇へのオマージュをいちいち入れてるんで、マカロニ好きはなにかを感じるかも。オレはなーんも感じなかった。ごめん。どーしよーもないおっさん達とそれに憧れる子供の交流にあんま共感なし。おっさんも保釈金払ってくれて急に子供に擦り寄るなんてかっこわるすぎますし。おっさん達がダラダラその日暮らしして、子供もなんとなくそれに巻き込まれて、二時間映画でこーゆうノリちょっとダラけて苦手。観る映画間違えたと途中完全に気づきましたが、もう観るしかない。前半のノリはいーけど、とにかく中盤だらけます。で、後半、よーやく本物の銃撃戦が始まり盛り上がるんだけどね。最後は急に善人になるお母さん。映画終わりやからマトメに入ったかな~。ただ、ラストだけは鳥肌が立った。しんどかったのがよーやくラストで報われた~。うーん、うーん、ラストだけに七点。後0点。だから7点。[DVD(字幕)] 7点(2006-06-21 00:27:47)

26.  マルサの女 小さい頃に観て、初めてワクワクできる大人の映画を観た気持ちになれた。あんまり細かい意味がわかってなかったにもかかわらず。たぶん、マニアックな描写やたたみかけるテンポ、それにマッチした不気味感をあおる音楽、そして、あたりまえのように存在してるけど知らなかった世界が、自分の中の好奇心欲を刺激したからもしれん。特に最初の衝撃やったんは、隠す方も探す方も、ここまでやるんかってところ。大人の世界やのに子供っぽい事してる部分なんかも、おどろいたな~。それ以降、何回か観てるけど、いっこうにあきへんし、色々社会がわかって映画の意味がわかってきてから観たら、さらにおもしろく観れた。俺、十三に住んでるし、彼女は伊丹に住んでるからヒイキしてるわけちゃうけど、伊丹十三の映画は邦画の中でも特におもろいわ。んで、そん中でも、これとマルサ2が一番好き。[DVD(字幕)] 10点(2006-01-24 15:07:54)

27.  マイ・ボディガード(2004) 世間の評価がイマヒトツなんで観るの止めようかなって思ってたけど、気まぐれに観てみたら、俺は観てよかった。主役が伝説の人殺しのプロ、だけど今はその過去を封印ってのもダークで引き込まれたし、ずっとボディガードする映画って思ってたから、後半の展開は予想外で、かなりのめり込めた。エグイけど。エグイの好き。あと、途中、ちょっと涙目で、最後は素直に泣いてもーたんで。所々、目が痛くなるくらいの目まぐるしいビデオクリップに切り替わるんで、これが苦手な人はしんどいかも。俺も途中ウザったくなる時もあったけど、全体的には十分楽しめたんで満足。[DVD(字幕)] 10点(2005-11-21 11:42:05)

28.  マシニスト 《ネタバレ》 内容は「シークレットウインドウ」とか「ファイトクラブ」とか「メメント」とかそーゆうのと同じ。普通。オチも普通。ただ、主役のやせ具合が凄すぎ。役作りでも、太ったり筋肉つけたりするのは実は簡単やねん。でも痩せるのは本当にしんどい。特にここまで体重落とすのはしんどかった思うねん。これほんまに落としたんやんな~?すごいわ。ただそればっかりが気になって、感情移入は全然できひんかったけど。だから純粋に映画としてオモロイかって聞かれると、うーん・・(俺はこーゆうのん好きやけど)ってなるんかな、やっぱり。主役の人の凄さがどこまで観てる人を引っ張れるかやと思うねん。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-03 15:41:18)(良:1票)

29.  マウス・オブ・マッドネス 前半、街に向かいそしてそこで謎をとくゆう展開はかなりのめりこみましたが、後半色々世界が崩壊していくところから、ちょっとしんどくなりました。夢か現実かって展開があんまり好きではないんでしょーがないですね。個々の場面はそれなりにキモさがでてるんで逆にゆーと夢か現実かって展開が好きな人にはオススメやと思います。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-08-16 23:55:54)

30.  マチネー/土曜の午後はキッスで始まる なんかわからんけど、おもろかってん。街にはキューバ危機の緊張感があふれ、核の恐怖がうずまいていて、主役の父も兵隊としてキューバに向かったきり。そんな中、ホラー映画を観に行く若者達。ホラーの名前が「ザ・マント(蟻人間)」。詩が好きな悪ガキ、ホラーの魅力を語るホラー映画のプロデューサー、主人公が気になるちょっと変わった女の子、などの味ある脇役陣、核の恐怖とホラーの恐怖がミックスされて最後は映画館でのドタバタ劇なんやけど、「マント」を観ておびえる観客達を観てると、なぜかちょっと感動してしまってん。人はなぜホラーを観るのか?って事をちょこっと考えてしまったり。バカバカしいテイストで核の恐ろしさを描きつつ、観終わった後は好きな子さそって映画を観に行きたくなるウキウキ気分にさせてくれる。音楽も好き。[ビデオ(吹替)] 10点(2005-08-01 15:06:00)(良:1票)

31.  マーダー・ライド・ショー 変態一家の残酷ショーをプロモーションビデオ風に見せる悪趣味映画ショーやった。でも直接的なエログロ描写や猟奇性やドキドキ感は少なめ。だから変態バカっぽい。銃口を突きつけた後の間が異常に長いのが、さらにバカっぽい。てゆーか、どっかショー的な見せ方でリアル感ないんで、こーゆうのを見慣れた人には微妙って感じかも。もちろん見慣れてない人はエグイ展開なんでうんざり度大。後半はお化け屋敷展開で意味不明。映画全体がマーダー・ライド・ショーとゆうアトラクションなんだと思って見ろってゆうノリなんかな。ちなみに変態セクシーねーちゃんは監督の嫁はんやって。ええ嫁やな。[DVD(吹替)] 5点(2005-06-14 20:52:44)(良:1票)

32.  魔界からの招待状 5人の男女がある場所に集められ、彼らそれぞれの今、現在のせっぱつまった日常を謎の人物が見せるオムニバス映画。全部観終わった後に、なぜこの場所に各自集められたかがわかるとゆうオチやねん。各エピソードはゾッとするものやけど、そないたいした話でもなく、しょーじきしょぼくて、アリガチなホラーばっかに思えてもた。なんやかんやゆーてオムニバスやから観やすいけど。こーゆう、欲ある主役達がえらい怖いことになる「笑うセールスマン」的オチが好きな人にはおもろいかも。ドーン。[ビデオ(字幕)] 3点(2005-06-07 11:52:44)

33.  マレフィク 呪われた監獄 内容は、ちょっとお馬鹿な俺にはわかりづらいとことかあるねんけど、でも、なんかおもろい。微妙におもろい。最後まで集中して観てもーた。演出がいーんやろか。話の引っ張り方とか、キャラ、雰囲気がいーんやろな~。そんな監獄、普通はないで~って突っ込みいれたくなるけど、途中そんなもん気にならなくなった。結末もゾクッときたで。7点(2005-03-17 23:59:19)

34.  マスク(1994) この頃のキャメロンが一番いかった。ドキッとしますやん。やっぱ。観たのが、まだCGなれしてない頃だったんで映像は派手で新鮮やったな~。マスクのキャラは好き。ジムキャリーでなきゃだせん色かもしれんね。観てて最後まで十分楽しめるレベルやと思う。展開はお約束やけど、演出とアイデアがいいんよね。カトゥ~ンな感じが。10点(2005-01-31 20:21:58)

35.  マングラー 1時間いや40分くらいで終わりそうな話やったけど、エグイシーンも所々にいれつつ意味なくのばしますね~。さすがトビー・フーパー監督。最後のマングラー大暴れとオチは好き。でもそこまでは、ちょっとしんどかった。でもスティーヴン・キング原作の映画ってどれも内容的には単純やけどなんか含みがありそーな撮り方で、監督違うのに、観てて、あ、これひょっとしてキング映画?ってなんとなくわかるのは、ある意味、キングがすごいんかな。小説読んだことないからわからんけど。意外とおもしろいって思える映画も少ないよーな気もするねんな~。キングの映画って。3点(2005-01-20 17:21:29)

36.  魔人ドラキュラ 俺はどっちかゆうたら、ハマーの「吸血鬼ドラキュラ」よりもこっちの方がゴシック感たっぷりあってよかったな~。なんか舞台とかスケールあるし、白黒なんも雰囲気でていいし。ただ映画自体のテンポはめっさゆっくりやねん。しかも音楽ないから静か。淡々としてるし。だからせっかちな人はイライラするかもしれん。それにどっか演劇チック。でもドラキュラの映画観てますね~ん!って感覚はすごく味わえる。ドラキュラ像も、もうすでに死んでる人間って雰囲気がすんごい出てる。特に冒頭、棺おけから登場して、ボーッと突っ立ってるシーンとか、一度棺おけに入って眠ると、周りでガタガタしてもピクリともしないとことか。今まで観たドラキュラで一番しっくりくるってゆーか、リアルに感じた。かまれた人がおかしくなって、精神病院へ行くってのもゾクゾクくるやん。ほんと映画全体から異様なオーラでてます。ただ、やっぱ、静かすぎて、少々退屈ではあるザマス。 5点(2005-01-07 11:35:53)《改行有》

37.  マッハ!!!!!!!! 手に汗にぎって観てるこっちも力はいってまう映画やった(ドキドキ感とかとは違う)。でも、ものすごい痛そうやった。特に敵役が。みんな、マジでアクションしてるってのが頭にあるんで、すご!って思う反面、大丈夫なん?ってのもつねに付きまとうねん。だから、なんかちょっとひいて観てしまってたところもあったかな。ストーリーがあんまり引き込まれるほどおもろいって程じゃないってのもひいて観てしまった原因やったかもしれん。アクションだけで最後までしっかり見せてくれる映画やとは思うけど。やっぱり痛そう。けど凄い。あー、もう!勢いで10点。10点(2004-12-31 18:11:31)(笑:1票)

38.  魔界転生(1981) 原作もすごいけど、この映画も異様な雰囲気を放ってておもろかったです。リメイクと比べてみても、全然、こっちのほうがおもろいです。なんか重厚感があるし、役者もはまってるし、宮本武蔵が襲ってきて、家がガタガタ揺れるシーンなんて、昔観て、ほんと怖かったです。章じたてなんも、いい感じで。俺の中では風太郎は、これとか伊賀忍法帖のテイストなんですよね~。10点(2004-10-06 11:30:17)

39.  マジェスティック(2001) ショーシャンクの監督さんでも、また全然違ったテイストなんで、同じ感じをこの映画に求めると期待はずれになると思うねん。ただ、ショーシャンクもそうやけど、どっか現実離れしたファンタジー的な雰囲気が、この監督さんの映画にはあると思うねん。だからリアリティー感もうすい。ご都合主義とか赤狩りとか色々考え出すとたぶんこのちょっと童話みたな物語を普通に楽しめないんちゃうかな~。俺は単純なんで二時間以上でものめりこめたし、泣いてもーた。主人公に感情移入もできたし。終わりは予測できるほど、予定調和やけどね。なんのヒネリもございません。あと、今の自分の世界は、戦争で何かを信じて戦った人達の多くの犠牲のうえにあるんだということを、なんとなく感じさせてくれた。それとやはり映画には夢があるって思えた。10点(2004-10-02 23:51:03)(良:2票)

40.  マスター・アンド・コマンダー ナポレオン時代の軍艦にのって冒険するよーな雰囲気を味わいたいな~って思ったら、この映画がオススメ。まるでそーいうツアーに参加してるよーな気分にさせてくれる映画でした。緊迫の戦闘シーン、嵐、そして途中でガラパゴスにもよってくれるんで退屈しません。全体的に明るい感じなのもツアー気分なノリやから?乗ってる人達を深く掘り下げないのもそーいうノリやから?色々エピソードを贅沢に組み込んでくれて、ほんとアトラクションっぽいです。だから、これを観るときは、思いっきり、この世界観にはまって観れば楽しめると思います。10点(2004-09-17 15:28:20)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS