|
プロフィール |
コメント数 |
17 |
性別 |
|
自己紹介 |
世間知らずで頭が弱く、難しい解釈はさっぱり分からず表面的になりやすい。さらに考える事はあらゆる意味で完全に狂っている。そんな私のレビューですから、そのつもりで。 |
|
1. 名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)
《ネタバレ》 部屋が出来ていたので、横着投稿させて頂きます。予告編は面白そうだったんだが、イマイチだった。まず疑問として、何で西洋の海賊が日本の島に宝を隠すんだ? それから犯人もサメにハンターを襲わせるにしても、血のついた魚を1人とは言わず、3人全員のウェアに仕込んで一網打尽にすれば良かったじゃないか。しかもその犯人、最後に銃を持って現れて、「へっへっへ、一網打尽だぜ」とか言うのかと思いきや、がっくり膝をついて降参しちゃうし、とにかく拍子抜けの連続だった。とは言うものの、少年探偵団の宝探しシーンは結構面白かったし、サメとの格闘シーンは、ハラハラドキドキした。5点か6点か迷ったが、6点かな。あと、そろそろクレヨンしんちゃんみたいに、コナンも思い切った事をしてくれないかなあと思う。少年探偵団を無理やり出すのをやめるなどすれば、きっといくらでも面白い要素はあると思う。[映画館(邦画)] 6点(2007-09-17 20:13:58)
2. 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼
《ネタバレ》 森谷帝二が素晴らしい。彼を越える犯人は、コナンの中では出てきていないと思う。自分が拘る美の為に建物を爆破し、犯行が暴かれたら暴かれたで不敵な笑みを浮かべるその貫禄。憎き高校生探偵を追い詰める為その恋人を真っ暗な空間に閉じ込め、「早く行かないと大事なガールフレンドがバラバラになってしまうぞ」と嬉しそうに言うその姿は変態そのものだ。犯人当て推理映画では、犯人が犯人と分からなくする為に、推理ショーの前までは普通の人間として描くか黒マッチョシルエットで描く場合が多い。それ自体ミステリーとして面白い部分もあるが、どうしても犯人の「変態性」が薄れてしまうことも事実だ。最近どうも袋小路に入っている気がするコナンシリーズ。そろそろ変態的犯人を復活させてもいいのではないか。[地上波(邦画)] 9点(2007-08-01 00:07:47)
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 0 | 0.00% |
|
3 | 1 | 5.88% |
|
4 | 1 | 5.88% |
|
5 | 0 | 0.00% |
|
6 | 2 | 11.76% |
|
7 | 3 | 17.65% |
|
8 | 1 | 5.88% |
|
9 | 5 | 29.41% |
|
10 | 4 | 23.53% |
|
|
|