|
プロフィール |
コメント数 |
193 |
性別 |
男性 |
自己紹介 |
私は、映画にポリシーとレジスタンスが無ければだめというニューシネマ世代です。ただし、その反動からか、全くの娯楽作品ばかり見ていた時期がありました。最近は、レンタルビデオで鑑賞する事が多くなってきているのですが、若い時に映画館で見た作品も思い出しながら書き込みをしています。今の若い人たちはいいですね。レンタルビデオという方法で、たくさんの映画に触れることができて。私が若い時は、映画館でしか、だめでした。だから、映画の印象は一緒に見に行った人との思い出も色濃く含まれているのです。 |
|
1. ミッドナイトイーグル
《ネタバレ》 吉田栄作は、自衛官が似合うわねえ。前も将校役ででてたけど、「ぼうこくのイージス」か。彼の「軍隊ではない。自衛隊だ」というせりふだけが、印象に残りました。[レーザーディスク(邦画)] 5点(2008-06-28 21:21:34)
2. ミッドナイト・エクスプレス(1978)
《ネタバレ》 私が若いころ、合コンに行くと最高の映画としてこの作品をあげていました。70年代から80年初頭にかけてはこんなシリアスなくらい映画の全盛時代でした。[映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2008-03-27 17:23:59)
3. ミッドナイトクロス
《ネタバレ》 この邦題は、この映画の公開前に話題になっていた「ミッドナイトエクスプレス」からのパクリダト思いますよ。だって、私はそれで映画館に行ったんだから。でも、前出の作品に勝るとも劣らない出来だったと思いますよ。トラボルタは一発屋だと思っていた認識を改めたのを憶えています。最近の活躍の原点になった作品ですね。[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-03-27 17:18:43)
4. ミュンヘン
《ネタバレ》 ミュンヘン事件は、私が高校生の時でとても衝撃的な事件でした。ただ、この事件をきっかけにパレスチナ問題を初めて認識したのも事実です。なぜ、人質が空港で全員殺されなければいけなかったのか。この映画を見てよくわかりました。暗殺者が、標的の娘が電話に出て、必死に爆発をストップさせようと走るシーン。オランダ女の必死の弁明も無視して、空気銃をセットするシーン。この2つのシーンが、なぜか、同じ人間の中にある善と悪の二面性を見せていて、印象的でした。[DVD(字幕)] 8点(2006-11-20 16:55:35)
5. 道(1954)
高校生時代に見た時は、ジェルソミナのピュアな天使のような気持ちに心を打たれた。アンソニークインの演じるザンバノが鬼に見えた。最近、ビデオで見直してみると、ザンバノの気持ちも分かるようになった。自分が年齢を重ねたと言うこともあるのだか名作と言うのは、何度見ても新鮮な感動を与えてくれると思う。このレヴューを見ると、私と同じ思いの方がたくさんいるので嬉しく思います。10点(2004-07-18 12:01:44)
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 3 | 1.55% |
|
2 | 11 | 5.70% |
|
3 | 12 | 6.22% |
|
4 | 4 | 2.07% |
|
5 | 59 | 30.57% |
|
6 | 20 | 10.36% |
|
7 | 26 | 13.47% |
|
8 | 36 | 18.65% |
|
9 | 6 | 3.11% |
|
10 | 16 | 8.29% |
|
|
|