みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  MEGA SPIDER メガ・スパイダー 《ネタバレ》 クモ自体はでかいのが一匹オラオラするぐらいだけども見せ方が結構うまいし出し惜しみもなく後半派手に大暴れ。合成も別にふざけてるわけないし建物を破壊するシーンも細かいところまでちゃんとしてるしオリジナル版「キングコング」のあのシーンを巨大グモでやっちゃうなんやねんこれとツッコミを入れたくなるオープニングと超贅沢な出演のロイド・カウフマンの棒読みセリフはケラケラ笑ってしまいました。細かいことを何も気にしないことが大前提ですけど気の抜けた雰囲気の中で一人レイ・ワイズが浮きまくって普通の演技をしてるのが逆にこれも面白く、エンドクレジット時の絶妙な顔はさすがというしかない。実際にこんな映像誰も見たくはないけど(笑)[インターネット(字幕)] 6点(2022-03-30 01:31:43)

2.  メリエスの素晴らしき映画魔術 《ネタバレ》 「月世界旅行」およびそのカラー彩色復元版製作をメインにしてメリエスの生涯を描いたドキュメンタリー。メリエスの生涯自体は彼の伝記本を持ってるのでそれなりには知ってましたが彼のトリックの裏側を知るのには貴重な作品。そして彩色とはどうやってやるぞななことを知るのにもすんごい貴重な作品。手作業で手間隙かけてフィルムに色を塗っていたというのは驚き以外何もないです。こんなんずっとやってたら頭いたなるわー(笑)まぁ何年か前に復元した時にかかった手間はこれの数倍かかってるみたいですが現在、白黒及び彩色で現存する「月世界旅行」は完全版ではなく、完全版は未だ見つかっていないそうです。あの時に燃やしちゃったのかな誰か、さがしてくれー。[DVD(字幕)] 6点(2014-02-12 00:14:07)

3.  メガ・シャークvsグレート・タイタン 《ネタバレ》 アサイラム自体日本にファンが多いことを知っており今作もおもくそ日本向けに作った違う意味での「メガ・シャークvs進撃の巨人」。何から何まですべてCGでやったれ感が素晴らしいしアクション的なシーンもカメラアングルをうまく使ってアクションらしく見えない所も素晴らしい。背景が全く動いてないボートで動いてるように演技をしている俳優や提督のキャラが全然提督に見えないしお前何も考えてないやろなセリフがこれもまた素晴らしい。ケラケラ笑いながら見るにはちょうどいいしウクライナとロシアが共同で戦うとかリアル世界で有り得ないことをしてたり海に落ちたオッサンがその後一切出てこなかったり映画全体細かいことなんか何も気にしてない馬鹿しか考えないような作りはアサイラムさがたっぷり。コロッサスをなんで「グレート・タイタン」としたんでしょーか、謎です。[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-10 20:07:35)

4.  メガ・シャークVSクロコザウルス<OV> 《ネタバレ》 ディテールは一切なくして取りあえずめっちゃでかい鮫とめっちゃでかい恐竜を戦わせてみよう!というノリ以外全く感じ慣れない雰囲気はたまらん。続編だそうなのででかいサメの方はもう前作で提示済みなのかはしらんがでかい恐竜の方は全く説明なし(笑)なんで展開が昔のドラマでいう「隊長!!新事実が分かりました!!」風な感じのセリフ連発。ちょ、これなに(笑)ツッコミどころ多すぎですやん。サメも恐竜も卵産むのは別にいいけどシーンによってでかさが変わるし恐竜の方の全長450mって言ってるけどどう見ても洞窟の大きさがあってない(笑)フルCG仕様でネタ映画で見るには最高なんだけど、映画の途中前作のめっちゃ日本語で書かれた「メガ・シャークVSジャイアント・オクトパス」のポスターが出てきたけどあれって日本向けのアピールかなんか?(笑)[DVD(字幕)] 5点(2013-09-30 10:15:05)(良:1票)

5.  メタル・トルネード<TVM> 《ネタバレ》 実験失敗による失われた2%のエネルギーが磁力竜巻となって凄いんだか凄くないんだかよくわかんない暴れ方をする上半分ぐらいは無駄感たっぷりにパリに登場してエッフェル塔を木っ端みじんにするのはなにこれ感満載。最近は連ドラの方に移行して映画ではすっかり見なくなっておっさんになったルー・ダイヤモンド・フィリップスがメガネ片手に頭が悪そうにしか見えない会社が起こした人災をああだこうだと奮闘するわけですが、CGがとっても安っぽくアサイラムがサメ映画でオラオラ笑わせてくれるというラインには程遠くこんなちゃちそうな衛星でよくヘリオス計画というのをやってるなぁという感じ。この手の映画では定番となる家族愛を絡ませるのはいつもながら、磁力の竜巻ということでいろんな鉄が飲み込まれる風景が・・・はい、まっすぐに飛んでいくチェーンソーがとてもシュールでした。[インターネット(字幕)] 4点(2024-05-15 02:08:58)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS